記録ID: 124167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2011年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
5:30扇沢登山道入り口ー9:00針の木峠小屋ー10:00針の木岳ー12:00蓮華岳ー15:00扇沢登山口
天候 | 晴れ、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金曜日の夜遅くに扇沢Pに着いた。海の日三連休は路上駐車が出るほど盛況だったみたいですが今週は無料パーキングでは1番トロリーバス駅に近い場所に置けました、ラッキー。 今週末の本当の目的は立山、剱岳でしたが、土曜の剱沢小屋の混雑を避けるのと、せっかくだから三大雪渓の1つを登ってみたいってのがあって初日は針の木岳に決定。 雪渓撮りつきまでは、少しヤブっぽいところがありますが大沢小屋を過ぎると、ほどなく雪渓に出ます。雪渓はノドと言われる中間地点の細くなるところが急斜面になるので軽アイゼン必要。思ったより雪渓は短く7合目くらいで雪渓終了。水は針の木小屋では有料で分けてもらえますが、ここの沢で十分給水しておくといいでしょう。 針の木か蓮華どっちから登るか悩むところですが、展望のよい針の木からスタート。わりに急登ですが咲きほこるチングルマに癒されます。頂上では明日からの立山や、薬師岳がよく見えました。! 蓮華岳は針の木とは対極にたおやかで登りやすい稜線。上部はコマクサが満開! 土もない砂礫に生えていて不思議です。とっても珍しい白コマクサが登山道わきに静かに咲いていました♪ 山頂が広い蓮華岳でゆっくりランチにします。途中で知り合った松本の大学生のhamaさんと楽しく話をしながら、もとの来た道を戻りました。針の木小屋で稜線縦走のhamaさんとは別れて扇沢に向けて雪渓を下りました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人
針の木&蓮華岳、お疲れ様でした。
まだ針の木の雪渓は大分残っているようですね。
土曜日の展望はいかがだったでしょうか?
まずまずのようにお見受けしますが。
先日、剱岳から見た針の木はすぐ近くに見えましたが、山容がとてもかっこ良かったです。
まだ行った事がないので近い内に行って見たいと思っている山のひとつです。
riderさんで10時間の山行とすると私の場合、あと1−2時間足すと少しはのんびりと行けるかなぁ。
こんばんは、コメントありがとうございます。まともにレポ書いてないので、急いでレポしなきゃ!…。
針ノ木雪渓は三大雪渓っていう割にはそうでもなかったです。八本歯コースや長次郎谷のほうがよっぽど長いです。
針の木は爺ヶ岳や赤沢岳と合わせた1、2泊の稜線周回コースの人が多かったですね。
展望はガスが断続的に多くてイマイチでしたが、コマクサに癒されたので満足です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する