記録ID: 1228212
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
蒜山 (雲海の上蒜山)
2017年08月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 679m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真っ暗の牧場は道が不明瞭 道が見えず柵を超えるとは... 前日の雨+夜露で道が濡れて、滑りやすい |
写真
撮影機器:
感想
登山後にホテルに帰って、風呂+朝食を食べたいので、日の出前から出発!
真っ暗の中で、牧場内にある登山道が分からない!!
ウシ,馬が迷わないように柵があり、進入禁止と勘違いしてさまよう(涙)
やっとの思いで登山口を見つけることができましたが、
本当に真っ暗でヘッドライトが命です。
もし電池が切れたら何も見えないので少し恐怖を感じました。
(いつもはライトを2つ持っているけど、旅行用なので1つしかない)
2,3合目から展望が開け、月明りで道が見えて来ました。
5時を過ぎると空も明るくなり、景色を楽しめるようになりました。
中蒜山まで行く時間はありましたが、
笠雲がかかって天候悪化を恐れて、引き返します。
(前日は雨だったので、また雨が降ると恐れた)
下山時は終始展望を見ながらゆっくりと下山。
本当に良い眺めで何度も見とれていました。こういう登山が好きです。
前日の雨+夜露で靴やズボンがビチョビチョ。
防水でない靴だったので、靴下までグッショリ。
地面もぬかるみ+滑りやすく注意が必要でした。
最後に、ホテルの朝食には無事たどり着け、
バイキングだったのでたらふく食べました。
登山消費カロリーよりも摂取カロリーの方が大幅に多い(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
家庭サービスの合間? ようやるわww
でも、雪山蒜山もいいでぇ〜
はい、そうです。
家族旅行の時は、早朝登山するときが多いです。
旅行ついでに(?)、普段行けない山(宮之浦,焼岳,etc)に登れるので嬉しいです。
蒜山の雪山もキレイそうですね。行ってみたい!!
朝の景色良いね〜雲海が特にすごい
私は中蒜山と下蒜山行ったから合わせて制覇だねぇ(笑)
写真に写ってるホテル昔泊まったことあります。この時はまだ登山してなくて。ジャージー牛のいる牧場のチーズフォンジュ美味しかった
雲海が良いですね。
以前も像山(大山付近)に登った時も雲海が良かったので、
この辺は風が少なく雲海が良く見えるのかな?
蒜山3山を制覇したいですね。次回はおまけ登山でなく登山メインで(笑)
食べ物もおいしかったです。
ジンギスカン、ヨーグルト、特に 蒜山やきそば!!
#蒜山の回し者になっている(笑)
相変わらず、隙間登山ですねぇw
にしては、すごくいい景色に恵まれて。
よかったねー!
蒜山縦走したいので、また付き合ってね!
隙間しか許されないので(笑)
下山後ホテルに戻ったら、まだみんな寝ていました(爆)
山は晴天に限りますね。あ~晴天のアルプス行きたい...。
はい、お供させて頂きます
朝方お疲れ様です
昼間の牧歌的な蒜山を連想させるのですが、朝方だとまた雰囲気が違いますね。
朝霧といい幻想的な雲海が続いています。
運動後のバイキングはよく食べれたのではないでしょうか?。
こういう登山も良いかもと思いました♪。
ガスガス登山は嫌ですが、朝霧登山は好きです。
アルプスに来ているみたい(イメージです)
宿泊時の早朝登山は、下山後に朝食が食べられるだけでなく、
朝風呂まで入れるので、サッパリして朝食が食べられます
バイキングは3回取りに行きましたね。食べ過ぎです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する