記録ID: 8586557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
仙塩尾根ハーフ,塩見岳,蝙蝠岳,間ノ岳,北岳【3days,鳥倉in-広河原out】
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月23日(土)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:35
- 距離
- 50.1km
- 登り
- 5,201m
- 下り
- 5,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:58
距離 15.9km
登り 2,315m
下り 1,215m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:49
距離 20.7km
登り 1,729m
下り 1,888m
3日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:43
距離 13.5km
登り 1,157m
下り 2,228m
15:18
天候 | Day1くもりときどき晴れ Day2くもりときどき晴れ、風は強くない Day3晴れときどきくもり、風は強くない 3日間ともに道中雨はなく、ひどい暑さは感じなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
初日は鳥倉登山口第一駐車場無料に行きもう1台を駐車する。 広河原に下山後、鳥倉登山口に引き取りに行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
Day1 鳥倉登山口から塩見小屋までは歩きやすく迷わないと思う。 Day2 塩見小屋から塩見岳は、岩場の登りに注意。 塩見岳から北俣岳分岐は、塩見岳下りだけ注意。 北俣分岐から塩蝙蝠岳は、北俣岳まで岩場あり、 その後は歩きやすいが見通しが悪いときは方向に注意。今回は見晴らし良好。 北俣分岐からの下りは、ハイマツで歩きにくい。 その先熊の平小屋までは、迷わないと思う。 Day3 熊の平小屋からブラックスタートで道間違いしたがすぐにわかった。 三峰岳手間の岩場は要注意。このルートで一番危険。 三峰岳から間ノ岳は、岩場に注意。 間ノ岳から北岳は天空の稜線。ただし北岳への登りは急。 北岳から広河原までは、急下り。 塩見小屋は便所は排泄物パックで清潔。男子小便を除く。 有料の水、沢の水と雨水は無料。 熊の平小屋は素泊でも食堂が利用できて、寝床も広い。 水場はじゃぶじゃぶ。 |
その他周辺情報 | 下山後、芦安駐車場近くの金山沢温泉で3日間の汗を流す。850円 韮崎の小作でかぼちゃほうとうボリューム満点で美味しい1400円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
水3L積んだが暑くなく余った、
|
---|
感想
やりたかった仙塩尾根、途中三峰みぶ岳から間ノ岳北岳方面に曲がったので仙塩尾根ハーフか。想定通りのタフさとそれ以上の絶景に圧倒された。
鉄兜塩見岳の力強さと、蝙蝠岳のピラミダルな山容、鬱蒼とした樹林帯からの新蛇抜山と安倍荒倉岳、三峰岳と間ノ岳への登りの険しさ、そそり立つ北岳とどれも個性的な山でした。
一句
蝙蝠に 仙塩ハーフ 間に北(会いに来た)
憧れの蝙蝠岳についに登った
追記
ヤマレコ数値がおかしいため、時計記録をスクショして残した。
距離43.47km、累積上昇3807m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する