鳥海山


- GPS
- 09:58
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:52
賽ノ河原
鳥海湖、御浜小屋
御田ヶ原
七五三掛
新山(鳥海山山頂)
七高山
文珠岳
七五三掛
御田ヶ原
鳥海湖〜お花畑
御浜小屋
賽ノ河原
鉾立
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
東北遠征シリーズ2
鳥海山2日目
本日は山頂を目指します
前日のうちに鉾立に移動しようと思っていたのだが
雄勝で入浴後道の駅で仮眠のつもりが熟睡(ってほどでもないんだけど)
予定時間に起きられずあわてて象潟へと向かう
駐車場はまぁまぁ空いていました
最初、ビジターセンターの前に停めたんだけど
登山者は下の駐車場にってことなのでそちらに移動。。。でも、ほとんどの登山者は下の駐車場には停めていませんね。。。
相変わらず準備が出来ておらずモタモタ準備を済ませて出発
本日はFiveFingersでアタックしてみる
但し、長丁場になると思うので山靴も持って行こう。。。
御浜小屋まで石畳の整備された道を歩く
ここってもしかしたらプリンスロードってヤツでしょうか?
メインルートってんでこっちを選んだんだけど・・・
でも、このルートは景色がいいね
昨日の百宅からだったらこういう景色見られなかったんだろうなぁ。。。
鳥海湖の周辺はニッコウキスゲが咲いていて、カメラマンがたくさんいました
新山を入れて鳥海湖を撮りたかったのだが、いいポジションは全部取られています(-_-;)
小屋には寄らず先へと進む
七五三掛まで地元の方(?)と足並みをそろえる
FiveFingersはまだ慣れていないせいもあってか思っていたよりも早く歩けない。。。
まずは山頂をダイレクトで目指そう
途中の雪渓は冷たい思いをしなくてはならないのか・・・っと思っていたら
まぁ冷たいことは冷たいが、それほどでもないし靴底も大丈夫なようだ
頂上小屋にたどり着きいよいよ新山へ
岩場を登り・・・どこまで登るの?っと思ったら一旦下る
そしてまた登り新山山頂に到着
久しぶりにガスの無い山頂に登ることが出来たwww
展望が素晴らしく良い!360度の大パノラマ
月山とその奥に朝日岳かな?雲海に浮かんだ島の様に見える
ずーっと居たいけど狭い山頂なので跡から登ってくる人に譲らないと。。。
別ルートで降りて雪渓の上を歩く
そのまま七高山まで行っちゃえるのかと思ったが
下がどうなっているのかわからないので小屋の方へ進む
案の定、あのまま行っていたらヤバかったわ。。。汗
七高山から昨日の大倉方面を望むが雲があってわからない。。。
ここから外輪を歩いて七五三掛へ戻る
足なのだが・・・いい加減痛くてしょうがない。。。
思っていた以上に刺激が強く足の裏が痛い。。。
このまま御浜に戻ろうと思ったが鳥海湖を周回したかったので山靴に履き替える
あぁ、なんて歩きやすいのだろう。。。
湖畔を歩いていると休憩していた人が
「お花畑は見てきましたか?」っというので、いいえと答えると
是非見に行ってくださいっと言うので行ってみることに。。。
ちょっと遠回りだけど行く価値ありました!
キスゲの黄色いじゅうたんに青空・・・いや〜サイコーだなぁ。。。
御浜小屋に寄ってバッジを購入500円也
足の裏が痛くならない分いくらか速く歩けるようになった
予定よりもだいぶ遅れたが駐車場に戻ってこられた
帰りに奈曽の白滝を見て、昨日見られなかった法体の滝を見にまた百宅まで戻った
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する