ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳〜農鳥岳〜池の沢〜大井川東俣

2017年08月11日(金) 〜 2017年08月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
sumikosan その他2人
GPS
80:00
距離
45.2km
登り
3,170m
下り
3,170m

コースタイム

1日目 二軒小屋〜徳右衛門水場〜蝙蝠岳直下幕営(7時間)
2日目 幕営地〜蝙蝠岳〜塩見岳〜熊の平〜水平道水場〜農鳥小屋(11時間)
3日目 農鳥小屋〜農鳥岳〜広河内岳〜池の沢〜東俣〜東俣林道〜奈良田越〜徳右衛門沢出合手前幕営(13時間)
4日目 幕営地〜徳右衛門沢出合〜八丁平〜二軒小屋(3時間半)
天候 1日目2日目晴れのち雨 3日目4日目曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
蝙蝠尾根の徳右衛門直下水場は使用可能です。急ですがルート明瞭。池の沢の下降は危険は少ないですが、藪と倒木でスムーズに抜けるにはコツがいる感じです。大井川東俣上部は広く雰囲気が良かったですが、池の沢下降点よりしばらく下ると台風5号の影響で大井川がまだ増水しており東俣の渡渉が大変な場所がありました。大井川東俣林道の中〜下流域は途中崩壊が進んでいますが、踏み跡やマークをたどって渡渉やガレ場のトラバースで通過できました。
その他周辺情報 温泉は白樺荘で。1日510円。
8月11日 二軒小屋からいざ出発!!
天気予報と水量を見て、当初の予定西俣遡行は断念。蝙蝠尾根に向かいます。
2017年08月11日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:44
8月11日 二軒小屋からいざ出発!!
天気予報と水量を見て、当初の予定西俣遡行は断念。蝙蝠尾根に向かいます。
東俣林道途中の蝙蝠尾根取付点
2017年08月11日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:09
東俣林道途中の蝙蝠尾根取付点
はじめから急登
2017年08月11日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:52
はじめから急登
徳右衛門直下水場で水を汲み、ずっしり重くなる
2017年08月11日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 13:23
徳右衛門直下水場で水を汲み、ずっしり重くなる
蝙蝠岳直下で夕立にあい、急いでテント張る。
2017年08月11日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 15:45
蝙蝠岳直下で夕立にあい、急いでテント張る。
8月12日 朝から快晴!
2017年08月12日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 5:51
8月12日 朝から快晴!
2017年08月12日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:44
蝙蝠岳直下でライチョウさんみつける
2017年08月12日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 6:46
蝙蝠岳直下でライチョウさんみつける
荒川赤石方面
2017年08月12日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:50
荒川赤石方面
塩見岳に向かう
2017年08月12日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:53
塩見岳に向かう
2017年08月12日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:31
仙塩尾根下降点に荷物を置いて塩見往復へ
2017年08月12日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:47
仙塩尾根下降点に荷物を置いて塩見往復へ
この兜型こそ塩見岳
2017年08月12日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:50
この兜型こそ塩見岳
塩見岳
2017年08月12日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 9:14
塩見岳
2017年08月12日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:24
仙塩尾根にて タカネビランジ
2017年08月12日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:45
仙塩尾根にて タカネビランジ
長く暑い仙塩尾根
2017年08月12日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:44
長く暑い仙塩尾根
熊の平で休憩 ここで泊まってしまおうと思いつつ、先へいくがこの直後夕立に見舞われる
2017年08月12日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:40
熊の平で休憩 ここで泊まってしまおうと思いつつ、先へいくがこの直後夕立に見舞われる
三国境
2017年08月12日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:54
三国境
三国沢源頭の水場でまた水をたっぷりくむ
2017年08月12日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 15:41
三国沢源頭の水場でまた水をたっぷりくむ
2017年08月12日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 16:22
農鳥小屋着きました!!晴れました!!
2017年08月12日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 17:04
農鳥小屋着きました!!晴れました!!
8月13日 夜は雨が降りました。朝はガス
2017年08月13日 04:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 4:53
8月13日 夜は雨が降りました。朝はガス
2017年08月13日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:31
やがてピーカン!!間ノ岳と北岳バックに
2017年08月13日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 6:28
やがてピーカン!!間ノ岳と北岳バックに
2017年08月13日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:29
2017年08月13日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:54
農鳥岳
2017年08月13日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 7:14
農鳥岳
2017年08月13日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:40
広河内岳に向かう
2017年08月13日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:03
広河内岳に向かう
白根南嶺 広河内岳 静か
2017年08月13日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:21
白根南嶺 広河内岳 静か
少し歩いてから池之沢へと下る
2017年08月13日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:55
少し歩いてから池之沢へと下る
はじめはガラ場
2017年08月13日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:06
はじめはガラ場
途中なんと、知り合いの山岳会の御一行とすれ違う。彼らは熊ノ平から乗越沢を下降して池之沢を登ってきたのだという。
2017年08月13日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:14
途中なんと、知り合いの山岳会の御一行とすれ違う。彼らは熊ノ平から乗越沢を下降して池之沢を登ってきたのだという。
樹林帯に入る
2017年08月13日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:35
樹林帯に入る
水が出てきたので沢靴に変える
2017年08月13日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:15
水が出てきたので沢靴に変える
神秘の池 池の沢池
2017年08月13日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 10:25
神秘の池 池の沢池
ここに来たかったのです
2017年08月13日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 10:26
ここに来たかったのです
右岸を巻く
2017年08月13日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:29
右岸を巻く
2017年08月13日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:43
2017年08月13日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 12:04
池の沢小屋 十分使えます
2017年08月13日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 12:49
池の沢小屋 十分使えます
小屋から下るともうそこは東俣
2017年08月13日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:51
小屋から下るともうそこは東俣
対岸にあるのは雪投沢
2017年08月13日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 12:56
対岸にあるのは雪投沢
この広々した風景。東俣で一番のびのびといい場所はここではないだろうか。
2017年08月13日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 13:10
この広々した風景。東俣で一番のびのびといい場所はここではないだろうか。
2017年08月13日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:14
釣り師3人組に会った。かれらは先日熊ノ平で休憩中に見かけた3人だった。新蛇尾根?を下って今日は釣り(調査)だという。
入山は東俣だったというのでいろいろ教えてもらった。水量が多くスクラム渡渉で乗り切ったと恐ろしい話を聞いた。
2017年08月13日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:48
釣り師3人組に会った。かれらは先日熊ノ平で休憩中に見かけた3人だった。新蛇尾根?を下って今日は釣り(調査)だという。
入山は東俣だったというのでいろいろ教えてもらった。水量が多くスクラム渡渉で乗り切ったと恐ろしい話を聞いた。
古い事務所あと
2017年08月13日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 14:16
古い事務所あと
しっかりした橋があり、渡る
2017年08月13日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:40
しっかりした橋があり、渡る
東俣林道は崩壊している場所が多かった
2017年08月13日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 15:12
東俣林道は崩壊している場所が多かった
このように林道がしっかり残っている場所も
2017年08月13日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:31
このように林道がしっかり残っている場所も
ここが大井川起点!!?最初の一滴は間ノ岳直下だけどね!!
2017年08月13日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:43
ここが大井川起点!!?最初の一滴は間ノ岳直下だけどね!!
東俣取水堰堤 先ほど会った3人の話だと、彼らが入山したときには放水していたが、もうその後は閉じて水量は絶対に減っているはずだと聞いていたのですが・・・
まだ放水してるわよ〜〜 一抹の不安が・・・
2017年08月13日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 15:43
東俣取水堰堤 先ほど会った3人の話だと、彼らが入山したときには放水していたが、もうその後は閉じて水量は絶対に減っているはずだと聞いていたのですが・・・
まだ放水してるわよ〜〜 一抹の不安が・・・
2017年08月13日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 16:06
奈良田越 しょぼい踏み跡はあった。
2017年08月13日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 16:14
奈良田越 しょぼい踏み跡はあった。
奈良田方面に抜ける林道との分岐は沢方面へ
2017年08月13日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:59
奈良田方面に抜ける林道との分岐は沢方面へ
渡渉が必要になったが、渡れない
2017年08月13日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 17:03
渡渉が必要になったが、渡れない
撤退を決めて戻りかけたところ、渡れそうな場所を発見。
私たちもスクラム渡渉をやる羽目に・・・
2017年08月13日 18:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 18:19
撤退を決めて戻りかけたところ、渡れそうな場所を発見。
私たちもスクラム渡渉をやる羽目に・・・
良かった、何とか対岸に渡れたのでそこで幕営
2017年08月13日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 18:21
良かった、何とか対岸に渡れたのでそこで幕営
8月14日 幕営した場所
2017年08月14日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:07
8月14日 幕営した場所
ここにも倒壊した小屋の跡が
2017年08月14日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:14
ここにも倒壊した小屋の跡が
徳右衛門沢下る
2017年08月14日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:18
徳右衛門沢下る
水量多く渡渉ができないため急斜面の下部を越えることに
2017年08月14日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:52
水量多く渡渉ができないため急斜面の下部を越えることに
懸垂2回で何とか超える
2017年08月14日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:59
懸垂2回で何とか超える
2017年08月14日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:59
ここもスクラム渡渉 
水量の割に水勢が弱く3人で踏ん張って歩けば案外クリアできた。
2017年08月14日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:08
ここもスクラム渡渉 
水量の割に水勢が弱く3人で踏ん張って歩けば案外クリアできた。
ここを越えると八丁平?という場所か広々したきれいな森に
2017年08月14日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:33
ここを越えると八丁平?という場所か広々したきれいな森に
木々にはネットが巻かれていた
2017年08月14日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:34
木々にはネットが巻かれていた
ほっと一息。核心部は抜けた感じだ
2017年08月14日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:35
ほっと一息。核心部は抜けた感じだ
2017年08月14日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 7:46
壊れているが渡れる橋。ここを渡っても対岸の林道は完全に崩壊していたので渡らずに沢に降り立つ
2017年08月14日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:48
壊れているが渡れる橋。ここを渡っても対岸の林道は完全に崩壊していたので渡らずに沢に降り立つ
ロープで確保してもらって渡渉する
2017年08月14日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:15
ロープで確保してもらって渡渉する
この後は、壊れた林道に戻る
2017年08月14日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:22
この後は、壊れた林道に戻る
崩壊地は何度かわたる
2017年08月14日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:25
崩壊地は何度かわたる
2017年08月14日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:27
踏み跡はそれなりにある
2017年08月14日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:36
踏み跡はそれなりにある
半分壊れた橋だが渡れる
2017年08月14日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:38
半分壊れた橋だが渡れる
橋の上から
2017年08月14日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:39
橋の上から
この後はひたすら右岸を壊れた林道沿いに歩く
2017年08月14日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:45
この後はひたすら右岸を壊れた林道沿いに歩く
この崩壊地は
2017年08月14日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:47
この崩壊地は
沢に下ってクリア
2017年08月14日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:48
沢に下ってクリア
2017年08月14日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:01
広々とした沢に出たところで休憩
2017年08月14日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:02
広々とした沢に出たところで休憩
夏だ、やったー
2017年08月14日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:09
夏だ、やったー
2017年08月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:18
2017年08月14日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:27
2017年08月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:30
モノラックに出た
2017年08月14日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:34
モノラックに出た
ヤッター!!抜けました!!
2017年08月14日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 9:35
ヤッター!!抜けました!!
少し歩くと
2017年08月14日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:36
少し歩くと
蝙蝠取付き。ここでくるり達成!!
2017年08月14日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:38
蝙蝠取付き。ここでくるり達成!!
2017年08月14日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:46
二軒小屋が天国のように見える!!
2017年08月14日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:02
二軒小屋が天国のように見える!!
山深さを味わった旅だった
2017年08月14日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 10:35
山深さを味わった旅だった
赤石ダム、満々と水が!!
2017年08月14日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:22
赤石ダム、満々と水が!!
畑薙ダムも貯水率高い!!が、水が濁っています。
この時期に東俣に全然人がいなかったのは、増水のせいなのか?下流域の水が濁っているせいなのか??何で??
2017年08月14日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:10
畑薙ダムも貯水率高い!!が、水が濁っています。
この時期に東俣に全然人がいなかったのは、増水のせいなのか?下流域の水が濁っているせいなのか??何で??
白樺荘で温泉!!4日ぶりのお風呂!!超気持ちいい!!
このすがすがしさは癖になりそう!!
2017年08月14日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 12:26
白樺荘で温泉!!4日ぶりのお風呂!!超気持ちいい!!
このすがすがしさは癖になりそう!!
ヤマメ蕎麦食べる
2017年08月14日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 13:30
ヤマメ蕎麦食べる
撮影機器:

装備

備考 大雨の後の東俣は水量の注意です!!

感想

ルートは手書きですので参考になりません、申し訳ありません。
天気予報は悪かったですが、実際はそれほど悪くなかった感じです。
当初は蝙蝠尾根ではなく、大井川西俣から塩見沢を詰めて塩見岳に行く予定でしたが、水量が多いということで西俣は断念。残念でしたが、蝙蝠尾根の急登も大汗かきながら夏山らしさを満喫できました。2日間は夕立のような雨に見舞われました。農鳥小屋では(名物?)おやじ様に到着が遅い!とお叱りを受けました!(^^;池の沢池は神秘的な静かな海でした!
大井川東俣は取水堰堤でまだ放流が続いていたため水量が多く。渡渉に難儀しました。水量が例年通りならば問題ないようです。林道の崩壊が結構多く、がれ場のトラバース、沢にいったん降りる、渡渉する、などのプチルートファインディングを要しました。ふみ跡やテープも参考になりました。
静岡県にいてもなかなかこちら側から入山することが少ないのですが、この山々の奥深さにあらためて感動しました。山梨県側や長野県側からのアプローチのほうが断然いいのですが、でもでもやっぱり大井川を遡ってこの山域に入ることこそ山を深く味わい、知り、感じ、楽しめると思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3141人

コメント

素晴らしい山行ですね
ニアミスでした。
私は14日の15時過ぎに二軒小屋にたどり着きました。
蝙蝠私は下りましたがテン泊装備でよく登りますね

まだメジャールートようやく歩き尽くせるところまできたひよっこですが、来年は西俣から北俣尾根で塩見登って蝙蝠下ってみたいなと考えてます。

西俣、池の沢は今となってはクラッシックルート、私も歩いてみたいなぁと思います。
本当に楽しそうです。

それにしても大井川も畑薙ダムも例年以上に水多かったですね。
2017/8/16 18:39
Re: tomhigさん
tomhigさん、コメントありがとうございます。南アルプスに入っていたんですね!?私は、二軒小屋に8/14、AM10時過ぎ位だったかな。ビックリです!!天気は予報が悪かったことを思えばまずまずでしたかね!!
水量やっぱり多かったですよね。今年はずっと水不足で、大井川水系にも取水制限が出たくらいだったのですが、先の台風5号がすごすぎました。
北俣尾根、西俣は私も今後の楽しみです〜
tomhigさんも今後が楽しみですね!! 
またいろいろ情報交換できたらと思います!ありがとうございました。
PS しかし、行くのに遠いですよね・・・(^_^;)
2017/8/16 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら