記録ID: 1251794
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
東黒沢〜ナルミズ沢
2017年09月09日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:09
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,851m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:07
距離 7.1km
登り 844m
下り 250m
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:44
距離 12.5km
登り 1,028m
下り 1,611m
笠ヶ岳手前で別チームと合流、以降6人で共に歩いたためのペースです。
普段下山は駆け足で下ってしまうため、ゆっくり下ると逆に太ももに負担がきました。
当初、白毛門13時集合目標でしたが、結局笠ヶ岳13時集合、下山はギリギリ日の入り前。
天国の詰め、地獄の下山と言われますが、稜線到着地点からジャンクションピークまでの笹漕ぎは、滑る上にトラバースあるわ急登あるわでまさに地獄、でも初めての馬蹄形縦走路を楽しめました。
普段下山は駆け足で下ってしまうため、ゆっくり下ると逆に太ももに負担がきました。
当初、白毛門13時集合目標でしたが、結局笠ヶ岳13時集合、下山はギリギリ日の入り前。
天国の詰め、地獄の下山と言われますが、稜線到着地点からジャンクションピークまでの笹漕ぎは、滑る上にトラバースあるわ急登あるわでまさに地獄、でも初めての馬蹄形縦走路を楽しめました。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
さがみ山友会の秋の集中山行、ナルミズチーム(まったりチーム)
雨の多かった2017年夏、やっと晴れの週末となったこの日、
湯桧曽本谷チームと笠ヶ岳集中できました。
前日金曜の雨のせいで湯檜曽は増水で大変なことになってたそう。ナルミズ沢は平水程度でした。馬蹄形の谷川山系の中心の湯檜曽は水を集めやすいのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する