記録ID: 1243685
全員に公開
ハイキング
近畿
長命寺・観音正寺
2017年09月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:00
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 725m
- 下り
- 720m
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
こちらは反対側の風景。なんと舟があるではないですか?観光地?よく分からないがGoogle Mapsで調べてみると近くに「八丁堀」がありました。帰りに寄ることに決め、とりあえず長命寺に向かいました。
近江八幡名物「黒ういろう」を食べようと思って、この『にしかわ』っていう店に入ったが黒ういろう在庫切れ(T_T)しかも店主らしきおじさんが店の奥の方でせっせと働いておられました。お客にぐらい気づいてくれよ(T_T)
裏参道から参道に入るとこんな人世訓が書かれた看板があり、次々と出てきます。それから「食べ物に対して文句の多い人程 健康を害している」「金を貸せば友と金とを共に失う」「真の礼儀は人を尊ぶ心を形に表すことである」「その人を知らんとすれば その友を見よ」「失敗を恐れるな 成功は失敗のつみ重ねである」「行き詰りは環境のせいではない 自分の心の行き詰りである」「明日は何を為すべきかを知らない人は不幸である」「友情とは二つの身体に宿る一つの魂である」「子供は両親の言う通りの行動をしないで、する通りの行動をする」「夫婦の円満は互の働きを感謝し合うことから生まれる」とか…。
その他「姿かたちを真似るより その人柄の良さを学ぼう」「楽なことを幸福と思っていては 人生の深い喜びは味わえない」「安易な生活からは人生の貴重な体験は生まれない」「人生には真の失敗はない 前進する一過程である」「祖先は自分の中に生きている 祖先の徳に感謝しよう」「今日一日を大切に感謝の気持ちで最善を尽くそう」『人の一生に厄年はない 躍進の「やく」を考えよ』「かけられている迷惑より かけている迷惑は気づかない」「人はあるものを粗末にして ないものを欲しがる」良い言葉ばかり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する