ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1254431
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳〜朝日岳〜三斗小屋温泉)

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
yucco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
11.6km
登り
839m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:47
合計
5:27
距離 11.6km 登り 839m 下り 1,132m
9:32
7
9:39
9:41
12
9:53
14
10:07
7
10:14
5
10:19
10:20
24
10:44
7
10:51
11
11:02
8
11:10
5
11:15
11:19
4
11:23
20
11:43
11:47
31
12:18
12:21
21
12:42
12:43
6
12:49
12:54
24
13:18
13:20
20
13:40
14:04
10
14:14
8
天候 快晴 山頂付近のみ時々曇天
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
峠の茶屋駐車場はAM8:30時点では既に満車、路駐多数。
来た道を戻ってロープウェイ駐車場に停めましたが、後数台しか空きがありませんでした。
この日は後述する山岳救助の車も停められなかったほどの人出だったようです。
これから紅葉の季節にかけては早朝必着になるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
岩がゴロゴロしているので足の捻挫など注意。
その他周辺情報 鹿の湯温泉
トロトロの硫黄泉。肌がツルピカに。目に入るとえれぇことになるので顔につけるのはほどほどに。
地図で現状確認
えっ・・・クマ出没注意?!
2017年09月09日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 8:41
地図で現状確認
えっ・・・クマ出没注意?!
ロープウェイ山頂駅より出発
茶臼岳チラッと見えてます
2017年09月09日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 9:07
ロープウェイ山頂駅より出発
茶臼岳チラッと見えてます
ゴロゴロの登山道を行くと、ほどなく
2017年09月09日 09:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 9:24
ゴロゴロの登山道を行くと、ほどなく
茶臼岳とうちゃーく
2017年09月09日 09:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 9:38
茶臼岳とうちゃーく
向かうは朝日岳方面
2017年09月09日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 9:56
向かうは朝日岳方面
鬼の角みたい
2017年09月09日 10:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:18
鬼の角みたい
茶臼を振り返る
2017年09月09日 10:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 10:36
茶臼を振り返る
岩岩しい
ここから左のトラバース道はちょっとスリリング
2017年09月09日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 10:37
岩岩しい
ここから左のトラバース道はちょっとスリリング
朝日岳
ものすごい数の羽虫がいるので早々に退散
2017年09月09日 10:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 10:51
朝日岳
ものすごい数の羽虫がいるので早々に退散
この景色見たら三斗小屋の方も行きたくなるよねぇ
2017年09月09日 11:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:03
この景色見たら三斗小屋の方も行きたくなるよねぇ
名もなき1900m峰からの景色がすごい
2017年09月09日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 11:15
名もなき1900m峰からの景色がすごい
楽しい稜線歩き
2017年09月09日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 11:24
楽しい稜線歩き
小さい秋発見
2017年09月09日 11:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:37
小さい秋発見
隠居倉近くに群生していた白い花
あなたの名前はなんですか
2017年09月09日 11:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/9 11:40
隠居倉近くに群生していた白い花
あなたの名前はなんですか
エゾリンドウ
2017年09月09日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:49
エゾリンドウ
バベルの塔を思わせる茶臼岳
2017年09月09日 11:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/9 11:50
バベルの塔を思わせる茶臼岳
夏空なんだけどね
2017年09月09日 11:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 11:58
夏空なんだけどね
源泉地
2017年09月09日 12:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 12:08
源泉地
大黒屋
雰囲気あるぅ
2017年09月09日 12:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 12:21
大黒屋
雰囲気あるぅ
煙草屋旅館
お部屋たくさんありました
2017年09月09日 12:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/9 12:23
煙草屋旅館
お部屋たくさんありました
ダケカンバの森をずんずん歩いて
2017年09月09日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:37
ダケカンバの森をずんずん歩いて
避難小屋に戻ってきました
2017年09月09日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 13:40
避難小屋に戻ってきました
ヘリからロープ一本で・・・と思うと
本当に頭が下がります
2017年09月09日 14:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/9 14:03
ヘリからロープ一本で・・・と思うと
本当に頭が下がります
楽しかった那須岳
ありがとう
2017年09月09日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 14:12
楽しかった那須岳
ありがとう
ロープウェイ山麓駅にて
ミルクが濃厚
そしてシャリ感が最高
2017年09月09日 14:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 14:40
ロープウェイ山麓駅にて
ミルクが濃厚
そしてシャリ感が最高
下山後は温泉+うまいものでダメ人間まっしぐら
2017年09月09日 18:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 18:07
下山後は温泉+うまいものでダメ人間まっしぐら

感想

久々の快晴、3連休は来週だけど、この好天を逃すまいと急遽那須岳行きを決めた。
紅葉にはまだ早いのでそこまで混雑してないだろうとタカをくくっていたら、登山口駐車場には車があふれかえっていた。
仕方なくロープウェイ駐車場へ。それでもほとんど空きがなかった。
今回はロープウェイは使わない予定だったが、結果使って良かった。
単純な茶臼〜朝日ピストンではなく、三斗小屋まで足を伸ばすことになったからだ。

茶臼岳までは広くて整備された道を40分ほどですぐに到着。
お釜はそれほど大きくないが、所々硫黄の匂いがしたりして、しっかり活火山の存在感を示していた。
そこから峰の茶屋(避難小屋)を経由して朝日岳へ。
途中岩岩していて結構スリルのある道もあったりして面白い。
しかし頂上付近は謎の羽虫が大集合していて、かまれたりはしないものの気持ち悪かった。何の集会でしょうか。
そして、朝日の肩あたりから見える三斗小屋方面への稜線がとても魅力的で、行ってみたい欲がウズウズしてくる。
欲望に耐えきれず、熊見曽根から三斗小屋方面へ歩き出すと、人がパタリといなくなり、静かな山歩きになった。
思ったとおり稜線歩きは気持ちが良く、お花もたくさん咲いていて、落ち着いて山を楽しめた。
三斗小屋温泉の旅館は山奥の鄙びた温泉感がすごくて、人気のあるのがよくわかる佇まいだった。
そこから樹林帯の中を徐々に高度をあげながら歩いて行くと、峰の茶屋に到着。
さて、下山しようかと思ったら、ヘリの爆音が聞こえてきた。

どうやら怪我人が出てヘリで救助するようだ。
上空でホバリングしているヘリから、救助隊員の方がロープで降りてくる。
見ているだけでハラハラする光景だった。
きっと訓練を沢山積まれているのだろうけど、いつバランスを崩してもおかしくない気がした。本当に、命をかけて救助にあたってくれているのだな、と実感した。
無事地面に降り立ち、怪我人を抱えてまたロープでヘリに引き上げられるまでの間、ただただ無事に終わるよう祈っていた。
何事もなく引き上げられ、ヘリが去っていくと、心底ホッとした。
そして、自分がお世話になることのないよう、これからもっと安全登山を心がけることを肝に銘じた。
不謹慎だが、とても貴重な経験をさせてもらったと思う。
最後に、救助に関わる方々に感謝と、労いの気持ちを伝えたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら