比良山/堂満岳(夏ばて後はしんどい)


- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 896m
- 下り
- 903m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は様子見ぃの山登り。先週は人生初の夏バテ。夏バテがどんなのか分からなかったので、おおごとではあるまいかと病院で診てもらった結果、「悪いところはありませんよ、夏バテちゃいますか」。情けない情けない。病院から帰った日の夜、ヒドい鼻血が2時間以上止まらず、おおごとではあるまいかと救急に駆け込むと、「鼻ほじくって傷ついたんちゃいまっか」。傷口を焼いて止血、痛かった。情けない情けない。目の調子が悪いので眼科行って調べたけど「大丈夫ですよ。かえって視力はよくなってますよ」。どうも視力回復でメガネが合っていなかったらしい。その上、足親指の巻き爪が痛み、膝をカクッと曲げたまま眠ったら2日間膝痛いし、ほんま情けない。男の更年期障害ってやつでっか?
そんなわけで今回は様子見ぃの山登り。堂満にキノコを探しながら登って、金糞から滝見ながら下りてくるといったショートコース。
歩き始めてすぐ、案外足が軽く調子ええので調子のって登ってたらノタノホリでもうバテてしまった。ああ情けない。調子こいだらあきまへん。そこからはゆっくり登山にギアチェンジ。辺りを見回しながら登っていたら舞茸発見。記念すべき天然舞茸初遭遇。人がいないことを確認して舞い踊ってみる。
その後もキノコや樹を撮影しながらゆっくり登る。岩が出てくると変形樹の森。この場所がとても好きだ。いつも同じ木を写真に撮る。急坂でロープが出てくると山頂は間近。ヒョッコリという形容がぴったりの山頂到着。ここで昼食。
後は金糞峠から正面谷を下る。途中、金糞滝とカクレ滝に挨拶するのは忘れない。
結局、夏バテからの回復度70%、巻き爪は下りに気をつければ問題なし、メガネなしでも歩けるやん、って感じでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する