記録ID: 1245557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
野口五郎岳 雲海祭り 来てよかった
2017年09月02日(土) 〜
2017年09月03日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,346m
コースタイム
天候 | 初日 ガス 夕方晴れ 二日目 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
タクシー アルピコ 23-2323 覚えやすい ※下山時、今の時期は高瀬ダムに常駐しているらしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山で使った竹村新道について 確固たる情報が少ないので不安でした。上部で切れ落ちてる場所とかありますが慎重に通過すれば問題ないです。湯俣直前で角度が急になりますが早く着きたい気持ちを抑えてゆっくり歩けば問題ないと思います。登り返しがあって長いですが静かで良い道だと思います。 |
写真
感想
来てよかった野口五郎 雲海まつり
先週の山が消化不良だったこともあり天気良さそうなので歩いてみました。
歩き出しは毎度のことですが、汗との格闘でした。
烏帽子小屋に到着した時ガスが少し取れて青空も見えますがつかの間。
またガスガス地獄で展望なくつまらない稜線歩きが続きます。でも岩は暖かい
から少しやる気が出ます。
野口五郎小屋で受付し稜線でラーメン食べて寝転んで晴れるのを待ちますが
ダメでした。食事を済ませると「外の天気いいよ〜」と教えてもらい慌てて
稜線にでました。
これだけ分厚い雲海見るのは初めてです。名だたる背の高い山が島のようです。
滝雲もみました。しばらく頂上に立ちすくみ。来てよかった〜。
翌朝3:30に小屋を出発。頂上でラーメン食べながら日の出を待ちます。
まだ満点の星空。時々流星もあったりして。
5:30 日の出を拝み下降を開始します。
竹村新道が荒れてるとか。うわさがあるのですが、あんまり感じませんでした。
切れ落ちてる細い稜線とかトラバースがザレてる怖い場面もありますが慎重に
行けば大丈夫。途中大きく2回かな?登り返しがあって長い下山ですが花や蝶や
とんぼに励まされて楽しい下りでした。何と言っても槍を常に見ながら下山
できるのがこの道の魅力かと。。
感謝の余談
小屋泊ってあまり経験ないのでやっぱり慣れなかったなか同じ部屋の大宮の親子
さんにはお声かけしていただいてありがとうございました。
「お酒つよいですねえ」と言っていただいたオレンジの先輩、竹村新道の下りが
めっちゃ早かったですねえ。すごい健脚ですね。
以上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
こんにちわ。レコ拝見しました。
同部屋でお世話になりました、親子です^ ^
山小屋2度目の初心者で慣れない中、短い間でしたが楽しく話しができ嬉しかったです。
息子は少し緊張していたのですが、よく覚えていたようで、このレコを見たとき凄く喜んでました!
私もあの光景を分かち合えた方のレコを拝見できて素直に嬉しいです。はぁ、凄かったですね、あの景色。
「山が島のよう」というコメント、まさにその通り。
takosaruさんの今後の山行を楽しみにしてます
tottopさま おつかれさまでした
コメントいただきありがとうございます。
滅多にないことなのでやや緊張してます
息子ちゃんにも覚えててもらってうれしいです。
自分にとってもあの夕暮れの絶景は一生忘れられない
ものになりました。
あの日実はブナ立て尾根の1番をアタックしていく
熊鈴の親子の姿に注目しておりまして。。
烏帽子小屋でも一瞬声かけしようかなと思ったのですが
邪魔しちゃまずいかな〜なんて思って。
地元信州のお山でまたお会いできたら最高ですね。
本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する