記録ID: 1244672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 鎖天国or地獄?八丁峠ルート
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:13
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:33
距離 6.8km
登り 1,042m
下り 889m
14:24
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら鎖〜 |
写真
やっと両神山頂に着いた〜
やりました〜
って君たち〜そんなラフな格好で、くつろがれると〜
大した事ないように見えてしまいます〜
この子達は、日向大谷ルートから登って来たって〜あのルートも大変だったよな〜凄いです〜
こっちは、ビビって前日に、山のお店でスリング買うついでにセルフビレイのやり方教えて貰って万全の状態で挑んだのに〜(まあ、使わなかったけど〜)
やりました〜
って君たち〜そんなラフな格好で、くつろがれると〜
大した事ないように見えてしまいます〜
この子達は、日向大谷ルートから登って来たって〜あのルートも大変だったよな〜凄いです〜
こっちは、ビビって前日に、山のお店でスリング買うついでにセルフビレイのやり方教えて貰って万全の状態で挑んだのに〜(まあ、使わなかったけど〜)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
両神山3回目〜(日向大谷ルート、白井差ルート、そして今回)
大目標にした北アルプスの大キレットや劔岳の為のトレーニングを兼ねて、前から行きたかった両神山八丁峠ルート、前日に雨なら滑るので行かないつもりの万全の状態でチャレンジ〜
いやなかなか凄かったです〜
行きは、あまり鎖にテンションかけずに、通過できましたが、
帰りは、下り鎖の難しさと疲れで、結構鎖に頼ってしまいました〜
ルートも分かりずらく、何回も間違えそうになりました〜
ここは、初めてをソロで行くのはお勧めできません、案内役必要かと〜
疲れました〜
大キレや劔への道は、遠いのかな〜
あと、駐車場で既にauスマホ圏外で、ルート中もほぼ圏外でした〜下山後、駐車場からスマホ圏内まで車で30分かかります〜
Wi-Fiって、どんな感じだろ〜
本格山行デビューより、26週連続山行中〜
(ズルっぽい/表銀座の土日月の山行を2週扱い)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
takakubokuboさん おはようございます
両神山の八丁コースは毎年GWに歩いていますが、楽しいコース
ですよね。初めて行った時は、さすがに緊張して歩きましたが、
翌年からは全然大丈夫でした。すこし残念なのは、コースが短い
ところでしょうか…お疲れ様でした。
埼玉のchii
埼玉のchiiさん
コメントありがとうございます。
とても、うれしいです。
両神山八丁コース、とても面白かったです〜
ソロで初ルートで道を間違えそうになり、鎖経験値がまだまだで、緊張しながら登ったので、疲れましたが、
登りごたえのあるルートで、クセになりそうです。
26週連続ですか! 年間52週の半分到達ですね。この調子で後半も頑張って年間グランドスラム(スライドですが)達成して下さい。少々のズルはOKです。冬の低山は寒いけど、空気が澄んでいて景色が良く、モチベーションは維持できますよ。
としさん
コメントありがとうございます〜
そうか〜!!
いつの間にか、本格山行デビューからちょうど半年たったのですね〜
としさん達と出会ってから半年たつのですね〜
としさんには全レコにコメントをいただき、とても励みになりました〜
本当にありがとうございます。
まだまだ未熟ですが、今後もよろしくです。
また、一緒に登って酒を呑みましょう〜
連続山行は気負いせず、いつでも気軽にストップさせる心づもりです〜
ッて漢字がいっぱいデスね〜-w
やんちゃサン、満足できましたかぁ(^^)?
写真、良いアングルです!
なんだか立派に見えました(^.^)
ありがとです
ちびっこ入りも
お気に入りだけど、
2回目は、
アングル指定で撮って頂きました(笑)
鎖でお腹いっぱいになりましたが
クセになりそう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する