ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(八丁トンネル〜八丁峠〜西岳〜東岳〜両神山 ピストン)

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
8.1km
登り
945m
下り
946m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:44
合計
6:17
9:49
9:52
38
10:30
10:35
4
10:39
10:47
5
10:52
11:00
21
11:21
11:29
17
11:46
11:47
11
11:58
12:28
11
12:39
12:39
16
12:55
13:00
15
13:15
13:27
5
13:32
13:43
2
13:45
13:52
24
14:16
14:22
62
08:53 スタート(0.00km) 08:53 - ゴール(6.20km) 15:30
天候 晴れ時々くもり(気温15℃〜19℃ 湿度55%〜72%)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネル出口の無料駐車場に駐車。
ここまでの道中は舗装路ですが、道幅の狭い箇所もあり注意が必要です。
http://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1034
マップコード【534 730 423*76】
コース状況/
危険箇所等
クサリ場の名所ですので、それなりに危険度はあると思いますが、これは無理っていうほどのクサリ場はなかったです。(あくまで私の主観ですが・・・)
http://www.yamaquest.com/detail/ryokamisan-1723/62.html

クサリ場自体は慎重に行けば大丈夫ですが、他の登山者からの落石があると非常に危険な箇所ばかりなので、ヘルメットは必需品です。
自分でも気をつけていたつもりでも落石をしてしまったのが数回、、、たまたま他の登山者に当たらなかったから良かったけど、最要注意です。



それより道間違いして、あやうく破線ルートに行ってしまい、途中で気がついて戻ったけど、ヤバかったです。
原因は、標識が倒れていて分岐に気がつかなかったためですが、本当に間違いやすいので要注意です。場所は八丁峠から八丁トンネル登山口へ10分ほど下った箇所です。
GPS機器があったので現在地がわかって間違いに気がついたけど、それがなかったらと思うと冷や汗ものでした。

八丁トンネル出口の無料駐車場に駐車。
八丁トンネル出口の無料駐車場に駐車。
登山口です。
2017年09月03日 08:59撮影
9/3 8:59
登山口です。
数取機(カウンター)があります。
2017年09月03日 09:01撮影
9/3 9:01
数取機(カウンター)があります。
私は25人目でした。
2017年09月03日 09:01撮影
1
9/3 9:01
私は25人目でした。
バイオトイレは、結構キレイでした。
2017年09月03日 09:01撮影
2
9/3 9:01
バイオトイレは、結構キレイでした。
登山開始から急登です。ジャブ程度のクサリ場も出てきます。
ひとつ目のクサリ場から、いきなり「滑落事故」看板、、、、これにはビビります@@
2017年09月03日 09:04撮影
1
9/3 9:04
登山開始から急登です。ジャブ程度のクサリ場も出てきます。
ひとつ目のクサリ場から、いきなり「滑落事故」看板、、、、これにはビビります@@
次のクサリ場も「滑落事故」が・・・
2017年09月03日 09:09撮影
1
9/3 9:09
次のクサリ場も「滑落事故」が・・・
次々と「滑落事故」発生箇所です。しかも全然確信箇所じゃないのに、、、気を引き締めて行きます。。。
2017年09月03日 09:23撮影
1
9/3 9:23
次々と「滑落事故」発生箇所です。しかも全然確信箇所じゃないのに、、、気を引き締めて行きます。。。
2017年09月03日 09:44撮影
1
9/3 9:44
八丁峠に到着。
2017年09月03日 09:49撮影
9/3 9:49
八丁峠に到着。
展望台があるみたい
2017年09月03日 09:49撮影
9/3 9:49
展望台があるみたい
すぐに到着するも展望ないし。。。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2017年09月03日 09:49撮影
9/3 9:49
すぐに到着するも展望ないし。。。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
注意看板、、、クサリ場の続く難コースって書いてあります。。。
2017年09月03日 09:51撮影
1
9/3 9:51
注意看板、、、クサリ場の続く難コースって書いてあります。。。
鉄塔跡かな
2017年09月03日 09:53撮影
9/3 9:53
鉄塔跡かな
2017年09月03日 09:54撮影
9/3 9:54
この鉄砲みたいな小さな花がいっぱい咲いてます。
2017年09月03日 09:57撮影
1
9/3 9:57
この鉄砲みたいな小さな花がいっぱい咲いてます。
鉄塔跡から10分ほどで、クサリ場天国に到着。。。
ここでストックを収納し、ヘルメットをかぶり気合を入れます。。。
2017年09月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 10:02
鉄塔跡から10分ほどで、クサリ場天国に到着。。。
ここでストックを収納し、ヘルメットをかぶり気合を入れます。。。
まずは準備運動程度のクサリ場なんで、クサリは使わずに行けちゃいます。
2017年09月03日 10:05撮影
1
9/3 10:05
まずは準備運動程度のクサリ場なんで、クサリは使わずに行けちゃいます。
写真だと高度感とか、わかりにくい@@
2017年09月03日 10:11撮影
2
9/3 10:11
写真だと高度感とか、わかりにくい@@
3点支持で登って行きます。体力温存のため、クサリに頼らず、手元足元を確認しつつ行きます。
2017年09月03日 10:12撮影
1
9/3 10:12
3点支持で登って行きます。体力温存のため、クサリに頼らず、手元足元を確認しつつ行きます。
登りきって、今きたクサリ場を眺めると、こんな感じです。。。
2017年09月03日 10:13撮影
1
9/3 10:13
登りきって、今きたクサリ場を眺めると、こんな感じです。。。
2017年09月03日 10:15撮影
9/3 10:15
いろいろなバリエーションのクサリ場が連続するので、ある意味楽しいヽ(・∀・)ノ
2017年09月03日 10:15撮影
1
9/3 10:15
いろいろなバリエーションのクサリ場が連続するので、ある意味楽しいヽ(・∀・)ノ
西岳かな〜
2017年09月03日 10:21撮影
9/3 10:21
西岳かな〜
アップダウンの岩場の連続です。。。
2017年09月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/3 10:22
アップダウンの岩場の連続です。。。
クサリ場の上がみえてない。。。
その先にもクサリ場が出てきました。
2017年09月03日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 10:22
クサリ場の上がみえてない。。。
その先にもクサリ場が出てきました。
2017年09月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/3 10:22
先行者がいるとクサリ場の臨場感がわかると思います。
2017年09月03日 10:23撮影
3
9/3 10:23
先行者がいるとクサリ場の臨場感がわかると思います。
ここは木の根っこ地獄〜〜〜
2017年09月03日 10:27撮影
1
9/3 10:27
ここは木の根っこ地獄〜〜〜
登山者で、このクサリ場の大きさが判断できます。
2017年09月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/3 10:28
登山者で、このクサリ場の大きさが判断できます。
先がみえない〜〜〜
2017年09月03日 10:29撮影
1
9/3 10:29
先がみえない〜〜〜
行者峠手前が、まずは一番手ごわいクサリ場でした@@
2017年09月03日 10:31撮影
2
9/3 10:31
行者峠手前が、まずは一番手ごわいクサリ場でした@@
行者峠に到着。。。
2017年09月03日 10:33撮影
2
9/3 10:33
行者峠に到着。。。
両神山かな〜
2017年09月03日 10:34撮影
9/3 10:34
両神山かな〜
本当にバリエーション豊かなクサリ場の連続です。
2017年09月03日 10:38撮影
1
9/3 10:38
本当にバリエーション豊かなクサリ場の連続です。
どんどん行きます。。。
2017年09月03日 10:39撮影
1
9/3 10:39
どんどん行きます。。。
時々みれる花々に癒されます。
2017年09月03日 10:39撮影
9/3 10:39
時々みれる花々に癒されます。
2017年09月03日 10:40撮影
1
9/3 10:40
西岳に到着
2017年09月03日 10:41撮影
1
9/3 10:41
西岳に到着
両神山が少しずつ近くになってきたかも〜
2017年09月03日 10:43撮影
9/3 10:43
両神山が少しずつ近くになってきたかも〜
登っているけど、時々急登な下りもあります@@
2017年09月03日 10:44撮影
9/3 10:44
登っているけど、時々急登な下りもあります@@
2017年09月03日 10:53撮影
1
9/3 10:53
先をみると、まだまだ続くクサリ場〜〜〜
2017年09月03日 10:53撮影
2
9/3 10:53
先をみると、まだまだ続くクサリ場〜〜〜
下りは鎖を使って行きます。
2017年09月03日 10:53撮影
1
9/3 10:53
下りは鎖を使って行きます。
下がみえてない@@
2017年09月03日 10:55撮影
2
9/3 10:55
下がみえてない@@
今、下ってきたクサリ場です。帰りは登ることになるんだよな〜
2017年09月03日 10:56撮影
1
9/3 10:56
今、下ってきたクサリ場です。帰りは登ることになるんだよな〜
登山者がいるとスケール感がわかります。。。
2017年09月03日 10:57撮影
2
9/3 10:57
登山者がいるとスケール感がわかります。。。
2017年09月03日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/3 10:58
太陽が眩しい〜〜〜
2017年09月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/3 10:58
太陽が眩しい〜〜〜
龍頭神社奥宮の手前のクサリ場は、手ごわいです。
2017年09月03日 10:58撮影
1
9/3 10:58
龍頭神社奥宮の手前のクサリ場は、手ごわいです。
龍頭神社奥宮で安全祈願!!!
2017年09月03日 11:00撮影
9/3 11:00
龍頭神社奥宮で安全祈願!!!
幟町してくれた登山者が降りて行きます。。。
2017年09月03日 11:00撮影
2
9/3 11:00
幟町してくれた登山者が降りて行きます。。。
蟻の戸渡的な岩場です。行きは四つん這い、帰りは高度慣れしたせいか普通に立って通過できました。
2017年09月03日 11:01撮影
3
9/3 11:01
蟻の戸渡的な岩場です。行きは四つん這い、帰りは高度慣れしたせいか普通に立って通過できました。
どんんどんクサリ場〜〜〜
2017年09月03日 11:09撮影
1
9/3 11:09
どんんどんクサリ場〜〜〜
2017年09月03日 11:09撮影
1
9/3 11:09
眩しいクサリ場〜
2017年09月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/3 11:12
眩しいクサリ場〜
何個目のクサリ場だろうか???
2017年09月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/3 11:12
何個目のクサリ場だろうか???
2017年09月03日 11:15撮影
1
9/3 11:15
眩しい〜〜〜
2017年09月03日 11:16撮影
9/3 11:16
眩しい〜〜〜
2017年09月03日 11:16撮影
9/3 11:16
太陽とクサリ!!!
2017年09月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/3 11:16
太陽とクサリ!!!
2017年09月03日 11:18撮影
9/3 11:18
もうコメントは尽きた〜〜〜(笑)
2017年09月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/3 11:21
もうコメントは尽きた〜〜〜(笑)
東岳に到着
2017年09月03日 11:29撮影
1
9/3 11:29
東岳に到着
東岳から両神山
2017年09月03日 11:29撮影
2
9/3 11:29
東岳から両神山
2017年09月03日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 11:29
不気味な真っ赤なキノコ
2017年09月03日 11:37撮影
1
9/3 11:37
不気味な真っ赤なキノコ
まだまだ続くよクサリ場天国〜
2017年09月03日 11:58撮影
1
9/3 11:58
まだまだ続くよクサリ場天国〜
2017年09月03日 11:58撮影
2
9/3 11:58
2017年09月03日 12:00撮影
9/3 12:00
山頂手前に石碑がありました。
2017年09月03日 12:02撮影
1
9/3 12:02
山頂手前に石碑がありました。
無事に両神山の山頂に到着!!!
2017年09月03日 12:06撮影
2
9/3 12:06
無事に両神山の山頂に到着!!!
円盤があります。おっと富士山の位置が自分の感覚と違っててビックリ(°д°)
2017年09月03日 12:04撮影
9/3 12:04
円盤があります。おっと富士山の位置が自分の感覚と違っててビックリ(°д°)
山頂で昼食です。
2017年09月03日 12:22撮影
9/3 12:22
山頂で昼食です。
三角点に影タッチ(((^。。^)バ(^^*)))
2017年09月03日 12:23撮影
9/3 12:23
三角点に影タッチ(((^。。^)バ(^^*)))
下山開始!
当然ですが、行きと同じクサリ場が、今度は下り主体で出現します。
2017年09月03日 12:59撮影
9/3 12:59
下山開始!
当然ですが、行きと同じクサリ場が、今度は下り主体で出現します。
これから行く登山道
2017年09月03日 12:59撮影
2
9/3 12:59
これから行く登山道
天気も最高!!!
景色も最高!!!
2017年09月03日 13:15撮影
2
9/3 13:15
天気も最高!!!
景色も最高!!!
下山は登りより慎重に行きます。
2017年09月03日 13:19撮影
1
9/3 13:19
下山は登りより慎重に行きます。
手に汗握るため、クサリのサビと手汗で汚れる〜〜〜
2017年09月03日 13:25撮影
2
9/3 13:25
手に汗握るため、クサリのサビと手汗で汚れる〜〜〜
2017年09月03日 13:36撮影
9/3 13:36
はっきり登山ルートがわかります
2017年09月03日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/3 13:38
はっきり登山ルートがわかります
キノコ
2017年09月03日 14:00撮影
9/3 14:00
キノコ
ここで道間違いしてしまいました@@
下山してくると、この倒れた標識は見えません。。。
2017年09月03日 14:56撮影
1
9/3 14:56
ここで道間違いしてしまいました@@
下山してくると、この倒れた標識は見えません。。。
八丁峠を超えて、八丁トンネルに向かう途中で破線ルートへ行ってしまった/(-_-)\
2017年09月03日 14:56撮影
9/3 14:56
八丁峠を超えて、八丁トンネルに向かう途中で破線ルートへ行ってしまった/(-_-)\
ここで道間違いしたのは私だけじゃないと思いますので、大至急、修繕してほしいです@@
赤テープの位置も破線ルート側についてるし・・・
GPS持ってて良かった(*^_^*)
2017年09月03日 14:58撮影
1
9/3 14:58
ここで道間違いしたのは私だけじゃないと思いますので、大至急、修繕してほしいです@@
赤テープの位置も破線ルート側についてるし・・・
GPS持ってて良かった(*^_^*)
道間違いもあって、予定時間より30分ほど遅れたけど怪我もなく無事に下山できました。。。
2017年09月03日 15:30撮影
2
9/3 15:30
道間違いもあって、予定時間より30分ほど遅れたけど怪我もなく無事に下山できました。。。

装備

備考 ヘルメットを忘れてしまい、登山帽子で行きましたが、落石があるので、絶対に持っていくべきです。
ハーネスは持参したけど、これはほぼ必要なしです。

感想

2日(土曜日)に登山予定でしたが天気予報が悪かったため、3日(日曜日)に変更、その甲斐あって、天気は晴れ、、、登山日和です。
今回は今後挑戦したい劔岳&奥穂高岳にむけて、クサリ場&岩場の訓練を兼ねて、クサリ場で有名な両神山(八丁峠コース)を選択です。

八丁トンネル出口の無料駐車場に駐車。山梨側から、ここまでの林道?は道幅も狭く、落石や道路陥没もあって運転も要注意です。
駐車場にはバイオトイレも完備されてます。
登山口には数取機(カウンター)があって登山者はカウントしてから入山するシステムのようです。私は「25」番目でした。

登山開始すると即急登、そしてジャブ的なクサリ場が出てきます。それほど難易度は高くないけど、「滑落事故」看板です。いきなり最初から事故現場に遭遇かとビビります。そして次のクサリ場へ、そしたらここも「滑落事故」現場です。これは、かなりヤバイと気を引き締めて行きます。八丁峠まで「滑落事故」看板がアチコチにあります。といっても、クサリ場的にはまだ序章です。。。
八丁峠を越えて鉄塔跡を通過後10分ほどで、いよいよクサリ場天国(地獄)に到着。ここでストックを収納しヘルメットを装備(私はヘルメットを忘れてしまったので帽子のみ、、、大反省)。
ヘルメットは絶対必需品です。滑落対策もありますが、それより落石対策の意味が強いです。他の登山者からの落石があります。実際、私も注意してましたが自分で落石させてしまうこと数回、、、たまたま事故にはならなかったけど、急登だし本当に見事に落石して石が転がって落ちて行きます。。。
色々な山行きしてますが、ここまで落石しやすい山はなかったかも、、、それほど要注意の八丁コースです。。。
クサリ場が始まると、次々と色々なバリエーションのあるクサリ場が出現してきます。ある意味、非常に楽しいです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「これは参りました」的なクサリ場はありませんが、「お主、なかなか手ごわいな〜」的なクサリ場は随所にありますので、それなりに覚悟は必要です。
特に行者峠、西岳、東岳、両神山の手前には、結構なクサリ場があります。
特に両神山の手前のクサリ場では岩場が濡れていたため、難易度は数倍アップしてました。。。
今回は岩場が乾いてる箇所だったので良かったですが、濡れていると危険度は相当アップすると想像できるので天候には注意が必要だと思います。

そして無事に両神山の山頂へ。
山頂は大賑わい、、、ここで昼食&休憩。

当然ですが、ピストンなんで、今登ってきたクサリ場を今度は下りで行くことになります。
クサリ場は登るより下る方が難易度が高いため慎重に下って行きます。
下りはクサリを駆使して降りて行きますが手元足元の岩がシッカリしてるため、思ったよりスイスイ行けました。

クサリ場天国(地獄)を無事に通過して八丁峠へ。そして八丁トンネル登山口へむかう道中でアクシデント@@@@@@@
八丁峠から10分ほど行ったとこで大岩との分岐があるのですが、道間違いして、あやうく破線ルートに行ってしまい、途中で気がついて戻ったけど、ヤバかったです。
原因は、標識が倒れていて分岐に気がつかなかったためですが、本当に間違いやすいので要注意です。
GPS機器があったので現在地がわかって間違いに気がついたけど、それがなかったらと思うと冷や汗ものでした。

事前に情報収集してたけど、クサリ場の数では過去に登った山のなかでも最大級でした。難易度は戸隠山よりは楽でしたが、色々なバリエーションがあってクサリ場訓練には最適な山行きでした。


今回の遭遇
登山者は30人以上
クサリ場天国(地獄)でしたが、結構賑やかなコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら