ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1228212
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

蒜山  (雲海の上蒜山)

2017年08月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
5.8km
登り
679m
下り
679m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:18
合計
2:42
距離 5.8km 登り 679m 下り 680m
4:19
62
5:21
5:23
13
5:36
5:48
21
6:09
6:13
47
7:00
1
7:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
真っ暗の牧場は道が不明瞭
道が見えず柵を超えるとは...

前日の雨+夜露で道が濡れて、滑りやすい
夜明け前からスタート
いきなりの急登ですが、すぐに展望が開けます
2017年08月16日 04:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 4:44
夜明け前からスタート
いきなりの急登ですが、すぐに展望が開けます
空が明るくなりました。
2017年08月16日 04:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 4:50
空が明るくなりました。
肉眼よりもカメラの方がクッキリ映る(笑)
そろそろヘッテンを片付けます
2017年08月16日 04:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 4:59
肉眼よりもカメラの方がクッキリ映る(笑)
そろそろヘッテンを片付けます
朝焼け
日の出30分前
2017年08月16日 05:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 5:06
朝焼け
日の出30分前
宿泊しているホテルがよく見えます
朝食までには戻らねば(笑)
2017年08月16日 05:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:09
宿泊しているホテルがよく見えます
朝食までには戻らねば(笑)
更に明るくなります
2017年08月16日 05:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 5:12
更に明るくなります
雲海が広がって居ます
右手に赤い観覧車(拡大は最後の写真で)
2017年08月16日 05:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:18
雲海が広がって居ます
右手に赤い観覧車(拡大は最後の写真で)
おーー!
ついに大山を捕獲!!
2017年08月16日 05:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:21
おーー!
ついに大山を捕獲!!
夜露にどっぷり濡れながら登ります
2017年08月16日 05:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:21
夜露にどっぷり濡れながら登ります
8合目到着。バックは大山
2017年08月16日 05:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:22
8合目到着。バックは大山
日の出まであと少し
2017年08月16日 05:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:24
日の出まであと少し
アルプスのような朝焼け
2017年08月16日 05:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 5:26
アルプスのような朝焼け
中蒜山に、笠雲がかかっています。
笠雲=雨なので、
中蒜山には行かず途中でピストンへ
2017年08月16日 05:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/16 5:39
中蒜山に、笠雲がかかっています。
笠雲=雨なので、
中蒜山には行かず途中でピストンへ
あの稜線もいつか歩いてみたい
2017年08月16日 05:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:42
あの稜線もいつか歩いてみたい
上蒜山にピークに着きました。
三角点は画面中央の赤テープを進みます
2017年08月16日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 5:49
上蒜山にピークに着きました。
三角点は画面中央の赤テープを進みます
10mぐらい進みましたが、
背丈ぐらいの藪漕ぎは、
朝露でビショビショになるので途中撤退
2017年08月16日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 5:49
10mぐらい進みましたが、
背丈ぐらいの藪漕ぎは、
朝露でビショビショになるので途中撤退
朝日がまぶしい!
2017年08月16日 06:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:01
朝日がまぶしい!
完全に太陽が出てきました。
コントラストがクッキリ
2017年08月16日 06:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:00
完全に太陽が出てきました。
コントラストがクッキリ
雲海が広がっています
2017年08月16日 06:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:00
雲海が広がっています
雲海の大山
朝日に照らされ、陰影が付いているのがカッコいい!
2017年08月16日 06:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/16 6:01
雲海の大山
朝日に照らされ、陰影が付いているのがカッコいい!
カッコいいので、何枚もシャッターを切ります
2017年08月16日 06:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:06
カッコいいので、何枚もシャッターを切ります
良い天気になりそう
2017年08月16日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:09
良い天気になりそう
空中散歩しているみたい
2017年08月16日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:09
空中散歩しているみたい
ホテルをズームイン
2017年08月16日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 6:09
ホテルをズームイン
本当に眺めが良い山ですね。
200名山に選ばれるだけのことはあります
2017年08月16日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:09
本当に眺めが良い山ですね。
200名山に選ばれるだけのことはあります
雲の動きが良く分かります。
写真では分かりませんが(笑)
2017年08月16日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:12
雲の動きが良く分かります。
写真では分かりませんが(笑)
笠雲が取れて、中蒜山の山頂が見えて来ました。
2017年08月16日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:12
笠雲が取れて、中蒜山の山頂が見えて来ました。
2017年08月16日 06:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:14
遠くまで緑が広がっているのが良い!
まるで阿蘇みたい(かってなイメージです)
2017年08月16日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:18
遠くまで緑が広がっているのが良い!
まるで阿蘇みたい(かってなイメージです)
雲の合間から、僕を映します。
熱帯雨林の景色みたい(100%イメージです)
2017年08月16日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:20
雲の合間から、僕を映します。
熱帯雨林の景色みたい(100%イメージです)
2017年08月16日 06:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 6:29
早朝は、真っ暗でウシのいるところをさまよっていました
2017年08月16日 06:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:43
早朝は、真っ暗でウシのいるところをさまよっていました
最後の急登を下ります
2017年08月16日 06:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 6:52
最後の急登を下ります
真っ暗だと、この柵を超えることを分からなった。
ちゃんと道になっていますね
2017年08月16日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 6:59
真っ暗だと、この柵を超えることを分からなった。
ちゃんと道になっていますね
まだグチョグチョです。
朝はこのグチョグチョをさまよっていた。
2017年08月16日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/16 6:59
まだグチョグチョです。
朝はこのグチョグチョをさまよっていた。
観覧車を近くで撮影!
日差しは強いけど、涼しくていい気持ち
2017年08月16日 14:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 14:46
観覧車を近くで撮影!
日差しは強いけど、涼しくていい気持ち
撮影機器:

感想

登山後にホテルに帰って、風呂+朝食を食べたいので、日の出前から出発!
真っ暗の中で、牧場内にある登山道が分からない!!
ウシ,馬が迷わないように柵があり、進入禁止と勘違いしてさまよう(涙)
やっとの思いで登山口を見つけることができましたが、
本当に真っ暗でヘッドライトが命です。
もし電池が切れたら何も見えないので少し恐怖を感じました。
(いつもはライトを2つ持っているけど、旅行用なので1つしかない)

2,3合目から展望が開け、月明りで道が見えて来ました。
5時を過ぎると空も明るくなり、景色を楽しめるようになりました。

中蒜山まで行く時間はありましたが、
笠雲がかかって天候悪化を恐れて、引き返します。
(前日は雨だったので、また雨が降ると恐れた)
下山時は終始展望を見ながらゆっくりと下山。
本当に良い眺めで何度も見とれていました。こういう登山が好きです。

前日の雨+夜露で靴やズボンがビチョビチョ。
防水でない靴だったので、靴下までグッショリ。
地面もぬかるみ+滑りやすく注意が必要でした。

最後に、ホテルの朝食には無事たどり着け、
バイキングだったのでたらふく食べました。
登山消費カロリーよりも摂取カロリーの方が大幅に多い(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

お疲れ様(^^
家庭サービスの合間? ようやるわww
でも、雪山蒜山もいいでぇ〜
2017/8/17 19:14
Re: お疲れ様(^^
はい、そうです。
家族旅行の時は、早朝登山するときが多いです。
旅行ついでに(?)、普段行けない山(宮之浦,焼岳,etc)に登れるので嬉しいです。

蒜山の雪山もキレイそうですね。行ってみたい!!
2017/8/17 23:21
上蒜山に行ったのね!
朝の景色良いね〜雲海が特にすごい
私は中蒜山と下蒜山行ったから合わせて制覇だねぇ(笑)
写真に写ってるホテル昔泊まったことあります。この時はまだ登山してなくて。ジャージー牛のいる牧場のチーズフォンジュ美味しかった
2017/8/18 0:34
Re: 上蒜山に行ったのね!
雲海が良いですね。
以前も像山(大山付近)に登った時も雲海が良かったので、
この辺は風が少なく雲海が良く見えるのかな?
蒜山3山を制覇したいですね。次回はおまけ登山でなく登山メインで(笑)

食べ物もおいしかったです。
ジンギスカン、ヨーグルト、特に 蒜山やきそば!!
#蒜山の回し者になっている(笑)
2017/8/18 8:42
蒜山に行ってたんだ!
相変わらず、隙間登山ですねぇw

にしては、すごくいい景色に恵まれて。
よかったねー!

蒜山縦走したいので、また付き合ってね!
2017/8/18 16:28
Re: 蒜山に行ってたんだ!
隙間しか許されないので(笑)
下山後ホテルに戻ったら、まだみんな寝ていました(爆)

山は晴天に限りますね。あ~晴天のアルプス行きたい...。
はい、お供させて頂きます
2017/8/18 20:53
朝方
朝方お疲れ様です
昼間の牧歌的な蒜山を連想させるのですが、朝方だとまた雰囲気が違いますね。
朝霧といい幻想的な雲海が続いています。
運動後のバイキングはよく食べれたのではないでしょうか?。
こういう登山も良いかもと思いました♪。
2017/8/20 8:42
Re: 朝方
ガスガス登山は嫌ですが、朝霧登山は好きです。
アルプスに来ているみたい(イメージです)

宿泊時の早朝登山は、下山後に朝食が食べられるだけでなく、
朝風呂まで入れるので、サッパリして朝食が食べられます
バイキングは3回取りに行きましたね。食べ過ぎです(笑)
2017/8/20 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら