西穂独標日帰り


- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 656m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
急に思い立って西穂独標に行くことにしました。
なので、石川出発は7時。
高速を使って、9時過ぎには鍋平駐車場に到着できました。
登山ですというと、ロープウェイ駅に近い駐車場には入れさせてもらえないんですね。観光用駐車場は600円、登山者用駐車場は300円でした。まあ安い分、10分くらい歩かなければいけません。
ロープウェイからは白山までよく見えましたが、新穂高周辺の山々の頂上には雲がかかっており、焼岳、穂高、笠ヶ岳とのきなみ雲で見えませんでした。残念。
遅く出発したので、登山開始は10時スタート。昼過ぎから雲が増える予報だったので急ぎます。
その甲斐あって、コースタイムの半分くらいで山荘に到着です。
山荘前には大集団が整列しており、さらに丸山に向かう登山道もすでに行列しています。ちょっと山荘前で休憩していたところ、なんと大集団が丸山に向かうではありませんか。
出遅れてしまったので、あきらめて最後尾につきます。結局、丸山まで団体さんの後ろでした。
団体さんが丸山で休憩しているうちに、独標目指して進みます。
すぐにザレ場となり、石を崩さないように慎重に登ります。その後は石が岩になったのでペースアップ。崖沿いの岩場の登山道ですが、幅もあり安心して歩けます。
最後、独標の登りは急な岩場になっていますが、すぐに終わります。クサリもありましたが使わなくても大丈夫な程度です。
独標には6人程度の人がいましたが、しばらくいるうちに、西穂から降りてきた人、新たに山荘から独標にきた人がぞくぞく到着し、20人近くになりました。独標の上はそれほど広くないので結構な過密状態です。
ガスは濃くなったり、薄くなったりしてましたが、笠ヶ岳は常に雲の中、奥穂方面も雲の中で、独標からはピラミッドピークが見えたり隠れたりしていました。
最後、独標から西穂に向かう場合、最初の一歩が怖いときいていたので覗き込んでみましたが、ちょっと急な普通の岩場に見えました。
実際に一歩踏み出すと怖いのかな?
人が溢れてきたので撤収です。ロープウェイの発車時間を目指して急いで下山しましたが、残念ながら出発時間の3分後に到着。
あきらめて30分待つつもりでお土産やさんをブラブラしてましたが、なぜか15分後にも再度ロープウェイがでるそうで、急いで出発口に向かいました。
ロープウェイを降りた後は、焼きとうもろこしを買って、食べながら駐車場までテクテクと。ちょうど食べ終わった頃に駐車場につきました。
超ショート登山でしたが、初めての穂高の端っこ。満足しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する