ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243685
全員に公開
ハイキング
近畿

長命寺・観音正寺

2017年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:00
距離
29.3km
登り
725m
下り
720m
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
今日は天気も良く家でじっとしているのも勿体なかったので『ぶらり西国めぐり』をする事にしました。という事でJR近江八幡駅に到着。これから徒歩で長命寺に向かいます。
2017年09月01日 09:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 9:59
今日は天気も良く家でじっとしているのも勿体なかったので『ぶらり西国めぐり』をする事にしました。という事でJR近江八幡駅に到着。これから徒歩で長命寺に向かいます。
長命寺方面へ歩いていると何やら雰囲気の良い川に辿り着きました。
2017年09月01日 10:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 10:34
長命寺方面へ歩いていると何やら雰囲気の良い川に辿り着きました。
こちらは反対側の風景。なんと舟があるではないですか?観光地?よく分からないがGoogle Mapsで調べてみると近くに「八丁堀」がありました。帰りに寄ることに決め、とりあえず長命寺に向かいました。
2017年09月01日 10:35撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 10:35
こちらは反対側の風景。なんと舟があるではないですか?観光地?よく分からないがGoogle Mapsで調べてみると近くに「八丁堀」がありました。帰りに寄ることに決め、とりあえず長命寺に向かいました。
もうすぐ湖岸道路という地点で記念撮影〜(*^-^)ノしかし良い天気である。正面の山が長命寺山。
2017年09月01日 10:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 10:55
もうすぐ湖岸道路という地点で記念撮影〜(*^-^)ノしかし良い天気である。正面の山が長命寺山。
そして湖岸道路に到着。彦根の実家に帰る時のルートやん!いつものたこ焼き屋もある。毎日、店を出してはんのかな?売れると思えないが……。
2017年09月01日 11:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:13
そして湖岸道路に到着。彦根の実家に帰る時のルートやん!いつものたこ焼き屋もある。毎日、店を出してはんのかな?売れると思えないが……。
808段ある石段から行かずに……
2017年09月01日 11:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:21
808段ある石段から行かずに……
登山道から登ります。
2017年09月01日 11:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:27
登山道から登ります。
山門の下の駐車場に着きました。あぁ〜しんど( ̄。 ̄;)
2017年09月01日 11:43撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:43
山門の下の駐車場に着きました。あぁ〜しんど( ̄。 ̄;)
西国三十一番札所 姨綺耶山(いきやさん)長命寺の山門。
2017年09月01日 11:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:47
西国三十一番札所 姨綺耶山(いきやさん)長命寺の山門。
本堂と三重塔。我ながら上手い写真が撮れた(●´∀`●)
2017年09月01日 11:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:49
本堂と三重塔。我ながら上手い写真が撮れた(●´∀`●)
本堂内部。
ご詠歌『八千年や 柳に長き 命寺 運ぶ歩みの かざしなるらん』
2017年09月01日 11:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:54
本堂内部。
ご詠歌『八千年や 柳に長き 命寺 運ぶ歩みの かざしなるらん』
手前から「三仏堂」、「護法権現社拝殿」、「鐘楼」。
2017年09月01日 11:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:55
手前から「三仏堂」、「護法権現社拝殿」、「鐘楼」。
本殿から見た景色。
スゲー(゜o゜;)
琵琶湖が一望!登った甲斐あり。
2017年09月01日 11:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 11:56
本殿から見た景色。
スゲー(゜o゜;)
琵琶湖が一望!登った甲斐あり。
直線型の伽藍配置。
2017年09月01日 12:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 12:02
直線型の伽藍配置。
『修多羅岩』と呼ばれている巨石。「修多羅」とは仏教用語で天下太平・子孫繁栄という意味があるらしい。
2017年09月01日 12:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 12:04
『修多羅岩』と呼ばれている巨石。「修多羅」とは仏教用語で天下太平・子孫繁栄という意味があるらしい。
2017年09月01日 12:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 12:16
本堂の裏にある『六処権現影向石』(天地四方を照す岩)。この岩が健康長寿のこのお寺の由縁か…。
2017年09月01日 12:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 12:18
本堂の裏にある『六処権現影向石』(天地四方を照す岩)。この岩が健康長寿のこのお寺の由縁か…。
近江八幡名物「黒ういろう」を食べようと思って、この『にしかわ』っていう店に入ったが黒ういろう在庫切れ(T_T)しかも店主らしきおじさんが店の奥の方でせっせと働いておられました。お客にぐらい気づいてくれよ(T_T)
2017年09月01日 13:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 13:19
近江八幡名物「黒ういろう」を食べようと思って、この『にしかわ』っていう店に入ったが黒ういろう在庫切れ(T_T)しかも店主らしきおじさんが店の奥の方でせっせと働いておられました。お客にぐらい気づいてくれよ(T_T)
たまたまやけど「八丁堀めぐり」の舟が来たので撮らせて頂きました。
2017年09月01日 13:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 13:27
たまたまやけど「八丁堀めぐり」の舟が来たので撮らせて頂きました。
昔のここの風景を見たが、雑草や川はヘドロだらけだったらしく埋め立ての話が進んでいたとか…。よくぞここまで整備してくれました。気持ち良く歩けました(´▽`)ノ
2017年09月01日 13:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 13:28
昔のここの風景を見たが、雑草や川はヘドロだらけだったらしく埋め立ての話が進んでいたとか…。よくぞここまで整備してくれました。気持ち良く歩けました(´▽`)ノ
めっちゃめちゃ感じええとこやん(●´∀`●)
2017年09月01日 13:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 13:32
めっちゃめちゃ感じええとこやん(●´∀`●)
2号線の「中村町」交差点まで戻って来た( ̄。 ̄;)
2017年09月01日 13:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 13:55
2号線の「中村町」交差点まで戻って来た( ̄。 ̄;)
そしてJR近江八幡駅に到着。ここから観音正寺に歩いて向かうつもりだったがGoogle Mapsで検索したら、とんでもなく時間が掛かりそうだったので……
2017年09月01日 14:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 14:11
そしてJR近江八幡駅に到着。ここから観音正寺に歩いて向かうつもりだったがGoogle Mapsで検索したら、とんでもなく時間が掛かりそうだったので……
安土駅まで一駅分乗ってしまった!190円に負けた!
2017年09月01日 14:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 14:21
安土駅まで一駅分乗ってしまった!190円に負けた!
のどかな田園風景〜。その奥に見える山が目指す次の山『繖山(きぬがささん)』なのだ。
2017年09月01日 14:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 14:28
のどかな田園風景〜。その奥に見える山が目指す次の山『繖山(きぬがささん)』なのだ。
安土城跡の横を通り…
2017年09月01日 14:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 14:37
安土城跡の横を通り…
こんな長いトンネルを歩かされ(自分でGoogle Mapsで検索して選んだ道とはいえ……悲しい)
因みにこのトンネル長さ1キロ(゜o゜;)
2017年09月01日 15:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 15:10
こんな長いトンネルを歩かされ(自分でGoogle Mapsで検索して選んだ道とはいえ……悲しい)
因みにこのトンネル長さ1キロ(゜o゜;)
やっと観音正寺の標識が……
2017年09月01日 15:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 15:18
やっと観音正寺の標識が……
ここが車で来る方の料金所(400円)ここからがまた長い(T_T)
2017年09月01日 15:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 15:36
ここが車で来る方の料金所(400円)ここからがまた長い(T_T)
1.7km程歩いて、やっと裏参道の駐車場に到着。
2017年09月01日 15:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 15:52
1.7km程歩いて、やっと裏参道の駐車場に到着。
裏参道から参道に入るとこんな人世訓が書かれた看板があり、次々と出てきます。それから「食べ物に対して文句の多い人程 健康を害している」「金を貸せば友と金とを共に失う」「真の礼儀は人を尊ぶ心を形に表すことである」「その人を知らんとすれば その友を見よ」「失敗を恐れるな 成功は失敗のつみ重ねである」「行き詰りは環境のせいではない 自分の心の行き詰りである」「明日は何を為すべきかを知らない人は不幸である」「友情とは二つの身体に宿る一つの魂である」「子供は両親の言う通りの行動をしないで、する通りの行動をする」「夫婦の円満は互の働きを感謝し合うことから生まれる」とか…。
2017年09月01日 15:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 15:54
裏参道から参道に入るとこんな人世訓が書かれた看板があり、次々と出てきます。それから「食べ物に対して文句の多い人程 健康を害している」「金を貸せば友と金とを共に失う」「真の礼儀は人を尊ぶ心を形に表すことである」「その人を知らんとすれば その友を見よ」「失敗を恐れるな 成功は失敗のつみ重ねである」「行き詰りは環境のせいではない 自分の心の行き詰りである」「明日は何を為すべきかを知らない人は不幸である」「友情とは二つの身体に宿る一つの魂である」「子供は両親の言う通りの行動をしないで、する通りの行動をする」「夫婦の円満は互の働きを感謝し合うことから生まれる」とか…。
その他「姿かたちを真似るより その人柄の良さを学ぼう」「楽なことを幸福と思っていては 人生の深い喜びは味わえない」「安易な生活からは人生の貴重な体験は生まれない」「人生には真の失敗はない 前進する一過程である」「祖先は自分の中に生きている 祖先の徳に感謝しよう」「今日一日を大切に感謝の気持ちで最善を尽くそう」『人の一生に厄年はない 躍進の「やく」を考えよ』「かけられている迷惑より かけている迷惑は気づかない」「人はあるものを粗末にして ないものを欲しがる」良い言葉ばかり。
2017年09月01日 16:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:05
その他「姿かたちを真似るより その人柄の良さを学ぼう」「楽なことを幸福と思っていては 人生の深い喜びは味わえない」「安易な生活からは人生の貴重な体験は生まれない」「人生には真の失敗はない 前進する一過程である」「祖先は自分の中に生きている 祖先の徳に感謝しよう」「今日一日を大切に感謝の気持ちで最善を尽くそう」『人の一生に厄年はない 躍進の「やく」を考えよ』「かけられている迷惑より かけている迷惑は気づかない」「人はあるものを粗末にして ないものを欲しがる」良い言葉ばかり。
ねずみ岩。見えると言われれば見えるけど……(?_?;
2017年09月01日 16:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:03
ねずみ岩。見えると言われれば見えるけど……(?_?;
もうすぐお寺…という地点からの展望。素晴らしい!登った甲斐ありあり( ̄∇ ̄)
2017年09月01日 16:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:04
もうすぐお寺…という地点からの展望。素晴らしい!登った甲斐ありあり( ̄∇ ̄)
仁王像前からの振り向いた風景。
2017年09月01日 16:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:07
仁王像前からの振り向いた風景。
寺の入口には気迫溢れる仁王像が出迎えてくれます。
2017年09月01日 16:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:07
寺の入口には気迫溢れる仁王像が出迎えてくれます。
本堂。再建され新しいそうで以前は伝説の証である人魚のミイラが存在していたそうです。
2017年09月01日 16:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:12
本堂。再建され新しいそうで以前は伝説の証である人魚のミイラが存在していたそうです。
縁結び地蔵尊。
2017年09月01日 16:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:13
縁結び地蔵尊。
地蔵尊前の池。
2017年09月01日 16:14撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:14
地蔵尊前の池。
2017年09月01日 16:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:24
2017年09月01日 16:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:25
遠くから撮らせて頂きましたが、これが総白檀造りの千手千眼観世音菩薩。
2017年09月01日 16:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:25
遠くから撮らせて頂きましたが、これが総白檀造りの千手千眼観世音菩薩。
ご詠歌『あなとうと 導きたまへ 観音寺 遠き国より 運ぶ歩み』
2017年09月01日 16:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 16:30
ご詠歌『あなとうと 導きたまへ 観音寺 遠き国より 運ぶ歩み』
2017年09月01日 17:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
9/1 17:36
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら