ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244682
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(カトラ谷〜タカハタ道)

2017年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
6.4km
登り
649m
下り
652m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:37
合計
4:29
距離 6.4km 登り 649m 下り 655m
11:09
44
11:53
41
12:34
3
12:37
25
13:02
13:05
11
13:16
14
13:30
14:00
56
14:56
14:59
32
15:31
15:32
6
15:38
ゴール地点
0935 自宅発
1053 マツマサ金剛山麓駐車場着(48.7km)

1107 スタート
1153 カトラ谷出合、セト方面分岐点
1305 山頂広場・国見城跡
1315 金剛山最高点・葛城神社
1331 山頂広場でランチタイム、1350発 タカハタ道を下る
1437 水場
1455 ツツジオ谷分岐
1518 車止め・黒栂谷道に合流
1535 ゴール(グリーン山荘・カフェ千早の風)

1600 駐車場発
1736 自宅着(96.7km)
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マツマサ金剛山麓駐車場利用(600円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、急登・激下り、沢、岩場など変化に富んだ登山道
その他周辺情報 登山口、山頂とも売店・食堂・自販機・公衆トイレなどがある。
1115 ミズヒキ
2017年09月03日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/3 11:15
1115 ミズヒキ
1116 フシグロセンノウ
2017年09月03日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:16
1116 フシグロセンノウ
1124
2017年09月03日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:24
1124
1125 オトコエシ
2017年09月03日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 11:25
1125 オトコエシ
1125-2 キンミズヒキ
2017年09月03日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:25
1125-2 キンミズヒキ
1126 フジカンゾウ?
2017年09月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:26
1126 フジカンゾウ?
1126-2 クズ
2017年09月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:26
1126-2 クズ
1129 ツユクサ
2017年09月03日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:29
1129 ツユクサ
1131 キツリフネ
2017年09月03日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:31
1131 キツリフネ
1132 ヒヨドリバナ
2017年09月03日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:32
1132 ヒヨドリバナ
1132-2 ノコンギク
2017年09月03日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 11:32
1132-2 ノコンギク
1133-2 ベニバナゲンノショウコ
2017年09月03日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:33
1133-2 ベニバナゲンノショウコ
1135 ボタンヅル
2017年09月03日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/3 11:35
1135 ボタンヅル
1136 マツヨイグサ
2017年09月03日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:36
1136 マツヨイグサ
1140-2
2017年09月03日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/3 11:40
1140-2
1141 クサアジサイ
2017年09月03日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 11:41
1141 クサアジサイ
1142-2 アキチョウジ
2017年09月03日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:42
1142-2 アキチョウジ
1148 暫く沢沿いの林道(黒栂谷道)を登る
2017年09月03日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 11:48
1148 暫く沢沿いの林道(黒栂谷道)を登る
1153-2 セトとカトラ谷の分岐点(カトラ谷出合)
2017年09月03日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 11:53
1153-2 セトとカトラ谷の分岐点(カトラ谷出合)
1156
2017年09月03日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 11:56
1156
1159-2
2017年09月03日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/3 11:59
1159-2
1200 沢登りが始まる
2017年09月03日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:00
1200 沢登りが始まる
1201 小さな滝があり、左側に梯子が掛けられている
2017年09月03日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:01
1201 小さな滝があり、左側に梯子が掛けられている
1202 徒渉箇所も何度も現れるが水量はあまり多くはない
2017年09月03日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:02
1202 徒渉箇所も何度も現れるが水量はあまり多くはない
1204 何度も滝が現れるが、ここはそこそこ高さがある
2017年09月03日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:04
1204 何度も滝が現れるが、ここはそこそこ高さがある
1206 先ほどの滝の迂回路は岩場登りになる
2017年09月03日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:06
1206 先ほどの滝の迂回路は岩場登りになる
1211-2 この辺りの杉はよく手入れされているようできれいな杉林になっている
1211-2 この辺りの杉はよく手入れされているようできれいな杉林になっている
1212 沢には流木や倒木がゴロゴロしている
2017年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:12
1212 沢には流木や倒木がゴロゴロしている
1220 この辺りは岩場や梯子などの急登が続く
2017年09月03日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:20
1220 この辺りは岩場や梯子などの急登が続く
1224 この先は岩場のトラバースがありロープを頼りに進む
2017年09月03日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:24
1224 この先は岩場のトラバースがありロープを頼りに進む
1229 沢が分岐しているが、ここは左の赤い目印を頼りに進む
2017年09月03日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:29
1229 沢が分岐しているが、ここは左の赤い目印を頼りに進む
1233 この辺りまで登ると沢の水もわずかになってくる
2017年09月03日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:33
1233 この辺りまで登ると沢の水もわずかになってくる
1235 サラシナショウマ
2017年09月03日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 12:35
1235 サラシナショウマ
1235-2 砂防ダムがあった
2017年09月03日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:35
1235-2 砂防ダムがあった
1239 この辺りまで来るともう全く水は流れていない
2017年09月03日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:39
1239 この辺りまで来るともう全く水は流れていない
1252 頂上広場へ向かう最後の階段が現れる
2017年09月03日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 12:52
1252 頂上広場へ向かう最後の階段が現れる
1304 最初の広場に到着
2017年09月03日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 13:04
1304 最初の広場に到着
1305 頂上広場に到着、取り敢えずここはパスして最高点に進む
2017年09月03日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 13:05
1305 頂上広場に到着、取り敢えずここはパスして最高点に進む
1316-2 金剛山最高点の葛木神社、本当の最高点はこの中にあるが入ることは出来ない
1
1316-2 金剛山最高点の葛木神社、本当の最高点はこの中にあるが入ることは出来ない
1320 夫婦杉などの巨木が並ぶ葛木神社参道
2017年09月03日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 13:20
1320 夫婦杉などの巨木が並ぶ葛木神社参道
1323 転法輪寺、この後山頂広場でランチタイム
2017年09月03日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 13:23
1323 転法輪寺、この後山頂広場でランチタイム
1326
2017年09月03日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 13:26
1326
1326-2 ヤブラン
2017年09月03日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 13:26
1326-2 ヤブラン
1352 山頂の気温は19℃と涼しい
2017年09月03日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 13:52
1352 山頂の気温は19℃と涼しい
1400 山頂広場からの眺めは白っぽく霞んでいる
2017年09月03日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 14:00
1400 山頂広場からの眺めは白っぽく霞んでいる
1411 この辺りは緩やかな尾根道が続く
2017年09月03日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:11
1411 この辺りは緩やかな尾根道が続く
1416 一転して杉の根がうねる急坂になる
2017年09月03日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:16
1416 一転して杉の根がうねる急坂になる
1419 暫く急坂が続く
2017年09月03日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:19
1419 暫く急坂が続く
1426 マムシグサ
2017年09月03日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 14:26
1426 マムシグサ
1427 ヤマジノホトトギス
2017年09月03日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 14:27
1427 ヤマジノホトトギス
1428 段々激下りになってくる
2017年09月03日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:28
1428 段々激下りになってくる
1432
2017年09月03日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 14:32
1432
1436
2017年09月03日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 14:36
1436
1437 途中一箇所水場があったので頂いていく、冷たくて美味しい
2017年09月03日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:37
1437 途中一箇所水場があったので頂いていく、冷たくて美味しい
1437-2 クサアジサイ
2017年09月03日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 14:37
1437-2 クサアジサイ
1439 この辺りは砂地のようなザレた登山道だ
2017年09月03日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:39
1439 この辺りは砂地のようなザレた登山道だ
1442 トチバニンジン
2017年09月03日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 14:42
1442 トチバニンジン
1444 沢沿いの道になる
2017年09月03日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:44
1444 沢沿いの道になる
1447 足場がほとんど無い岩場もあるがさほど危険な感じは無い
2017年09月03日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:47
1447 足場がほとんど無い岩場もあるがさほど危険な感じは無い
1453 沢を下っていく
2017年09月03日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:53
1453 沢を下っていく
1455 よく間違える分岐点、左から降りてきて何気なく橋を渡りそうになるがそちらに行くと登り(ツツジオ谷)になる
2017年09月03日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:55
1455 よく間違える分岐点、左から降りてきて何気なく橋を渡りそうになるがそちらに行くと登り(ツツジオ谷)になる
1457 今日一番の難所?
2017年09月03日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:57
1457 今日一番の難所?
1459 下りも何カ所か徒渉があったが特に問題は無い
2017年09月03日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 14:59
1459 下りも何カ所か徒渉があったが特に問題は無い
1513
2017年09月03日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:13
1513
1518
2017年09月03日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 15:18
1518
1518-2 分岐点、正面の車止めから登って右側から降りてきた
2017年09月03日 15:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/3 15:18
1518-2 分岐点、正面の車止めから登って右側から降りてきた
1519-2 キンミズヒキ
2017年09月03日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:19
1519-2 キンミズヒキ
1523 実りの秋到来
2017年09月03日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/3 15:23
1523 実りの秋到来
1524
2017年09月03日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:24
1524
1524-3
2017年09月03日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:24
1524-3
1526 ホタルブクロ
2017年09月03日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/3 15:26
1526 ホタルブクロ
1526-2
2017年09月03日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 15:26
1526-2
1529 タムラソウ?
2017年09月03日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 15:29
1529 タムラソウ?
1529-2
2017年09月03日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/3 15:29
1529-2
1532-2 ヘクソカズラ
2017年09月03日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:32
1532-2 ヘクソカズラ
1535
2017年09月03日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/3 15:35
1535
1537-2 シュウカイドウ
2017年09月03日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/3 15:37
1537-2 シュウカイドウ
本日のコース、4時間28分、9.51km、標高差625m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、8.2km、14091歩
本日のコース、4時間28分、9.51km、標高差625m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、8.2km、14091歩

装備

個人装備
半袖Tシャツ ズボン 靴下 (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 保温水筒[800cc] エネルギー補給用ゼリー パックジュース (笛) (熊鈴) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) 日焼け止め (虫除け) (保険証) 携帯 (タオル) コンデジ 腕時計 (扇子) ( )内は今回不使用

感想

花の季節は終わりかけているが、カトラ谷の様子がどうなっているか見てみたいので出かけてみる。いつもは千早駐車場に止めるのだが、今日は一番近くのマツマサ金剛山麓駐車場まで乗り入れた。時間も遅いので満車かと思ったが、まだ余裕があった。

黒栂谷道を登っていき、途中の車止めからは橋を渡って進む。林道脇にはこの時期よく見られる花があちこち咲き乱れている。今日は多少風もあるので涼しくて気持ちの良い山歩きが出来る。

カトラ谷出合からカトラ谷に入っていくとすぐ沢登りが始まり、大小取り混ぜていくつもの滝が現れる。徒渉箇所も何度か現れるが、水量もあまり多くはなく問題は無い。ただ少し前には沢山見られた花も今は全くといっていいほど何もなく、ニリンソウが咲き乱れていたお花畑も今は何も咲いていない野原になっている。カトラ谷に入ってからは風もほとんど感じられず、結構蒸し暑い。この後山頂広場でランチタイムを取っている時には風もあり、汗ばんだ体が少し寒いくらいに感じた。

下山はタカハタ道を下る。さほど危険な感じはないが、途中かなりの激下りや岩場などもあり面白い道だ。こちらも暫くは何も花が咲いていないが、沢に近づく手前で多少見ることが出来た。林道に出てからは両脇に色々咲いているので写真を撮りながらのんびり進む。

先日来た時にランチが非常に気に入ったグリーン山荘・カフェ千早に立ち寄り、ケーキセットでもと思ったが、人気が良くケーキがモーニングで全部出てしまったということで今回は冷たいぜんざいを頂く。餅の代わりにアイスクリームが入ったぜんざいというのは多分初めてだ。少しお話もしながら、ケーキがなかったからということでおまけも頂いてゆっくりくつろぐことが出来た。

本日のコースは、4時間28分、9.51km、標高差625m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、8.2km、14091歩

※なお、花の名前は自信がありませんので、参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら