ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1239314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(大雪渓~栂池高原)

2017年08月26日(土) 〜 2017年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:50
距離
18.0km
登り
2,124m
下り
1,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
1:21
合計
7:10
5:51
51
6:42
6:42
2
6:44
7:04
88
8:32
8:33
86
9:59
10:00
61
11:01
11:57
18
12:15
12:16
16
12:32
12:34
12
12:46
12:46
15
2日目
山行
5:38
休憩
0:01
合計
5:39
4:43
4:43
16
4:59
4:59
40
5:39
5:39
44
6:23
6:23
36
6:59
7:00
37
7:37
7:37
33
8:10
8:10
53
9:03
9:03
6
9:09
9:09
53
10:02
栂池山荘
天候 26日:朝のうち雨→曇り→晴れ 稜線は風が強い
27日:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
25日:竹橋22:30→5:30猿倉
27日:栂池高原13:28→14:55長野15:20→16:26大宮
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は去年より続いていたが途中に亀裂があり右岸を巻く。
葱平まで雪渓が続いていないので手前で左岸をたどる。
天狗原は木道の取り換え工事をしていた。
その他周辺情報 元湯栂の森で入浴700円、そば処ふるさとでもりそば750円ビール中瓶550円。長野駅東口までのバス2000円。
猿倉山荘、雨、雨具を着る。
2017年08月26日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 5:47
猿倉山荘、雨、雨具を着る。
支度をして出発する。
2017年08月26日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:48
支度をして出発する。
鑓温泉への分岐を過ぎる。
2017年08月26日 06:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:02
鑓温泉への分岐を過ぎる。
雨があがりそうだ。
2017年08月26日 06:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:08
雨があがりそうだ。
沢の水が白く見える。
2017年08月26日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:11
沢の水が白く見える。
山道に入り木橋を渡る。
2017年08月26日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:28
山道に入り木橋を渡る。
あじさい。
2017年08月26日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:29
あじさい。
白馬尻小屋についた。
2017年08月26日 06:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:44
白馬尻小屋についた。
小屋前で朝食のパンを食べる。雨が上がったようなので雨具をしまう。
2017年08月26日 07:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:04
小屋前で朝食のパンを食べる。雨が上がったようなので雨具をしまう。
雪渓が見えてきた去年よりしっかりした雪渓だ。
2017年08月26日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:19
雪渓が見えてきた去年よりしっかりした雪渓だ。
雪渓を登り始める。
2017年08月26日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:32
雪渓を登り始める。
前方に左右に大きく亀裂が入っているので左の斜面上の秋道を歩く。
2017年08月26日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:37
前方に左右に大きく亀裂が入っているので左の斜面上の秋道を歩く。
巻道から見下ろす。
2017年08月26日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:44
巻道から見下ろす。
再び雪渓の上をいく。
2017年08月26日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:07
再び雪渓の上をいく。
去年の夏はこのあたりで雪渓がずたすたになっていたと思う。
2017年08月26日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 8:17
去年の夏はこのあたりで雪渓がずたすたになっていたと思う。
雪渓が終わり右側の道に上がる。葱平はまだ先に見える。
2017年08月26日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:06
雪渓が終わり右側の道に上がる。葱平はまだ先に見える。
イワギキョウ
2017年08月26日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:09
イワギキョウ
ハクサンフウロ
2017年08月26日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:10
ハクサンフウロ
マルバダケブキ
2017年08月26日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:11
マルバダケブキ
葱平から雪渓を見下ろす。
2017年08月26日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:17
葱平から雪渓を見下ろす。
カンチコウゾリナ
2017年08月26日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:17
カンチコウゾリナ
ミヤマトリカブト
2017年08月26日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:32
ミヤマトリカブト
小雪渓はなかった。その上部の雪渓。
2017年08月26日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:41
小雪渓はなかった。その上部の雪渓。
ミヤマキンポウゲ、ミヤマタンポポなどのお花畑
2017年08月26日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:47
ミヤマキンポウゲ、ミヤマタンポポなどのお花畑
稜線直下のお花畑。黄色い花が多い。
2017年08月26日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:48
稜線直下のお花畑。黄色い花が多い。
タカネシオガマ
2017年08月26日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:55
タカネシオガマ
避難小屋についた。もう少し。
2017年08月26日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:00
避難小屋についた。もう少し。
村営小屋が見えた。
2017年08月26日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:08
村営小屋が見えた。
コオニユリ
2017年08月26日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:11
コオニユリ
ミヤマシシウド
2017年08月26日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:14
ミヤマシシウド
小屋の直下についたもう少しで天場。
2017年08月26日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:26
小屋の直下についたもう少しで天場。
杓子岳と白馬鑓ケ岳
2017年08月26日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:46
杓子岳と白馬鑓ケ岳
イワヒバリ
2017年08月26日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:51
イワヒバリ
稜線直下の雪渓の上に白馬山荘が見える。
2017年08月26日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:57
稜線直下の雪渓の上に白馬山荘が見える。
村営小屋についた。テント場はこの裏にある。
2017年08月26日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:58
村営小屋についた。テント場はこの裏にある。
まだテントは少ない。早速テントを張るが風が強い。
2017年08月26日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 11:57
まだテントは少ない。早速テントを張るが風が強い。
空身で白馬岳に向かう。
2017年08月26日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:01
空身で白馬岳に向かう。
白馬山荘の建物の間を山頂に向かう。
2017年08月26日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:15
白馬山荘の建物の間を山頂に向かう。
山頂についた。
2017年08月26日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 12:31
山頂についた。
杓子、白馬鑓方向を望む。少し離れて鹿島槍ヶ岳、遠くに双六、三俣方向が見える。槍・穂高は隠れている。
2017年08月26日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:31
杓子、白馬鑓方向を望む。少し離れて鹿島槍ヶ岳、遠くに双六、三俣方向が見える。槍・穂高は隠れている。
山頂の展望表示。
2017年08月26日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:32
山頂の展望表示。
目の前に旭岳が大きい。
2017年08月26日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:33
目の前に旭岳が大きい。
剣岳から左に立山連峰を望む。
2017年08月26日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:36
剣岳から左に立山連峰を望む。
白馬鑓の向こうに鹿島槍ヶ岳、右に蓮華、針の木、槍ヶ岳、双六、三俣蓮華だと思う。
2017年08月26日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:37
白馬鑓の向こうに鹿島槍ヶ岳、右に蓮華、針の木、槍ヶ岳、双六、三俣蓮華だと思う。
テントに戻る途中に祖母谷への分岐と旭岳を見る。
2017年08月26日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:54
テントに戻る途中に祖母谷への分岐と旭岳を見る。
稜線の西側斜面は花で黄色くなっている。
2017年08月26日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:58
稜線の西側斜面は花で黄色くなっている。
天場はテントが増えている。四時ころにはさらに増えていた。
2017年08月26日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:01
天場はテントが増えている。四時ころにはさらに増えていた。
[二日目]朝四時半ころのテント場。かなりのテントが起きて朝の支度をしている。
2017年08月27日 04:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 4:24
[二日目]朝四時半ころのテント場。かなりのテントが起きて朝の支度をしている。
薄暗い中白馬岳に向け歩き始める。
2017年08月27日 04:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 4:29
薄暗い中白馬岳に向け歩き始める。
白馬頂上では朝日の昇るのを待って多くの人がいる。
2017年08月27日 04:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 4:59
白馬頂上では朝日の昇るのを待って多くの人がいる。
東の空が赤く染まっているが太陽は雲に隠れているようだ。
2017年08月27日 05:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:06
東の空が赤く染まっているが太陽は雲に隠れているようだ。
もう一度剣岳方向を見て三国境に向け下り始める。
2017年08月27日 05:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:09
もう一度剣岳方向を見て三国境に向け下り始める。
途中の稜線で日が昇り始めた。
2017年08月27日 05:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:24
途中の稜線で日が昇り始めた。
三国境。
2017年08月27日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:44
三国境。
小蓮華山に向かう。
2017年08月27日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:44
小蓮華山に向かう。
白馬三山がよく見える。
2017年08月27日 06:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 6:07
白馬三山がよく見える。
小蓮華山のわきから太陽がのぞく。
2017年08月27日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:19
小蓮華山のわきから太陽がのぞく。
小蓮華山
2017年08月27日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 6:20
小蓮華山
小蓮華山頂からのながめ。
2017年08月27日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:21
小蓮華山頂からのながめ。
イワギキョウ
2017年08月27日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:26
イワギキョウ
白馬大池とその向こうに焼、火打、妙高の山々。
2017年08月27日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:33
白馬大池とその向こうに焼、火打、妙高の山々。
白馬三山のパノラマ写真
2017年08月27日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 6:36
白馬三山のパノラマ写真
ハクサンフウロ
2017年08月27日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:38
ハクサンフウロ
船越の頭
2017年08月27日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:01
船越の頭
船越の頭から大池を見る。
2017年08月27日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:01
船越の頭から大池を見る。
船越の頭から白馬、鹿島槍の稜線。
2017年08月27日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:01
船越の頭から白馬、鹿島槍の稜線。
白馬大池と小屋。
2017年08月27日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:39
白馬大池と小屋。
白馬大池。
2017年08月27日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 7:51
白馬大池。
乗鞍のまったいらな山稜。
2017年08月27日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:57
乗鞍のまったいらな山稜。
山頂のケルンが見える。
2017年08月27日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:06
山頂のケルンが見える。
乗鞍岳山頂。
2017年08月27日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:11
乗鞍岳山頂。
山頂から下山にかかるがまだ平らで岩だらけ。
2017年08月27日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:19
山頂から下山にかかるがまだ平らで岩だらけ。
雪渓の下に天狗原が見える。
2017年08月27日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:23
雪渓の下に天狗原が見える。
雪渓を下ると大石をまたぐような登山道になる。
2017年08月27日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:31
雪渓を下ると大石をまたぐような登山道になる。
天狗原は木道の修復工事中だった。
2017年08月27日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:04
天狗原は木道の修復工事中だった。
天狗原からの眺め。白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで見える。
2017年08月27日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:15
天狗原からの眺め。白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで見える。
栂池山荘のわきに降りてきた。
2017年08月27日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:02
栂池山荘のわきに降りてきた。
ロープウェイ駅についた。
2017年08月27日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:15
ロープウェイ駅についた。
ゴンドラで栂池高原に下る。
2017年08月27日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:40
ゴンドラで栂池高原に下る。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 調理用食材

感想

 去年と同じタイミングで白馬岳に登った。今年は晴れの予想なので登る人が多い。夜行バスもほぼ満席だった。
 以前はストックなんて必要なのかと思っていたが、ダブルストックを使うと歩くのが楽でバランスがとりやすいと思うようになった。もう若くはないのだから楽したほうがいいかもしれない。雨の中猿倉からストックを両手に持って林道を進み白馬尻の小屋につくと雨はやんでいた。雨具を脱ぐとすっきりする。ゴアでも蒸れると暑い。雪渓は今年は例年の位置から始まっているようだった。先シーズンはしばらくぶりで雪が多かったせいかと思ったが、しばらく進むと亀裂がはいり巻き道を歩かされた。また、葱平まで雪渓がつづいていなかった。葱平からは夏山の象徴の高山植物は満開で青、赤、黄、白といろいろな花が咲いている。これを楽しみに登る人も多いと思う。
 テント場につくとまだ数張しかなかった。早速張ろうとするが風が強くてテントを広げると飛ばされそうになる。大石に四隅のロープを固定し、なんとか設営する。もっと強風のときはテントに石を入れて張ったが今日はそれほどでもなかった。でもゆだんしていたら一瞬で帽子を持っていかれた。
 白馬山頂は見晴らしがよかった。朝のうちは雲に覆われていたが、上空は青空で白い雲がたなびいている。南に杓子、白馬鑓その向こうに鹿島槍がよく見える。遠く離れて北アルプス南部の山々が重なっている。東には焼、火打、妙高、その右に高妻山など戸隠方面の山が見える。西南に剣、立山の峰々、しばらく見渡してからテントに戻る。
 翌日は、3時頃から周囲のテントから人の声が聞こえる。30分ほどしてから寝てられないので起きる。予定より早いがお湯を沸かしそばを作る。まだ暗いが支度が済んでしまったのでヘッデンをつけて白馬岳に登る。山頂はご来迎を見ようと多くの人がいる。東の空太陽が昇るあたりはくもがでていて今日は日の出を拝むのは無理そう。栂池に向かって降る。三国境手前で雲の上に太陽が昇ってきた。陽射しがでてきて暑くなりそう。小蓮華にはもう何人か朝食をとっている人がいた。小蓮華尾根を降りていくと今日は見晴らしがあるので大池が見えてきた。船越の頭を過ぎしばらくで白馬大池の小屋の前に降りた。少しおなかがすいたのでクッキーやアンパンを食べる。
 池の周りの大岩の重なる道を進み乗鞍岳へ登って行く。平坦な山だ。地形図で見ても大岩が点在する平坦な山頂だ。この山のはずれに行くと天狗原の木道が見えた。何回も来ているがいままで天気がよくなかったので初めてだった。この下の雪渓はまだあった。大岩をまたぐように降りていくと登山道に沢水の流れが出てきてその先は木道になっている。ここに工事中の看板が出ていた。木道の付け替え工事をしていた。腐った木をはずし新しい木道をつくっている。7、8人の職人さんが工事をしていた。天狗原からも白馬の稜線がよく見える。このさき石のころがっている登山道を降りていく。栂池自然園あたりの建物が見えてきたらもうすぐで栂池山荘の脇に出る。ここからロープウェイまでは5分ほどの距離。栂池高原までロープウェイ、ゴンドラで下りる。長野までのバスはすぐにあったが温泉に入りたいので次のバスにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら