記録ID: 1244850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳
2017年09月02日(土) 〜
2017年09月03日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:09
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:24
距離 7.9km
登り 1,034m
下り 100m
12:16
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:41
距離 14.5km
登り 749m
下り 1,683m
天候 | 1日目 ガス 2日目快晴 下山時、雲が上がってきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ場無く基本安全ですが長いので緊張感保ち歩きたいです。 |
その他周辺情報 | 折立には自販機あり 下山時、飲み水無い状況で自販機あてにしていました。 |
写真
撮影機器:
感想
二、三年あたためた計画。北陸新幹線も開通し、夏も行こうとしたが気候が安定しませんでした。何とか、週末使い好天が期待できた今週末、金曜日の仕事の帰りに富山行き高速バスの空きがあることが判明。早速予約準備して出発しました。時間通りレイチェルバスが、着いたのですが、登山口折立行きバスは到着場所とは逆の南口、駅前コンビニも調べていたのですが、それどころではない。同じバスに山行姿の方に聞き、南口へ。折立行きバスは程満席。途中の立山アルペン村にはセブンイレブンがあり、買いそびれたおにぎりと水購入。富山駅から約2時間で折立着。霧雨が…。ザックカバー、レインウェア着て、出発。太郎平まで約8キロ、三角点ベンチが中間。途中でレインウェアを脱ぎました。ここを過ぎると樹林ぬけます。ここからはお花畑と景観が元気つけてくれるはずでしたがガスガスの山行となりました。慰みは健気に咲くお花です。いきなりガスの中から太郎平小屋登場。テント泊の手続き済ませ、更に15分進みます。ようやくテント場到着。設営し、まったり過ごします。翌日、4:30起床。天気は前日とうってかわっての快晴。5時過ぎに出発。全ての山が見える状況で登山を行い、7時に薬師岳登頂。360度全て見渡す事ができました。富士山も拝む事ができました。約10分の滞在後、下山。テント泊に戻り絶景朝ご飯。テント撤収後下山。1日に1本しかない下山バスに何とか30分前に到着。富山駅ではとやマルシェで念願の富山ブラックと白えびかき揚げを食し、新幹線で帰京しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する