ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【16時間!!日帰り飯豊連峰】大嵒尾根〜丸森尾根

2011年08月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
26.1km
登り
2,351m
下り
2,348m

コースタイム

0:41 ゲート出発
1:25 吊橋
2:34 水場
3:25 休場ノ峰
(4:47 日の出)
5:44 宝珠山の肩
7:37 飯豊本山
9:01 御西小屋
9:42 天狗の庭
10:14 御手洗ノ池
11:08 烏帽子岳
11:35 梅花皮岳
12:31 北股岳
13:09 門内岳
13:12 門内小屋
13:38 胎内山
13:42 梶川尾根分岐
14:02 地神山
14:13 地神北峰
14:39 丸森峰
15:31 夫婦清水
16:40 丸森登山口
天候 曇り結構ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊温泉脇の駐車場に車を停めました
広い駐車場で平日によく行くわたしはどこに停めようか迷うほどです
コース状況/
危険箇所等
ダイグラ尾根は長丁場でエスケープルートがありません。
特に単独の場合は事故の時の対処が困難です。
長い尾根歩きの疲れを見極めながら、慎重な歩きが肝要です。
また藪ばらいされていませんでした。
スパッツなしのわたしは、あざみの葉っぱの攻撃に2〜3度遭いました。
足元が見えずに危険なほどではありません。

他は小屋番の方が必要なところは生い茂った草木を刈ってくださっています。

危険な箇所は特にありません。
飯豊は大体こんなです。
グローブではなく軍手がおススメ。
木や岩を持って掴んで登り下りが多いです。
わたしは以前、グローブで行ったら使いすぎて穴が開いたことがありました。
今回は初使用のサポートタイツに穴開けちゃいました。。
飯豊はジャージだな!


今回の下山後の湯は梅花皮荘(500円)にいたしました。
お隣の川入荘「露天風呂」にひかれて行きましたらば、平日だからか17時には「内湯を閉めて露天だけです。石鹸使うなら梅花皮荘へ。」と誘導されています。
土用の丑の日になると梅花皮荘のお風呂に入り、英気を養うとおっしゃっていた老婦人とご一緒しました。「昔はもっとお湯が赤茶けてたのよ。」などと話も聞けて、温泉を満喫できました。夏にはちょっと厳しい熱めのお湯です。
0時出発予定でしたが、ちょっと寝坊して0時41分ゲート出発
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
0時出発予定でしたが、ちょっと寝坊して0時41分ゲート出発
吊橋手前の岩場がちょっと怖かった
真っ暗の中、沢の音ゴーゴー(1:25)
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
吊橋手前の岩場がちょっと怖かった
真っ暗の中、沢の音ゴーゴー(1:25)
こないだの登りでは緊張のためか発見できなかったダイグラ水場、暗闇で発見(2:34)
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
こないだの登りでは緊張のためか発見できなかったダイグラ水場、暗闇で発見(2:34)
ようやっと休場ノ峰。。真っ暗!
星がチラホラでまだ救われる〜(3:25)
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
ようやっと休場ノ峰。。真っ暗!
星がチラホラでまだ救われる〜(3:25)
夜が明ける時
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
夜が明ける時
本日の御来光4:47
雲があるので穏やかな感じです〜
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:46
本日の御来光4:47
雲があるので穏やかな感じです〜
本日、メレルの杮落し祭♪
因みにサポートタイツもおにゅう!
そして。。メレルはドロドロ
タイツは穴が。。涙
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
本日、メレルの杮落し祭♪
因みにサポートタイツもおにゅう!
そして。。メレルはドロドロ
タイツは穴が。。涙
ダイグラから見える、この稜線大好き!
今日はここを歩けます♪
(こないだはダイグラ往復で見せられるだけだった)
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:46
ダイグラから見える、この稜線大好き!
今日はここを歩けます♪
(こないだはダイグラ往復で見せられるだけだった)
はいはい
その前に宝珠山やっつけなきゃね!
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
はいはい
その前に宝珠山やっつけなきゃね!
あの三角とがった二つの山は。。
燧と至仏でよろしいのん?
2011年08月03日 07:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:46
あの三角とがった二つの山は。。
燧と至仏でよろしいのん?
こないだ見たイチゴの花は見事に実になりました♪
ちょっと渋酸っぱい!
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:47
こないだ見たイチゴの花は見事に実になりました♪
ちょっと渋酸っぱい!
シダ植物も生長中!
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
シダ植物も生長中!
宝珠山の肩(5:44)
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
宝珠山の肩(5:44)
振り向くと雲海と日差しがきれい☆
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/3 7:47
振り向くと雲海と日差しがきれい☆
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
秋の花、マツムシソウみーっけ!
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/3 7:47
秋の花、マツムシソウみーっけ!
お山のナデシコは可憐
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/3 7:47
お山のナデシコは可憐
奥に見えるは大日岳
(雲の帽子かぶったちーっちゃい三角)
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
奥に見えるは大日岳
(雲の帽子かぶったちーっちゃい三角)
雲と空と太陽が合わさった感じ、きれい☆
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
雲と空と太陽が合わさった感じ、きれい☆
本山手前の飯豊のりんちゃん♪
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
本山手前の飯豊のりんちゃん♪
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
7:37飯豊本山登頂です
後から来られた本山小屋からの4人パーティに撮って頂きました♪
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
8/3 7:47
7:37飯豊本山登頂です
後から来られた本山小屋からの4人パーティに撮って頂きました♪
御西へ向かう稜線から
振り返って本山
これから6時間30分の楽しい稜線歩きが始まります♪
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
御西へ向かう稜線から
振り返って本山
これから6時間30分の楽しい稜線歩きが始まります♪
わーい♪
大日岳も迎えてくれました
左に続く峰は6月に下山したオンベ松
(だよね?)
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
わーい♪
大日岳も迎えてくれました
左に続く峰は6月に下山したオンベ松
(だよね?)
草月平周辺の稜線にはキスゲの花畑が点在
ようこそ!お花のメルヘンランド飯豊連峰へ!
そんな気分です♪
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:47
草月平周辺の稜線にはキスゲの花畑が点在
ようこそ!お花のメルヘンランド飯豊連峰へ!
そんな気分です♪
キスゲにばかり目をやらず、下も確認しましょうね
足元にはこの通り!イイデリンドウ
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:47
キスゲにばかり目をやらず、下も確認しましょうね
足元にはこの通り!イイデリンドウ
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/3 7:47
あっという間に御西小屋が見えてきます
御西小屋で長野からの女性2名のパーティとお話させてもらいました
2011年08月03日 07:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:47
あっという間に御西小屋が見えてきます
御西小屋で長野からの女性2名のパーティとお話させてもらいました
チングルマ
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
チングルマ
雪渓のおかげでまた会えたね!
ハクサンイチゲ
この周辺は雪渓が残っていて、春から秋の花が一度に楽しめちゃいます♪
欲張りなわたしにはもってこいの場所 笑
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
雪渓のおかげでまた会えたね!
ハクサンイチゲ
この周辺は雪渓が残っていて、春から秋の花が一度に楽しめちゃいます♪
欲張りなわたしにはもってこいの場所 笑
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/3 7:48
天狗の庭9:42
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
天狗の庭9:42
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
御手洗ノ池10:14
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
御手洗ノ池10:14
烏帽子岳11:08
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
烏帽子岳11:08
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/3 7:48
梅花皮岳11:35
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
梅花皮岳11:35
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/3 7:48
さて、違いが分かる女ひらっぺ
こちらはミヤマリンドウ
副片がポイントです!
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/3 7:48
さて、違いが分かる女ひらっぺ
こちらはミヤマリンドウ
副片がポイントです!
北股岳12:31
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
北股岳12:31
いつか登ってみたいよ!胎内尾根
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
いつか登ってみたいよ!胎内尾根
門内岳13:09
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
門内岳13:09
門内小屋13:12
赤くなってる!旗まで立ってる!
思わず撮影いたしました
案内されてる文字もきれい
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
門内小屋13:12
赤くなってる!旗まで立ってる!
思わず撮影いたしました
案内されてる文字もきれい
胎内山13:38
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
胎内山13:38
梶川尾根分岐13::42
梶川ピストンで門内岳行かれた小国のおじさん
仲良くしていただいてきのこのお話など聞かせていただきました
おじさん、どうも一緒に下って欲しかったみたいなんだけど。。
ごめんね、ここでお別れ、丸森行きます!
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
梶川尾根分岐13::42
梶川ピストンで門内岳行かれた小国のおじさん
仲良くしていただいてきのこのお話など聞かせていただきました
おじさん、どうも一緒に下って欲しかったみたいなんだけど。。
ごめんね、ここでお別れ、丸森行きます!
いーっぱい飯豊の稜線満喫できたなあ!
また来るよ〜
2011年08月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:48
いーっぱい飯豊の稜線満喫できたなあ!
また来るよ〜
地神山14:02
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
地神山14:02
地神北峰14:13
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
地神北峰14:13
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
丸森峰14:39
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
丸森峰14:39
下界はすっかり晴れておりました
上はアッチくなくてよかった〜
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
下界はすっかり晴れておりました
上はアッチくなくてよかった〜
水場15:31
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
水場15:31
さーて、16:40丸森下山です
一直線に飯豊山荘に入れちゃいます♪

疲れたけど楽しかったな!
2011年08月03日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/3 7:49
さーて、16:40丸森下山です
一直線に飯豊山荘に入れちゃいます♪

疲れたけど楽しかったな!

感想

7月22日にダイグラ尾根を往復しました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123354.html

たおやかな稜線を見せられるだけ見せられて、帰らざるを得ないダイグラ往復
こんなにドMな山行はないでしょう!でしょ?
やっぱり飯豊は稜線歩きの山だよ、そんな思いが強く残る山行でした
「日帰りながらに稜線を目一杯歩きたい!!」そんな気持ちが沸き起こり、飯豊山荘基点で一番大きく円を描けるルート、ダイグラ〜丸森を歩くことに致しました

ダイグラ過ぎれば、エスケープとなる小屋や水場も点在しています
ダイグラ往復よりも時間はかかりますが、気持ちの中で余裕があります
行動時間は自己最長の16時間を記録
因みにトレイルラン50代男性の方(山岳会メンバー)だと10時間だそうです
これに大日からめればプラス1時間だそう(歩きの場合は2時間)
できるうちに大日加えて再挑戦してみたいです

さて、今回の出発時刻は0時40分
林道とダイグラ尾根は暗闇の歩きでした
これまでも2時台3時台の出発はあったのですが、周りが明るかったり、すぐに夜が明けたりして怖いなんて思わなかったのですが、今回は。。夜が深い!怖いー。。怖かったです、熊とかおばけとかww何事もなくよかったー!

今まで日帰り山行もあまり深く考えずに登山靴で行っていましたが、今回はメレルのカメレオンでトライ!登りでは濡れた岩場があって、カメレオン特有の滑りやすさを感じましたが、その他稜線や下山時の丸森ではナイスな働きぶりで、歩きやすくムレも少ない、快適山行ができたと思います♪でも飯豊はきったないのが一番だなあ!初使用のサポートタイツ、ダイグラの木の根で穴開けちゃいました。。だは〜

いろんな方とお話させてもらいましたが、飯豊に初めてこられた方が多かったです
単独や2〜3人の小グループの方が多く、先回の山行の反動か、お話たくさんさせてもらいました
中でもお話好きの方は、御西小屋の小屋番さん♪
御西の小屋番さんとは薮刈り途中でお会いして、あれやこれやとそのまま10分ぐらい?もっと?ww小屋番さんのいる時期に泊まるならここかも知れませんね
今、遭難者の方を探しておられるそうですが、小屋番さん曰く、どこから登ってきたのか、登っていないのかすら分からないとのお話で、小屋があったら必ず寄って顔を見せなさいとのお話でした

これほどまでの長い稜線歩きです
お花の種類や感じも移り変わっていきます
高低差もあまりなく歩きやすいです
鳥や蝶も豊富で目で耳で楽しめます
ダイグラ尾根往復やった後にこれをやると稜線歩きの喜びが尋常でありませんww
この日帰り山行、ドMと思いきや実は単なる欲張りないいとこ取り山行なのです
日帰りまたは1泊または2泊で、できれば大日岳もからめておススメいたします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3485人

コメント

初めましてhirappe さん
 凄すぎです、この歩き
今月の末、初めて飯豊連峰に挑戦する予定でいます
2011/8/6 22:36
RE:初めましてhirappe さん
○kajyukiさん

はじめまして!
コメントありがとうございます♪

高速1000円もなくなったこともあり、最近は飯豊によく遊んでもらっています〜
この山行だとエスケープたくさんあるんで安心でした

体力は恵まれてるみたいですね、ありがたいです

月末の初の飯豊、いい思い出ができますように
軽量化するか、ごちそうたっぷりにするか。。悩みどころですね
2011/8/7 0:03
剣でどうも
こんにちは。
剣岳早月尾根では、コメント戴きありがとうございました。
昨年、御西小屋の横でソウメンを作って食べたことを思い出しました。
そして、大日岳へ行く時、御西小屋の管理人の方がサブザックを貸してくれ、とても嬉しかったことを思い出しました。

ニアミスというほどではありませんが、先月1日にキタダケソウを見に行きました。
もし、私が一週間早く、行けば、北岳の山頂で華麗に舞うhirappeさんの姿が見られたかも知れませんね。
2011/8/7 19:08
RE:剣でどうも
○softbreezeさん

コメントどうもありがとうございます!

加えて、御西小屋のいいお話、ありがとうございました♪
話によると、今年は飯豊は激空きだそうで、御西の小屋番さんも「半分冗談だよ」とは言いながら「人が来なくてお金にならないよ」ともらしておられました。。
飯豊にたくさんの人が入って、みんなが1000円ビールを飲んでくれますように☆
わたしは担いじゃいますが。。

北岳にも行ってられたのですね!
いろんなところに行かれてるベテランさんとお見受けしました
これからどうぞよろしくお願いします
2011/8/9 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら