ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224259
全員に公開
ハイキング
白山

別山 チブリ尾根↑ 南竜ヶ馬場 砂防新道↓

2017年08月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
13.1km
登り
1,419m
下り
934m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
2:10
合計
10:59
距離 13.1km 登り 1,438m 下り 937m
4:59
5
5:11
5:14
22
5:36
5:37
47
7:07
7:10
67
8:17
8:57
87
10:24
14
御舎利山
10:38
10:40
62
別山
11:42
11:43
58
天池
12:49
13:49
15
14:15
12
14:27
14:30
20
14:50
14:51
26
15:17
33
15:50
15:53
5
15:58
ゴール地点
スマホのシャットダウンに気付かず2度にわたりGPSログが取れなかった。
事前にlanchidさんのレコからGPSデータを地図ロイドにダウンロードして道迷いに備えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1210569.html

花の名前は http://kimassi.net/hana/hakusanhana.htm
のページを見て調べましたが間違っているかもしれません。
天候 曇、ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターに駐車(無料)。朝5時でほぼ満車
復路で別当出合から市ノ瀬までシャトルバス500円
コース状況/
危険箇所等
別山から南竜ヶ馬場のコースは片側崖になっている箇所あり緊張します。
その他周辺情報 白峰温泉総湯650円 http://www.shiramine-m.com/
金沢市八田町の実家から車で90分。
今日は山の日、白山開山1300年で賑わう。
駐車場最深部まで案内された。
2017年08月11日 04:56撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 4:56
金沢市八田町の実家から車で90分。
今日は山の日、白山開山1300年で賑わう。
駐車場最深部まで案内された。
始発シャトルバスは3台で対応している。
この中に高校同窓のパーティがおったのに間に合わなかった。
2017年08月11日 05:00撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 5:00
始発シャトルバスは3台で対応している。
この中に高校同窓のパーティがおったのに間に合わなかった。
市ノ瀬を徒歩で出発この先80mの右に登る林道に進む
2017年08月11日 05:13撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 5:13
市ノ瀬を徒歩で出発この先80mの右に登る林道に進む
林道沿いの登山道に入っていく。このあたりアブが沢山。
1箇所咬まれました。
2017年08月11日 05:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 5:32
林道沿いの登山道に入っていく。このあたりアブが沢山。
1箇所咬まれました。
ソロの男性と避難小屋まで。ペースメイクしていただきました。
楽しいお話ありがとうございました。
2017年08月11日 05:36撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 5:36
ソロの男性と避難小屋まで。ペースメイクしていただきました。
楽しいお話ありがとうございました。
渡渉
2017年08月11日 06:04撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 6:04
渡渉
15m左に小さい沢があった。別山まで1/3来たかな
2017年08月11日 06:24撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 6:24
15m左に小さい沢があった。別山まで1/3来たかな
観光新道の尾根
2017年08月11日 07:08撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:08
観光新道の尾根
んーーっ御前峰のほうは見えない
2017年08月11日 07:08撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:08
んーーっ御前峰のほうは見えない
まだ半分も来ていない。
ここは白山展望所というらしい。
2017年08月11日 07:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:10
まだ半分も来ていない。
ここは白山展望所というらしい。
福井県の方角かしら
2017年08月11日 07:53撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:53
福井県の方角かしら
ノアザミ
2017年08月11日 07:53撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:53
ノアザミ
さらに開けてきて遠望
2017年08月11日 07:55撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 7:55
さらに開けてきて遠望
オオバキボウシ
2017年08月11日 08:03撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 8:03
オオバキボウシ
鶏頭みたいな。カライトソウ
2017年08月11日 08:05撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 8:05
鶏頭みたいな。カライトソウ
チブリ尾根避難小屋着。ここまで3時間。休憩します。
ここまで3人に追い抜かれ。ランの一人とすれ違いました
2017年08月11日 08:17撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 8:17
チブリ尾根避難小屋着。ここまで3時間。休憩します。
ここまで3人に追い抜かれ。ランの一人とすれ違いました
奥に尖がっているのがベッサンか。
2017年08月11日 08:17撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 8:17
奥に尖がっているのがベッサンか。
タカネマツムシソウ
2017年08月11日 08:32撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 8:32
タカネマツムシソウ
休みすぎた。出発
2017年08月11日 08:56撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 8:56
休みすぎた。出発
チブリ小屋を振り返って
2017年08月11日 09:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 9:10
チブリ小屋を振り返って
ガスって来ました
2017年08月11日 09:41撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 9:41
ガスって来ました
森林限界をぬけて見下ろす
2017年08月11日 10:14撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:14
森林限界をぬけて見下ろす
ピークが見えてきた。御舎利山かな
2017年08月11日 10:22撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:22
ピークが見えてきた。御舎利山かな
ベッサンにむかいます。このあと前半ご一緒した方と再会
2017年08月11日 10:25撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:25
ベッサンにむかいます。このあと前半ご一緒した方と再会
また戻ってくるのでザックをデポ
2017年08月11日 10:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:32
また戻ってくるのでザックをデポ
ミヤマリンドウ
2017年08月11日 10:33撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:33
ミヤマリンドウ
お参りして
2017年08月11日 10:38撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:38
お参りして
別山。誰も居ません。展望なし
2017年08月11日 10:39撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/11 10:39
別山。誰も居ません。展望なし
南竜、ベッサン、市ノ瀬の分岐に戻ってきました。
所要時間25分。2組4人の方とすれ違いました。
2017年08月11日 10:50撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:50
南竜、ベッサン、市ノ瀬の分岐に戻ってきました。
所要時間25分。2組4人の方とすれ違いました。
南竜ヶ馬場にむかいます。
2017年08月11日 10:50撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:50
南竜ヶ馬場にむかいます。
チングルマ
2017年08月11日 10:53撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/11 10:53
チングルマ
コイワカガミ
2017年08月11日 10:53撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:53
コイワカガミ
ミヤマダイコンソウ?
2017年08月11日 10:54撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:54
ミヤマダイコンソウ?
ハクサンフウロ
2017年08月11日 10:55撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 10:55
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月11日 10:56撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 10:56
ミヤマアキノキリンソウ
シモツケソウが群生
2017年08月11日 11:06撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 11:06
シモツケソウが群生
谷底に雪渓。左の尾根は険しそう
2017年08月11日 11:15撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 11:15
谷底に雪渓。左の尾根は険しそう
クルマユリ
2017年08月11日 11:19撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:19
クルマユリ
ガスが出たり晴れたりしてます。
2017年08月11日 11:21撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:21
ガスが出たり晴れたりしてます。
落ちたらまずい場所もちらほら出てきます。
2017年08月11日 11:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 11:24
落ちたらまずい場所もちらほら出てきます。
サラシナショウマ
2017年08月11日 11:25撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:25
サラシナショウマ
ヤマハハコ
2017年08月11日 11:27撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:27
ヤマハハコ
池の周りに休憩できるスペースがあります。
ここで別山途中から引き返してきた方と合流後、先に行かせていただきました。
2017年08月11日 11:43撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:43
池の周りに休憩できるスペースがあります。
ここで別山途中から引き返してきた方と合流後、先に行かせていただきました。
左下に作業小屋
2017年08月11日 11:46撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:46
左下に作業小屋
タテヤマウツボグサ
2017年08月11日 11:52撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:52
タテヤマウツボグサ
ガレた歩きにくい道。やっと南竜ヶ馬場が見えてきた。
油坂というらしい。
写真の方が南竜からここまで40分とのこと。
それなら下りだしあと30分と思いきや登り返しがあってここからも40分かかりました。赤谷というらしい。
2017年08月11日 11:56撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 11:56
ガレた歩きにくい道。やっと南竜ヶ馬場が見えてきた。
油坂というらしい。
写真の方が南竜からここまで40分とのこと。
それなら下りだしあと30分と思いきや登り返しがあってここからも40分かかりました。赤谷というらしい。
登り返して南竜の湿地帯からエコーライン。
別山南竜分岐からここまで4組7・8人とすれ違ったかな。
静かに従走を楽しめました。
2017年08月11日 12:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 12:34
登り返して南竜の湿地帯からエコーライン。
別山南竜分岐からここまで4組7・8人とすれ違ったかな。
静かに従走を楽しめました。
木道の先に南竜のビジターセンター。
しかしこの先ぬかるみにはまり靴が泥だらけになりました。
2017年08月11日 12:34撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 12:34
木道の先に南竜のビジターセンター。
しかしこの先ぬかるみにはまり靴が泥だらけになりました。
晴れてきた。センター前のテーブルでランチ。
高校同窓11人のパーティを待ちます。
朝一でここに向かったならとっくに着いているはずなのに。
後で聞いたら御前峰に登っていたらしい。
2017年08月11日 13:03撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/11 13:03
晴れてきた。センター前のテーブルでランチ。
高校同窓11人のパーティを待ちます。
朝一でここに向かったならとっくに着いているはずなのに。
後で聞いたら御前峰に登っていたらしい。
天池で追いついた福井からの方とお話しながら宴会。
晴れて暑くなった後、ガスって寒くなる。
2017年08月11日 13:04撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/11 13:04
天池で追いついた福井からの方とお話しながら宴会。
晴れて暑くなった後、ガスって寒くなる。
十分飲んだので下山します。差し入れのシュウマイも渡せず。
この後別当出合までは沢山の登山者です。
2017年08月11日 13:53撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 13:53
十分飲んだので下山します。差し入れのシュウマイも渡せず。
この後別当出合までは沢山の登山者です。
エコーライン分岐
2017年08月11日 14:04撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:04
エコーライン分岐
ガスが切れて眼下に作業小屋
2017年08月11日 14:11撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:11
ガスが切れて眼下に作業小屋
タカネナデシコ
2017年08月11日 14:13撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:13
タカネナデシコ
黒ボコ岩への分岐
2017年08月11日 14:16撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:16
黒ボコ岩への分岐
山の風景はいい。
2017年08月11日 14:16撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:16
山の風景はいい。
甚之助避難小屋。一応同窓パーティを探す
2017年08月11日 14:28撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:28
甚之助避難小屋。一応同窓パーティを探す
ゴールまで2.3km
2017年08月11日 14:58撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 14:58
ゴールまで2.3km
土石流や地すべりの対策工事をしているらしい
2017年08月11日 15:09撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 15:09
土石流や地すべりの対策工事をしているらしい
中飯場、賑わっています。
2017年08月11日 15:20撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 15:20
中飯場、賑わっています。
下山専用経路が通行止め、この後渋滞します。
2017年08月11日 15:34撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 15:34
下山専用経路が通行止め、この後渋滞します。
吊り橋、揺れるので苦手
南竜ヶ馬場から2時間弱
2017年08月11日 15:47撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 15:47
吊り橋、揺れるので苦手
南竜ヶ馬場から2時間弱
別当出合に到着。16時20分のバスに乗りました。
2017年08月11日 15:50撮影 by  SH-01F, SHARP
8/11 15:50
別当出合に到着。16時20分のバスに乗りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ ガスカートリッジ コンロ 食器

感想

帰省しての登山。

混雑の白山ではなく別山に。
展望はありませんでしたが、夏の花たちを沢山みました。
クロユリを見たかった(嗅ぎたかった)が発見できず。
南竜でゆったりランチを楽しみました。
南竜宿泊の高校同窓のパーティと会えるはずでしたが、相手の行程を把握していなくてすれ違いとなりました。残念。

チブリ尾根は夏草茂って濡れましたが、急勾配が続くことも少なく登りやすかった。
その後の従走路は数箇所危険な崖沿いを通過するが気持ちいい経路でした。
晴れていれば相当な展望が得られる登山道と思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

会えなくて残念(^^;)
翌日の天候が全くダメ予報だったので、出発の時点で予定変更して登頂してしまいました。レコ見る限り、南竜エコーライン分岐あたりでタッチの差だった様子。せっかくの機会だったけど残念です。次回は、ぜひ一緒に歩きましょうね。
2017/8/19 12:51
Re: 会えなくて残念(^^;)
エコーライン南竜分岐を30分早くワシが通過したみたいやね。遭遇できれば感動的だったのに。でも、翌日Ikkoちゃん以外には会うことが出来ました。
関東の山でも北陸の山でもご一緒できたらいいですね。
カップ麺以外のヤマメシにありつけるかも。
2017/8/19 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら