ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1235455
全員に公開
ハイキング
白山

白山 (秋を見つけながらの平瀬道)

2017年08月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
17.2km
登り
1,553m
下り
1,553m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
2:30
合計
11:57
距離 17.2km 登り 1,553m 下り 1,553m
5:39
137
7:56
8:10
145
10:35
11:55
50
12:45
12:54
23
血ノ池
13:17
13:36
35
14:11
14:25
78
15:43
15:57
99
17:36
大白川登山口
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川駐車場:約60台。その他、空き地に数十台駐車可。
 R156の白山公園線(県道451号線)入口より約13km。
 東海北陸道荘川ICより白山公園線入口まで約21km。
 東海北陸道白川郷ICより白山公園線入口まで約17km。
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されている。
水は、登山口と室堂のみ。
トイレは、登山口と室堂にあり。
大倉山避難小屋には携帯用トイレブースあり。

その他周辺情報 ・日帰り温泉は、しらみずの湯(600円、食事可)。
【林間の道】
朝の清々しい空気感が嬉しい。
【林間の道】
朝の清々しい空気感が嬉しい。
【北アルプス】
乗鞍、槍穂が、もう見えてきた。
【北アルプス】
乗鞍、槍穂が、もう見えてきた。
【御嶽も】
これだから平瀬道は楽しい。
【御嶽も】
これだから平瀬道は楽しい。
【キツリフネ】
黄色が目立ってる。
【キツリフネ】
黄色が目立ってる。
【槍穂】
焼岳も見えている。
2
【槍穂】
焼岳も見えている。
【乗鞍岳】
右の裾野が美しい。
3
【乗鞍岳】
右の裾野が美しい。
【いい眺め】
まだ登り始めなのに絶景が。
1
【いい眺め】
まだ登り始めなのに絶景が。
【トトロと白水湖】
ターコイズグリーンの湖を見下ろしながら。
2
【トトロと白水湖】
ターコイズグリーンの湖を見下ろしながら。
【休むと槍穂】
槍穂を見ながら休む贅沢さ。
2
【休むと槍穂】
槍穂を見ながら休む贅沢さ。
【アザミと別山】
アザミマイクでインタビュー。
1
【アザミと別山】
アザミマイクでインタビュー。
【雲隠れ】
槍穂は雲の山に。
【雲隠れ】
槍穂は雲の山に。
【白山主峰群】
ラクダの背中のような御前峰と剣ヶ峰。
1
【白山主峰群】
ラクダの背中のような御前峰と剣ヶ峰。
【ズームアップ】
しみじみ眺める。
6
【ズームアップ】
しみじみ眺める。
【惚れぼれ】
胸がすく思い。
【惚れぼれ】
胸がすく思い。
【大倉山避難小屋】
屋根の上にも2コブが見える。
【大倉山避難小屋】
屋根の上にも2コブが見える。
【ナナカマドの紅葉】
片側から紅葉するのかな。
【ナナカマドの紅葉】
片側から紅葉するのかな。
【ツルリンドウ】
薄紫が涼しげ。
1
【ツルリンドウ】
薄紫が涼しげ。
【ミヤマホツツジ】
ガンバルンバ。
2
【ミヤマホツツジ】
ガンバルンバ。
【ハクサンフウロ】
半開きの口がかわいい。
1
【ハクサンフウロ】
半開きの口がかわいい。
【派手な紅葉】
真っ赤なナナちゃん。
3
【派手な紅葉】
真っ赤なナナちゃん。
【トリカブト】
検問中。
1
【トリカブト】
検問中。
【イブキトラノオ】
沿道で応援。
【イブキトラノオ】
沿道で応援。
【キヌガサソウ】
実がかわいい。
2
【キヌガサソウ】
実がかわいい。
【綺麗な紅葉】
今年のナナちゃん、どうかな。
3
【綺麗な紅葉】
今年のナナちゃん、どうかな。
【サラシナショウマ】
旗指物があちこちに。
1
【サラシナショウマ】
旗指物があちこちに。
【タケシマラン】
パン食い競走みたい。
3
【タケシマラン】
パン食い競走みたい。
【別山】
斜面にはマツムシソウ。
1
【別山】
斜面にはマツムシソウ。
【三方崩山】
遠くには剱岳。
2
【三方崩山】
遠くには剱岳。
【ナナカマドと御前峰】
秋の衣装に衣替え。
【ナナカマドと御前峰】
秋の衣装に衣替え。
【オオヒョウタンボク】
二つで一つ。
2
【オオヒョウタンボク】
二つで一つ。
【御前峰】
斜面にはハクサンフウロ。
1
【御前峰】
斜面にはハクサンフウロ。
【オヤマリンドウ?】
咲きかけ。
【オヤマリンドウ?】
咲きかけ。
【逆さ御前】
水たまりのような池だけど、映ると嬉しい。
【逆さ御前】
水たまりのような池だけど、映ると嬉しい。
【ミヤマリンドウ】
白い斑点が雅。
6
【ミヤマリンドウ】
白い斑点が雅。
【ミヤマキンバイ】
まだ咲いていた。
2
【ミヤマキンバイ】
まだ咲いていた。
【クロユリ】
もう終盤。
2
【クロユリ】
もう終盤。
【クロユリ軍団】
敗残兵みたい。
3
【クロユリ軍団】
敗残兵みたい。
【ハクサンフウロ】
こちらは元気元気。
2
【ハクサンフウロ】
こちらは元気元気。
【クロユリの実】
接近し過ぎ。
1
【クロユリの実】
接近し過ぎ。
【室堂】
残念ながら、今日も御嶽は見えず。
【室堂】
残念ながら、今日も御嶽は見えず。
【室堂と御前峰】
ここで昼食だ。
2
【室堂と御前峰】
ここで昼食だ。
【ヨツバシオガマ】
御前峰がよく見える。
【ヨツバシオガマ】
御前峰がよく見える。
【ミヤマキンポウゲ】
クロユリもチラホラ。
2
【ミヤマキンポウゲ】
クロユリもチラホラ。
【ナナカマドの赤い実】
室堂によく似合う。
1
【ナナカマドの赤い実】
室堂によく似合う。
【ミヤマキンバイ】
イエロー美人。
1
【ミヤマキンバイ】
イエロー美人。
【アオノツガザクラ】
御前庭園と呼びたい。
2
【アオノツガザクラ】
御前庭園と呼びたい。
【ヒメクワガタ】
小さくて見過ごしそう。
3
【ヒメクワガタ】
小さくて見過ごしそう。
【アオツガと御前峰】
どこを撮ってもいいアングルだ。
2
【アオツガと御前峰】
どこを撮ってもいいアングルだ。
【ミヤキンと御前峰】
動きたく無くなる。
【ミヤキンと御前峰】
動きたく無くなる。
【イワカガミと御前峰】
ピンクもまだ現役だ。
1
【イワカガミと御前峰】
ピンクもまだ現役だ。
【シラタマノキ】
イヤリングみたい。
1
【シラタマノキ】
イヤリングみたい。
【ミヤマリンドウ】
秋色だ。
1
【ミヤマリンドウ】
秋色だ。
【血の池と大汝】
曇っていて本来の血の池の色が出ない。
【血の池と大汝】
曇っていて本来の血の池の色が出ない。
【逆さ大汝】
油絵風。
【逆さ大汝】
油絵風。
【チングルマの舞】
大汝を見上げながら。
【チングルマの舞】
大汝を見上げながら。
【イワギキョウ】
大汝に向かって。
【イワギキョウ】
大汝に向かって。
【ミヤマリンドウ】
ミヤリンブーケが美しい。
2
【ミヤマリンドウ】
ミヤリンブーケが美しい。
【ミヤマダイコンソウ】
やっと会えた。
1
【ミヤマダイコンソウ】
やっと会えた。
【御前峰と剣ヶ峰】
異次元の世界。
1
【御前峰と剣ヶ峰】
異次元の世界。
【ヒルバオ雪渓】
今日は上から見るだけだ。
【ヒルバオ雪渓】
今日は上から見るだけだ。
【翠ヶ池】
今日は大人色。
1
【翠ヶ池】
今日は大人色。
【オンタデと翠ヶ池】
優しげ。
1
【オンタデと翠ヶ池】
優しげ。
【オンタデ】
池面をバックに。
【オンタデ】
池面をバックに。
【オンタデと翠】
オンタデが浮かび上がる。
1
【オンタデと翠】
オンタデが浮かび上がる。
【剣ヶ峰と翠ヶ池】
ちょっと斜(はす)にかまえて。
【剣ヶ峰と翠ヶ池】
ちょっと斜(はす)にかまえて。
【チングルマ】
まだ新鮮。
3
【チングルマ】
まだ新鮮。
【翠ヶ池の堤】
堤に陽が差し浮かび上がった。
1
【翠ヶ池の堤】
堤に陽が差し浮かび上がった。
【チングルマたち】
白い花園。
3
【チングルマたち】
白い花園。
【チングルマと御前峰】
咲き乱れるチングルマたち。
4
【チングルマと御前峰】
咲き乱れるチングルマたち。
【遠くなる翠ヶ池】
のんびりできたよ。
1
【遠くなる翠ヶ池】
のんびりできたよ。
【ヤマハハコロード】
声援感謝。
1
【ヤマハハコロード】
声援感謝。
【ナナカマドの実】
赤い実がいっぱい。
【ナナカマドの実】
赤い実がいっぱい。
【赤いナナちゃん】
紅葉綺麗だといいね。
1
【赤いナナちゃん】
紅葉綺麗だといいね。
【白水湖】
あそこまで下るのか。
1
【白水湖】
あそこまで下るのか。
【ヤマホタルブクロ】
見ると何だか気が抜けるなあ。
【ヤマホタルブクロ】
見ると何だか気が抜けるなあ。
【白水湖に向かって】
白水湖が丁度道の正面に。
【白水湖に向かって】
白水湖が丁度道の正面に。
【東面】
丸見えだ。
1
【東面】
丸見えだ。
【見納め】
シルエットを目に焼き付けて。
【見納め】
シルエットを目に焼き付けて。
【顔洗おう】
水がありがたい。
1
【顔洗おう】
水がありがたい。
【静かな白水湖】
降りてきたのを実感。
1
【静かな白水湖】
降りてきたのを実感。

感想

2年ぶりの平瀬道。
こちらから登るのは、いつも紅葉の時期だった。
今回も当然のごとく別当出合から入るつもりだった。
ところが、ふと頭に映像が浮かんだ。
始発バスに乗るために長い列の最後尾に並んでいる姿を。
さらに、帰りの砂防新道でバス時間を気にしてイライラしている姿も。
そんな混雑に怖気づいてしまった。

まだ体力も回復していないし無理はできない。
ゆっくりと平瀬道を登った。
みんなに追い抜かれながらも、マイペースで登った。
またしても山頂を踏まない登山となった。
今回は室堂を越えて池まで行けたので、これで満足。

次の日は、久しぶりにまともな筋肉痛が来た。
やっぱりお花松原は、はなから無理だったな。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら