ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1249140
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 〜ヒカリゴケにも出会った絶景の焼岳〜 中尾温泉ルート 

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.0km
登り
1,334m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:38
合計
7:27
距離 10.0km 登り 1,334m 下り 1,336m
5:38
7
スタート地点
5:45
5:46
146
8:12
8:17
46
9:03
10:26
43
11:09
5
11:14
11:15
6
11:21
11:27
1
11:28
11:30
89
13:05
ゴール地点
天候 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
中尾キャンブ場を過ぎて、左手に焼岳登山者専用駐車場があります。
約20台ほどが駐車でき無料です。

東海北陸道の高山ICからR158号をひたすら走り、平湯有料トンネル前を左折してR471号に入ります。県道475号線で蒲田トンネルを越えて右折し、中尾キャンプ場を過ぎてまもなく左手に焼岳登山者専用駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは中尾登山口の駐車場に立派なポストあります。

■トイレは駐車場にはなく、焼岳小屋(チップ制100円)にあります。

■コース上の危険箇所は特にありません。
現在の噴火警戒レベルは1ですが、登山前には最新の情報を確認されることをお勧めします。焼岳小屋にヘルメットの無料レンタルがあります。

【中尾登山口〜旧中尾峠】
駐車場から舗装された林道を少し進むと右手に登山口がありあます。ゆるやかな登りを進んでいくと、以前の登山口(以前の林道の終点)に出ます。ここから登山道は傾斜が増し苔むした中を進みます。途中に岩の風穴がいくつもあり、いくつかの風穴の中にはヒカリゴケが生えており、鮮やかな緑に光る苔を見ることができます。秀綱神社のあたりから一部笹薮を漕いで進む箇所もあります。
焼岳小屋と焼岳(中尾峠)との分岐があり、登りは旧中尾峠へ、下山時は焼岳小屋を経由しましたが、やや焼岳小屋ルートの方が勾配のきつい箇所があるように思いました。

【旧中尾峠〜焼岳山頂(北峰)】
旧中尾峠からはドッカ〜ンと焼岳山頂を眺めながらの岩場の急な登りとなります。岩にたくさんのマーカーがあり、ルートもわかりやすいので迷うことはありません。山頂付近で中の湯ルートと合流して山頂へ向かいます。最高点で二等三角点のある南峰は、崩落の危険性があることから立ち入りが禁止です。
その他周辺情報 ■温泉
 奥飛騨ガーデンホテルを利用しました(700円)
 http://www.okuhida-gh.com/spa/dayuse.php
 混浴もあり、ついつい長風呂になってしまいました(^^)
■白川郷
 ちょっとぶらりと寄り道してみました。
 http://www.giftgift.sakura.ne.jp/08kankou/shirakawago.html
<駐車場>
中尾キャンプ場を過ぎてまもなく登山者用の駐車場があり、7台ほどの車が止まっていました。
2017年09月09日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 5:38
<駐車場>
中尾キャンプ場を過ぎてまもなく登山者用の駐車場があり、7台ほどの車が止まっていました。
<駐車場>
しっかりとした登山ポストです。
2017年09月09日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 5:39
<駐車場>
しっかりとした登山ポストです。
<駐車場〜登山口>
しはらく舗道を歩きますが、源泉設備からは湯気と硫黄のにおいが漂っています。いい温泉なんだろうな〜
2017年09月09日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 5:43
<駐車場〜登山口>
しはらく舗道を歩きますが、源泉設備からは湯気と硫黄のにおいが漂っています。いい温泉なんだろうな〜
<駐車場〜登山口>
振り返るとこれは笠ヶ岳かな?
2017年09月09日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/9 5:45
<駐車場〜登山口>
振り返るとこれは笠ヶ岳かな?
<登山口>
舗道の右側に登山口があります。さあ、いよいよです。
2017年09月09日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 5:54
<登山口>
舗道の右側に登山口があります。さあ、いよいよです。
<登山口〜白水の滝>
すぐにこんな橋を渡ります。
2017年09月09日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 5:55
<登山口〜白水の滝>
すぐにこんな橋を渡ります。
<白水の滝>
白水の滝を遠くに眺めることができます。落差は45mもあるらしいです。
2017年09月09日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 6:20
<白水の滝>
白水の滝を遠くに眺めることができます。落差は45mもあるらしいです。
<白水の滝〜秀綱神社>
コケは多いけど、花は少なめかな
2017年09月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/9 6:39
<白水の滝〜秀綱神社>
コケは多いけど、花は少なめかな
<白水の滝〜秀綱神社>
噴火しませんように・・・。
2017年09月09日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 6:42
<白水の滝〜秀綱神社>
噴火しませんように・・・。
<白水の滝〜秀綱神社>
2017年09月09日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 6:44
<白水の滝〜秀綱神社>
<白水の滝〜秀綱神社>
この標識はなんだったんでしょう?
2017年09月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 6:46
<白水の滝〜秀綱神社>
この標識はなんだったんでしょう?
<白水の滝〜秀綱神社>
そして、木の名前を教えてくれる標識
2017年09月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 7:10
<白水の滝〜秀綱神社>
そして、木の名前を教えてくれる標識
<白水の滝〜秀綱神社>
岩の上に苔
2017年09月09日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 7:14
<白水の滝〜秀綱神社>
岩の上に苔
<白水の滝〜秀綱神社>
岩の風穴の中を探してみると蛍の光のような色に光っているコケが・・・。「ヒカリゴケじゃないか!」
2017年09月09日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/9 7:18
<白水の滝〜秀綱神社>
岩の風穴の中を探してみると蛍の光のような色に光っているコケが・・・。「ヒカリゴケじゃないか!」
<白水の滝〜秀綱神社>
こちらの岩の中にもヒカリゴケを発見(^^)
2017年09月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
21
9/9 7:20
<白水の滝〜秀綱神社>
こちらの岩の中にもヒカリゴケを発見(^^)
<秀綱神社>
ここでしばらく休憩です。
2017年09月09日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 7:39
<秀綱神社>
ここでしばらく休憩です。
<秀綱神社〜旧中尾峠>
アキノキリンソウ
2017年09月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 7:45
<秀綱神社〜旧中尾峠>
アキノキリンソウ
<秀綱神社〜旧中尾峠>
オヤマリンドウ
2017年09月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 7:50
<秀綱神社〜旧中尾峠>
オヤマリンドウ
<秀綱神社〜旧中尾峠>
分岐の標識があり、登りは旧中峠方向に向かいます。
2017年09月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 7:52
<秀綱神社〜旧中尾峠>
分岐の標識があり、登りは旧中峠方向に向かいます。
<秀綱神社〜旧中尾峠>
2017年09月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 7:56
<秀綱神社〜旧中尾峠>
<秀綱神社〜旧中尾峠>
視界が広がると、山肌から湯気が立っていた
2017年09月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 8:06
<秀綱神社〜旧中尾峠>
視界が広がると、山肌から湯気が立っていた
<秀綱神社〜旧中尾峠>
コケも蒸されている
2017年09月09日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 8:08
<秀綱神社〜旧中尾峠>
コケも蒸されている
<秀綱神社〜旧中尾峠>
不思議な感じの中を歩く
2017年09月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/9 8:10
<秀綱神社〜旧中尾峠>
不思議な感じの中を歩く
<旧中尾峠>
旧中尾峠に到着です。
2017年09月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 8:13
<旧中尾峠>
旧中尾峠に到着です。
<旧中尾峠>
見上げると、ド〜ンと山頂が見えた
2017年09月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
9/9 8:16
<旧中尾峠>
見上げると、ド〜ンと山頂が見えた
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
たくさんのオヤマリンドウ
2017年09月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
9/9 8:17
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
たくさんのオヤマリンドウ
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂を眺めながらの岩場の急な登りとなります。岩に豊富にマーカーあり、ルートもわかりやすいので迷うことはありません。
2017年09月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 8:30
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂を眺めながらの岩場の急な登りとなります。岩に豊富にマーカーあり、ルートもわかりやすいので迷うことはありません。
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
シュ〜、シュ〜
硫黄が結晶化してますね。
2017年09月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/9 8:32
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
シュ〜、シュ〜
硫黄が結晶化してますね。
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
2017年09月09日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/9 8:56
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
振り返って、絶景にびっくり
2017年09月09日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
9/9 9:04
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
振り返って、絶景にびっくり
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂直下をトラバースします。
2017年09月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 9:06
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂直下をトラバースします。
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
もうちょいだ!
2017年09月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 9:07
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
もうちょいだ!
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂直下からガスの噴出箇所を見上げる
2017年09月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
9/9 9:10
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
山頂直下からガスの噴出箇所を見上げる
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
そして横から
2017年09月09日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 9:12
<旧中尾峠〜焼岳山頂>
そして横から
<焼岳山頂>
やったね〜到着!
2017年09月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
9/9 9:15
<焼岳山頂>
やったね〜到着!
<焼岳山頂>
南峰とエメラルドグリーンの火口湖
2017年09月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
9/9 9:16
<焼岳山頂>
南峰とエメラルドグリーンの火口湖
<焼岳山頂>
ぽっかりと開いた噴煙口からシュ〜
2017年09月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 9:17
<焼岳山頂>
ぽっかりと開いた噴煙口からシュ〜
<焼岳山頂>
穴ボコをズームしてみた
2017年09月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 9:17
<焼岳山頂>
穴ボコをズームしてみた
<焼岳山頂>
槍さんもよく見えている
2017年09月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/9 9:24
<焼岳山頂>
槍さんもよく見えている
<焼岳山頂>
穂高は少しガスがありますがいい感じ
2017年09月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 9:26
<焼岳山頂>
穂高は少しガスがありますがいい感じ
<焼岳山頂>
ここでいつものメニューで食事をとります。
2017年09月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/9 9:30
<焼岳山頂>
ここでいつものメニューで食事をとります。
<焼岳山頂>
もうすぐ誕生日やね
2017年09月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 9:38
<焼岳山頂>
もうすぐ誕生日やね
<焼岳山頂>
笠ヶ岳にはガスの笠です
2017年09月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 9:57
<焼岳山頂>
笠ヶ岳にはガスの笠です
<焼岳山頂>
すばらしい山々が見えていますね
2017年09月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 9:57
<焼岳山頂>
すばらしい山々が見えていますね
<焼岳山頂>
記念に撮っていただきました
2017年09月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
9/9 10:01
<焼岳山頂>
記念に撮っていただきました
<焼岳山頂>
焼岳小屋にもあとで伺おう
2017年09月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 10:06
<焼岳山頂>
焼岳小屋にもあとで伺おう
<焼岳山頂>
上高地方面
2017年09月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/9 10:07
<焼岳山頂>
上高地方面
<焼岳山頂>
自撮りをして、さあ下山しよう
2017年09月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
9/9 10:15
<焼岳山頂>
自撮りをして、さあ下山しよう
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
迫力満点です
2017年09月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 10:22
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
迫力満点です
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
オンダテ
2017年09月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 10:24
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
オンダテ
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
中の湯からの団体さんで渋滞になっているようです
2017年09月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 10:25
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
中の湯からの団体さんで渋滞になっているようです
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
たくさん咲いているオンダテ
2017年09月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 10:27
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
たくさん咲いているオンダテ
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
目の前には素晴らしい景色が広がる
2017年09月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 10:53
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
目の前には素晴らしい景色が広がる
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
穂高にのびる稜線
2017年09月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 10:56
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
穂高にのびる稜線
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
ヤマハハコ
2017年09月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 10:58
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
ヤマハハコ
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
笠ヶ岳のガスも取れてきたようです。
2017年09月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 11:06
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
笠ヶ岳のガスも取れてきたようです。
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
こちらも
2017年09月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 11:06
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
こちらも
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
大正池をズーム
2017年09月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 11:08
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
大正池をズーム
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
湯気の出る大きな二つの穴
2017年09月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 11:16
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
湯気の出る大きな二つの穴
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
オヤマリンドウ
2017年09月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 11:18
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
オヤマリンドウ
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
2017年09月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 11:18
<焼岳山頂〜焼岳小屋>
<焼岳小屋>
焼岳小屋の到着
2017年09月09日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 11:25
<焼岳小屋>
焼岳小屋の到着
<焼岳小屋>
山バッチを購入(500円)
2017年09月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/9 11:27
<焼岳小屋>
山バッチを購入(500円)
<焼岳小屋>
中を拝見させていただきました。
2017年09月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 11:28
<焼岳小屋>
中を拝見させていただきました。
<焼岳小屋>
小屋からは焼岳が眺められます。
2017年09月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 11:32
<焼岳小屋>
小屋からは焼岳が眺められます。
<焼岳小屋>
トイレに貼ってありました。
2017年09月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 11:33
<焼岳小屋>
トイレに貼ってありました。
<秀綱神社>
神社まで下りてきた〜
2017年09月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 11:50
<秀綱神社>
神社まで下りてきた〜
<秀綱神社〜白水の滝>
やはりヒカリゴケが気になって岩の中を覗き込む
2017年09月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/9 12:01
<秀綱神社〜白水の滝>
やはりヒカリゴケが気になって岩の中を覗き込む
<秀綱神社〜白水の滝>
2017年09月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 12:02
<秀綱神社〜白水の滝>
<秀綱神社〜白水の滝>
2017年09月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 12:18
<秀綱神社〜白水の滝>
<白水の滝>
一気に下ってきて休憩
2017年09月09日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 12:32
<白水の滝>
一気に下ってきて休憩
<白水の滝〜登山口>
切株のふかふかのコケに生えたキノコはもう終わりの様子
2017年09月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/9 12:44
<白水の滝〜登山口>
切株のふかふかのコケに生えたキノコはもう終わりの様子
<白水の滝〜登山口>
カモシカがいるの?
2017年09月09日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 12:52
<白水の滝〜登山口>
カモシカがいるの?
<白水の滝〜登山口>
気持ちのいい沢の音
2017年09月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 12:53
<白水の滝〜登山口>
気持ちのいい沢の音
<登山口〜駐車場>
舗道の道端の花
2017年09月09日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/9 12:56
<登山口〜駐車場>
舗道の道端の花
<登山口〜駐車場>
いっぱい咲いている
2017年09月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/9 12:57
<登山口〜駐車場>
いっぱい咲いている
<登山口〜駐車場>
温泉に入りてぇ〜
2017年09月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 12:59
<登山口〜駐車場>
温泉に入りてぇ〜
<駐車場>
下山届けを提出です。
2017年09月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/9 13:05
<駐車場>
下山届けを提出です。
<駐車場>
車は10台ほどに増えていました。
2017年09月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 13:06
<駐車場>
車は10台ほどに増えていました。
<その他>
温泉は奥飛騨ガーデンホテル焼岳の日帰り入浴(700円)を利用させて頂きました。
2017年09月09日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/9 13:49
<その他>
温泉は奥飛騨ガーデンホテル焼岳の日帰り入浴(700円)を利用させて頂きました。
<その他>
ホテル前にある電車。温泉は混浴もあって気が付けば長風呂に(^^)
2017年09月09日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/9 13:50
<その他>
ホテル前にある電車。温泉は混浴もあって気が付けば長風呂に(^^)
<その他>
白川郷へちょっぴりぶらり旅です。
今日もお疲れ様でした。
2017年09月09日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
9/9 17:04
<その他>
白川郷へちょっぴりぶらり旅です。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回は焼岳(2445m)を訪れました。

以前から気になっていた初めての焼岳です。
登山ルートは、中の湯ルートや上高地ルート、今回の中尾温泉ルートがありますが直前まで悩みました。

焼岳小屋に訪れることと、そこで山バッチが買えること、それにヒカリゴケの情報もあることから中尾温泉ルートを使ってみることにしました。

中尾温泉ルートは、中の湯や上高地ルートに比べると、ちょっと地味な感じで使う人も少なそうです。今日は駐車場の車の台数もまだ多めだったようですが、登りも下りも出会った人はまったくゼロ!ザックに着けたクマ除けの鈴の音だけが、登山道にチリ〜ン、チリ〜ンと響いていました。天候の良い日の人気の焼岳にしては、静かな山登りができました。

ヒカリゴケは、最初に「ヒカリゴケ」の小さな標識のあった風穴は、目を凝らして探すもどれだ〜って感じでしたが、そう言えばwakabon7さんのレコには、「ここ以外にもあります」って書いてあったのを思い出し、次々と岩の風穴らしき中を覗きながら進んでみました。すると思わず「ヒカリゴケじゃないか!」って独り言です。蛍の光のように光るコケが生えてるのが分かり満足感があふれそうでした。私が見た様子では4か所ほどヒカリゴケが生えていたように思います。

山頂では、やはり人の多さにびっくりです。
次から次へと中の湯や上高地ルートから人がやってきます。
360度の絶景に大勢の人の歓声が聞こえてきます。

人気の焼岳は天候もよく、絶景とヒカリゴケ、静かな山旅を楽しめることができ、温泉やちょこっと旅も楽しめて大満足の一日でした。

今回の山旅では、wakabon7さんをはじめ、miyucchi/vino_rossoさん、その他大勢のレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人

コメント

奥飛騨からの焼岳
sealionさん、こんばんは

僕は焼岳はまだ行ったことがないですが、多くの方が中ノ湯or上高地からアプローチされる中、中尾温泉ルートを選択され、興味深く拝見しました。
お花も意外とあるようですね。
学がないので、コケに関しても全くのド素人ですが、以前八ヶ岳の麦草ヒュッテ(食堂に色々なコケがケースの中で栽培されていた)でちょこっとコケについてお話を伺い(内容はチンプンカンプンで・・・(笑))、奥が深いなと感じたことがあります。

いつもきれいな写真を撮られていますが、先日の伊吹山レコのNo.12の星空写真などは、どのようなカメラ・レンズで、どのような設定で撮られているのでしょうか?
自分も星空写真が撮れる機材が欲しいですが、そもそも高価だと思うので家庭内での言い訳が大変そう。
冬のボーナスを当てに検討しようかなと思っています。
2017/9/11 21:40
Re: 奥飛騨からの焼岳
3120mさん、こんばんは
いつも3120mさんのレコに圧倒されています。
いや〜すごいの一言です。

確かにコケも奥深いようですね。
私もコケはド素人なんですが、ヒカリゴケは見分けがつきました。
その昔、「サスケ」っていう大好きなアニメがあって、洞窟の中でヒカリゴケが出てくるシーンがあったような・・・。
って昔すぎて、分からないですよね。

カメラは、残念ながら私は技を何も持っていません
私のはCanonですが、星空モードの設定があって、それでおまかせ撮影してます。
高価なカメラを買おうとされているなら、そりゃ〜内緒が一番ですよ(^^)
2017/9/11 23:34
気になることが・・・・
アシカさん 毎度です 

焼岳イイね〜〜〜!!
しかもメッチャ快晴やん
(´-ω-`)ウラヤマ〜

それより気になるのが
誰も突っ込まんで聞くけど
な、なんやて〜〜〜
「混浴もあって気が付けば長風呂に」
って ヾ(・∀・;)オイオイ
で、結果は???
天国か地獄かどうやったんや???
(´▽`*)アハハ
2017/9/12 15:59
Re: 気になることが・・・・
ビタロさん、毎度です。

天国か地獄かって?
そりゃ〜  ひ・み・つ
うっぷっぷ
いい温泉でございました。
(´▽`*)アハハ
2017/9/12 21:08
テーブルキノコが…
sealionさん、こんばんは、はじめまして。

レコの中に登場させていただき、恐縮です^^;
このルートはヒカリゴケの宝庫☆
見つけることができて良かったです♪
それもそうと好天に恵まれたことが一番ですね☀
私もコケに関してど素人なのですが、あのテーブルキノコ(No.72の写真)が終わりかけているのが残念です
静かな中尾ルート、お疲れ様でした。
2017/9/18 22:35
Re: テーブルキノコが…
wakabon7さん、はじめまして

人気の焼岳を駐車場を気にせず静かに登りたい人にはこの中尾ルートはお勧めですね。
テーブルキノコは、wakabon7さんが訪れた時は生き生きとしていたようですが、ほんの数日で写真のような姿になっておりました。
秋が進むのは早いですね〜。

ヒカリゴケ☆もwakabon7さんの情報で次々岩の中をのぞきながら進みました(^^)
何箇所かで見つけられてよかったです。

焼岳に行こうと決めた後、wakabon7さんのレコを発見し目を凝らして拝見させて頂きました。なので最初から最後までレコ容がそっくりですみませんm(__)m
温泉までも・・・、いい温泉でした
ありがとうございました。
2017/9/19 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら