記録ID: 1242570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 19:03
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 435m
- 下り
- 451m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:29
距離 1.9km
登り 288m
下り 65m
2日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:04
距離 2.5km
登り 148m
下り 373m
9:10
天候 | 26日晴れ、27日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。下山時は登山道は混雑して渋滞していた。急がずのんびりで行けるスケジュールで。 |
その他周辺情報 | 下山後は菅の台バスセンター横のこまくさの湯で入浴。 お土産に購入したリンゴがおいしかったです。 |
写真
標高1662mしらび平から標高2612mの千畳敷まで標高差1000mを駆け上がる。
朝は雨でしたが、13時の時点は快晴です。木曽駒ヶ岳は近いのでこの時間にスタートでも15時までにテントサイトに到着できるのが魅力です。
朝は雨でしたが、13時の時点は快晴です。木曽駒ヶ岳は近いのでこの時間にスタートでも15時までにテントサイトに到着できるのが魅力です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 寒かった。シュラフを変えるか、テントのフルメッシュをやめるか.... |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する