記録ID: 1258221
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(八ヶ岳)
2017年09月16日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 10:34
距離 16.7km
登り 1,555m
下り 1,557m
15:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
もともと16-17日で観音平から権現岳、キレットを越え、赤岳展望荘で一泊する予定だったが、台風のため展望荘はキャンセルし、美濃戸口から地蔵尾根で登り文三郎尾根で下る日帰りプランに変更した。
6時半頃だったか、パラパラと雨が降りだしたのでレインウェアの上着だけ羽織った。その後は降ったり止んだり。この時点では結構寒く、行者小屋で防寒も兼ねてレインウェアのパンツも穿いた。地蔵尾根を登っている最中は暑くてレインウェアを脱ぎたかったが、稜線に出たら濃霧と風で体感温度が下がったので、着ていて正解だった。ただ、思っていたほどの風ではなかった。
地蔵尾根はわりとあっけなかったな。宿泊予定だった赤岳展望荘で、スタッフの方に下山の決断は早い方がいいですよ、と声を掛けられたので、予約していたがキャンセルした旨を伝えたら、コーヒーをサービスしてくれた。200人の予約が、10人以下になったとのことで、商売あがったりだ、とぼやいていた(笑)そりゃそーだ。生憎の天候だが、山頂には自分達含め10人程いた。
下りは行者小屋で休憩中に雨脚が強まったが、しとしと降る程度だったので雨の森歩きを楽しめた。しかし、南沢は若干だが増水し始めているようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する