ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240522
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

五十沢川下ノ滝沢から巻機山

2017年08月26日(土) 〜 2017年08月27日(日)
 - 拍手
saito1987 その他1人
GPS
32:00
距離
12.1km
登り
1,660m
下り
1,546m

コースタイム

8/26:みやて小屋(11:40)→裏巻機渓谷遊歩道→取水口(12:40)→五十沢川本流四合目入渓点(14:20)→下ノ滝沢→下部ゴルジュ帯入口(15:10)→Co1050mゴーロ(17:30)C1
※五十沢キャンプ場からみやて小屋までの車道は夜間ゲート施錠

8/27:C1発(6:00)→上部ゴルジュ帯抜口の大滝上(8:30)→超絶大スラブ→大スラブ抜け口12m滝(9:30)→巻機山頂上・1967m(12:30〜13:00)→小屋→井戸尾根→桜坂駐車場(16:00)
天候 いずれも曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
渓谷沿いの道はミニ黒部のよう
2017年08月26日 12:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:28
渓谷沿いの道はミニ黒部のよう
取水口
2017年08月26日 12:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:35
取水口
先輩こちらへ飛んで下さい
2017年08月26日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 12:38
先輩こちらへ飛んで下さい
アプローチの夏道から下ノ滝沢と巻機山
2017年08月26日 13:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:48
アプローチの夏道から下ノ滝沢と巻機山
五十沢川へ降り立つ
2017年08月26日 14:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:32
五十沢川へ降り立つ
下部ゴルジュ帯の入口
2017年08月26日 15:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 15:11
下部ゴルジュ帯の入口
降りるが又捲く
2017年08月26日 15:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:44
降りるが又捲く
下部ゴルジュ帯中間の美しい所
2017年08月26日 15:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 15:57
下部ゴルジュ帯中間の美しい所
左から小さく捲く
2017年08月26日 16:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:35
左から小さく捲く
匍匐前進のナメ滝、この後の釜滝は右岸を1p出して越える
2017年08月26日 16:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:41
匍匐前進のナメ滝、この後の釜滝は右岸を1p出して越える
天場にて
2017年08月26日 18:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 18:34
天場にて
2日目の始まり
2017年08月27日 06:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:18
2日目の始まり
大滝とその上の40mナメ滝
上部ゴルジュ帯の終わり
2017年08月27日 07:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:08
大滝とその上の40mナメ滝
上部ゴルジュ帯の終わり
大滝全貌
2017年08月27日 07:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:36
大滝全貌
大滝上部
右岸をトラバースして落ち口へ
2017年08月27日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:41
大滝上部
右岸をトラバースして落ち口へ
大滝最上部
ここから落ち口左へ抜ける
2017年08月27日 07:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:51
大滝最上部
ここから落ち口左へ抜ける
大滝の上のナメ滝
2017年08月27日 08:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 8:40
大滝の上のナメ滝
スラブ帯へ導かれる
2017年08月27日 08:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 8:46
スラブ帯へ導かれる
艶めかしい水紋と岩襞
2017年08月27日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 9:13
艶めかしい水紋と岩襞
超絶大スラブが続く
2017年08月27日 09:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 9:16
超絶大スラブが続く
どんずまりが12mの滝
2017年08月27日 09:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 9:20
どんずまりが12mの滝
地上の楽園
2017年08月27日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 9:22
地上の楽園
スラブ帯の終焉
2017年08月27日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 9:29
スラブ帯の終焉
雪渓と巻機ピーク
2017年08月27日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:28
雪渓と巻機ピーク
源頭近く
これから藪漕ぎへ突入
2017年08月27日 12:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:12
源頭近く
これから藪漕ぎへ突入
頂上
2017年08月27日 12:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:50
頂上
2017年08月27日 13:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 13:10
米子沢側から巻機ピーク
2017年08月27日 13:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:59
米子沢側から巻機ピーク
井戸尾根から天狗岩
2017年08月27日 14:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:42
井戸尾根から天狗岩

感想

 すでに還暦となった上越のスラブ王(沼田の会社役員)と巻機山でもなかなか行けない沢、北面超絶スラブを擁する下ノ滝沢へ。ここにきてようやく今期の沢初め。
 アプローチは五十沢本流の取水口まで左岸の山腹を削るようにして続く「遊歩道」から。途中幾つかの支沢を跨ぎながら延々とトラバースする絶妙な山道だ。眼下の本流ゴルジュは最近キャニオニングも盛んらしい。遊歩道から取水口へ至ると堤体ブロックの上を1.5mくらいジャンプしなければ対岸へ渡れない。このところの雨で増水した沢は、烏龍茶のように濁っている。落ちたら大変だ。ここでスラブ王の「泣き」が入る。なんとか対岸へ渡ったものの、そこから先の夏道は様相が一変し、狂ったかのように急登を強いる。鎖と虎ロープが頼りだ。日中の照りつける太陽に記憶が飛びそうになった頃、本流(四合目渡渉点)に降り立った。ようやく遡行開始。
 下流へ少し戻って下ノ滝沢出合から巨岩雑じりのゴーロ状。所々滝が出てくる。下部ゴルジュ帯の入口は2段20mの滝となり、その先も登れそうもない。右岸のブッシュから捲きはじめる。しばらくはゴルジュ内部の様子を覗きながら地形の変換点付近をウジウジと捲いていく。が、濃い笹薮のトラバースが老体に堪える。ここでもスラブ王の「泣き」が入った。隙あらばいつでも水線に戻る気構えで行くが、実際に登れそうな滝は少ない。それはこの沢全体の特徴でもある。要するにストレスが溜まる沢なのだ。
 下部ゴルジュの中間からは、いったん函状が途切れ、沢底まで降りることができた。そこから後半部分は勇んで水際近くのラインを求めていく。匍匐前進の後、右岸の立ったところを1p直上する連釜、減水していたら突破できそうなプール滝、などいろいろ出てくる。下部ゴルジュ帯を抜け、今宵はCo1050m付近の明るい雰囲気のゴーロ帯にタープで泊まる。沢筋から遠く五日町の田園地帯と八海山が望める天場。久しぶりに星空を眺めて横になったが、明け方は冷えた。
 翌朝、天場からしばらくはゴーロとナメが断続し、上部ゴルジュ帯へ突入していく。入口は12mのトイ状滝。再び右岸から捲きはじめる。捲きの方針は昨日と同じだったが、結局のところ上部ゴルジュ帯は大滝の中段まで延々と捲くことになった。100m級の大滝は何段かに分かれていて、上部40mの中段近くまで右岸草付きスラブをトラバースして近付くことができた。そこから大滝抜け口へのラインを探す。遠くから見れば登れそうもない大滝であったが、近くまで来てみると落ち口ひょんぐり横の浅い凹角沿いに唯一の弱点が見える。このあたりで落ちたら大変な事になるので、ザイルは出していく。大滝の落ち口に出る最後のひと跨ぎに勇気が出ず、そのまま水線横のコーナーを直上した。核心部には古くない残置ハーケンが1枚打ってあった。
 大滝登攀の後は三俣となり、右の40mナメ滝を左岸水際から越える。再び沢が左へ曲がればいよいよ超絶大スラブ帯に突入。巻機山の中でも一番広大らしいスラブのナメをなめ尽す。ここまで来てこのような光景を目の当たりにすれば、これまでの苦労やストレスが一気に霧散する、と先人達は言う。今回そのような感慨は湧かなかったが、気持ちの良い所であることは間違いない。
 スラブどん詰まりの12m滝は右岸から越える。そこから先はしばらくナメ滝ナメ床が続くがいきなりぬるぬるになってゴム底のフリクションが利かなくなってペースが落ちる。雪渓は上部3、4カ所残っており、いずれも上に乗って通過。最後の三俣は直接巻機山の最高点に向かう沢筋を選ぶが、結局は頂上付近で一番藪の濃いラインだったことが分かる。源頭部は右へ右へと詰めた方が藪漕ぎナシで縦走路に出られて楽だし、時間も早い。我々が採った沢筋には直登できない8mの滝もあり、左岸の急なガレと草付き泥壁にザイル1p出した。
 巻機山の頂上からは避難小屋を経由して井戸尾根を下る。米子沢の源頭は北面とは違い、明るく牧歌的な流れだ。その米子沢を登ってきたgankoyaさん達5人と小屋で合流し、一緒になって夏道を下る。下山の桜坂駐車場からはコーラ1本で反対側の登り口まで車で送ってもった。gankoyaさんありがとう。

 下ノ滝沢はウジウジとした下部ゴルジュ帯の捲きで始まり、中間の大滝登攀、フィナーレは極上のナメ歩き、と色々な要素が出てきて玄人好みの沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
裏巻機山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら