記録ID: 1244847
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
がんばって登る最高峰から宝塚
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:22
距離 18.4km
登り 1,365m
下り 1,346m
13:59
ゴール地点
新しいスマホは電池の減りも少なくて良い感じ。
天候 | 爽やかな風の吹く好いお天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは阪急で宝塚駅から芦屋川駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最高峰への中央ルートはよく整備されててゴミも落ちてないぐらい。 東六甲縦走路は崩れたところ、ちょいちょい倒木があるぐらい。暗いとちょっと危険。 |
その他周辺情報 | ふいに宝塚まで行ってしまったので、着替えがなく、ナチュールスパに寄れず。 湯本台広場前の炭酸せんべいが気になります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
朝目が覚めたんで、六甲山最高峰を目指して登ってきました。
芦屋川駅前は何かの団体さんとかグループの人とかで結構な賑わいでした。滝の茶屋までの住宅街にも沢山の人がいました。
昨日の今日で疲れが残ってるかな?と思いつつ歩きました。風吹岩までは相変わらずしんどくて、どうも登りの足がなくなってしまったようです。
雨ケ峠までの地味にしんどい登りもふぅふぅ言いながら何とか登りました。
七曲り手前の渡渉で手を洗ってスッキリしましたが、七曲りも思う通りに足が出ず、しんどい登りでした。
山頂で休憩しながら、帰りのルートを考えましたが、来た道を帰るのも人が多そうだし、東おたふくから抜けても、雨ケ峠からのすれ違いを考えると億劫で、興が乗ったこともあり、東六甲縦走路へ。
長い。ひたすら長い。メンタルやられそう。
それでも何とか塩尾寺まで辿り着き、湯本台広場でフィニッシュ。
駅へ向かう道で、タカラジェンヌの卵も見れたので充実の山歩きでした(違)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
motoki kobe さんお疲れ様でした。
全縦に備えて?歩きとしては結構なハイペースでサラッと歩かれてますね
秋に備えて?ご活躍??楽しみにしております
inakabusさん、おつありです。
全縦に備えるという義務感(?)もあり、がんばって歩きました。
ハイペースなのかどうかは判りませんが、東六甲は下り基調なのでペースは上がり気味だったと思います。でも、ランの人には抜かれたんで、ちゃんと歩いてたと思います。
来週も歩くぞ(多分w)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する