記録ID: 1250631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893)
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
【記録】
見ノ越 発 1:02 ----西島リフト駅 1:51 -- 剣山 (2:31-2:40)---次郎笈(3:26-3:34) ---スーパ−林道下降点 4:12 ---丸石 (4:32-4:44) ---丸石避難小屋 5:10--奥祖谷かずら橋下降点 5:12 ---荒廃した小屋跡 5:32---高ノ瀬 (6:04-6:15)--石立山分岐 6:36---1732m標高点 (7:03-7:11) ---1700m三角点 7:31 --白髪避難小屋 7:52 ---白髪山分岐 (8:01-8:06) --カヤハゲ 8:33--三嶺( 9:25-10:15 )--三嶺ヒュッテ 10:28--菅生下山道分岐標識 10:31 --1791m標高点 10:52---林業用作業小屋跡 11:43 -- いやしの温泉郷 (12:34-12:43)---菅生バス停 着 13:06
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08 着
見ノ越 発 1:02 ----西島リフト駅 1:51 -- 剣山 (2:31-2:40)---次郎笈(3:26-3:34) ---スーパ−林道下降点 4:12 ---丸石 (4:32-4:44) ---丸石避難小屋 5:10--奥祖谷かずら橋下降点 5:12 ---荒廃した小屋跡 5:32---高ノ瀬 (6:04-6:15)--石立山分岐 6:36---1732m標高点 (7:03-7:11) ---1700m三角点 7:31 --白髪避難小屋 7:52 ---白髪山分岐 (8:01-8:06) --カヤハゲ 8:33--三嶺( 9:25-10:15 )--三嶺ヒュッテ 10:28--菅生下山道分岐標識 10:31 --1791m標高点 10:52---林業用作業小屋跡 11:43 -- いやしの温泉郷 (12:34-12:43)---菅生バス停 着 13:06
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08 着
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/kurashi/bus/ |
写真
撮影機器:
感想
【山頂】
■剣山 「+11.8度 南 2m 月が明るい 星が見える 塔ノ丸より北 雲海。」(累計登頂回数114回目)
■次郎笈 「+11.6度 南 2m 月が明るい。剣山 塔ノ丸 シルエットの山並みが見える。」(累計登頂回数101回目)
丸石付近 笹についた 朝露で 足元びっしょり。
■丸石 「+12.1度 北 2m 月が明るい。剣山 次郎笈 シルエットから 空が しらじらと あけてきた。」(累計96回目)
縦走路ですっかり夜明け。
■高ノ瀬 「+12.2度 北 1.7m 晴れ 次郎笈の右肩から陽が射し込んで みるみる内に 太陽が上に 上がってきた。」(累計91回目)
朝のうちは 涼しかったが そのうち 気温上昇。
■三嶺「18.4度 南 2m くもり。剣山 次郎笈 天狗塚見える」(累計登頂回数 547回)
剣山 三嶺 間 縦走 87回目
https://shumiyama.jimdo.com/%E5%89%A3%E5%B1%B1-%E4%B8%89%E5%B6%BA%E7%B8%A6%E8%B5%B0/
平成29年9月9日現在
累計山行日数 1767日(内 四国 1378日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157685775873851
【動画】
https://youtu.be/PCiiHrxIgbU
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/5022f983e430f604c7e19e805a2ea90e
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
あの時は市川の思い出話しで楽しい時間でした。shumiyamaさんと分かっていれば剣山頂で挨拶した時、話をすれば良かったのにと後悔しています。
あの時から山歩きに目覚め6月28日に300名山を完登しました。
日本中7万キロ走って分かったことは牛の背迄の縦走路の素晴らしさでした。
またの再会を楽しみにしています。
saitsu55 さん
> 5年前に天狗峠階段登山口から菅生バス停〜見ノ越間で御一緒した市川啓二の同級生です
> 剣山頂で挨拶した時、
誰も いないと思っていた剣山頂で 近づいてくる ヘッドランプの灯りに
驚き、うっかりしていて、大変失礼しました。
剣山頂の後、次郎笈山頂まで ヘッドランプの灯りが見えていましたが、
暗闇の中、どんどん差が開いていったようですね。
白髪避難小屋のあたりから三嶺山頂手前 天狗岩付近まで
前方 に人影を視認しながら 進みましたが 最後の急登で
一気に 差が開いたようですね。
三嶺山頂に到着後 西熊方面を見ると
さらに天狗塚方面へ いいペースで進まれているのも遠望しました。
> あの時から山歩きに目覚め6月28日に300名山を完登しました。
すごい300名山 完歩。おめでとうございます。
> 日本中7万キロ走って分かったことは牛の背迄の縦走路の素晴らしさでした。
> またの再会を楽しみにしています。
四国の山の素晴らしさ。
そうですね、この縦走路のよさ つねに 感じています。
いずれ お会いできるのを 期待します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する