記録ID: 1227539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原を臨む二山、燧ケ岳・至仏山を目指そう。
2017年08月13日(日) 〜
2017年08月15日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,216m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 12:55
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:40
天候 | 初日:晴れ時々曇り。 二日目:雨のち晴れのち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタ新宿→(高速バス)→大清水登山口 《帰り》 鳩待峠登山口→(路線バス)→戸倉バスターミナル→(高速バス)→バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴から燧ケ岳のルートを見晴新道を利用しましたが、そのコースが泥のぬかるみで足を取られ最悪のルートコンディションでした。特に標高2100m付近はもっともひどく、急坂のぐちゃぐちゃな泥道が続き登り、下りとも大変な思いをしました。途中で引き返す登山愛変者もおり、見晴新道はお勧めするコースではありません。東側のルートセッティングをお勧めします。 山ノ鼻から至仏山への直登コースは登りのみ可能で下りが禁止されてます。 山ノ鼻から鳩待峠には沢が流れており、熊がよく出没します。私も至仏山下山途中に小熊と10m近くで遭遇してしまいました。幸い親熊が近くにいなかったため襲われるようなことはなかったのですが、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ヶ原周辺の山小屋は大半が風呂が完備されており、テント泊者も有料で利用できます。(但し、環境保全のためシャープ等の利用不可) 下山後の日帰り湯は戸倉の「尾瀬ぶらり館」を利用。利用料は500円。毎月第二火曜日は休館日。また「尾瀬ぶらり館」には食事処がなく戸倉周辺にも外食できる場所が1件しかありません。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する