ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 〜雷鳥沢テン泊⛺️〜

2017年09月16日(土) 〜 2017年09月17日(日)
 - 拍手
run0903 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
12.2km
登り
1,008m
下り
1,015m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
1:42
合計
7:40
距離 9.9km 登り 838m 下り 1,007m
7:31
14
スタート地点
7:45
3
7:48
7:50
19
8:09
8:13
7
8:20
8:21
10
8:31
9:18
2
9:20
9:23
93
10:56
11:08
62
12:10
12:33
20
12:53
7
13:00
13:10
11
13:21
106
15:07
4
2日目
山行
0:47
休憩
0:14
合計
1:01
距離 2.3km 登り 179m 下り 25m
7:52
7:53
9
8:02
8:07
15
8:22
8:26
1
8:27
11
8:38
8:42
1
8:43
ゴール地点
天候 1日目 曇り 夜少し小雨
2日目 小雨 風
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前の駐車場は終日空きがありました。
チケット売り場は5:20より販売ですが、10分ほど早く開きました。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
来ました!久々の室堂。
うす曇りの中、山々はすっきりと見えていました⛰
2017年09月16日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:29
来ました!久々の室堂。
うす曇りの中、山々はすっきりと見えていました⛰
お久しぶり!
右手の浄土山。左手の雄山。
さぁ、雷鳥沢へ出発!
2017年09月16日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:31
お久しぶり!
右手の浄土山。左手の雄山。
さぁ、雷鳥沢へ出発!
相変わらず美しいみくりが池。
あの稜線を歩くよ〜
2017年09月16日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:42
相変わらず美しいみくりが池。
あの稜線を歩くよ〜
レストランのメニューが充実し、お風呂も気持ちいいみくりが池温泉。
いつか泊まってみたい・・・
2017年09月16日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:46
レストランのメニューが充実し、お風呂も気持ちいいみくりが池温泉。
いつか泊まってみたい・・・
右の奥大日岳と左の大日岳。
手前の地獄谷は今日も元気です!
2017年09月16日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:52
右の奥大日岳と左の大日岳。
手前の地獄谷は今日も元気です!
池塘越しの立山
池塘の名前は…血の池地獄だったような…
2017年09月16日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:56
池塘越しの立山
池塘の名前は…血の池地獄だったような…
長〜〜〜い石の階段をどんどん下りて行きます。
2017年09月16日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:01
長〜〜〜い石の階段をどんどん下りて行きます。
見えた!
雷鳥沢キャンプ場!
2017年09月16日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:10
見えた!
雷鳥沢キャンプ場!
雷鳥荘の横を通過し・・・
2017年09月16日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:13
雷鳥荘の横を通過し・・・
雷鳥沢ヒュッテを横目に・・・
2017年09月16日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:17
雷鳥沢ヒュッテを横目に・・・
来た!
絶景の雷鳥沢キャンプ場!
2017年09月16日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:25
来た!
絶景の雷鳥沢キャンプ場!
受付を済ませ、早速テントを設営⛺️
今日は周回してここに戻ってくるよ〜
2017年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/16 9:07
受付を済ませ、早速テントを設営⛺️
今日は周回してここに戻ってくるよ〜
お世話になる雷鳥沢キャンプ場の管理小屋。
売店はありません。
テントは500円/1人1泊
トイレ利用は、テント利用者は無料。
他100円/回。
豊富な水で水洗トイレ。備え付けのペーパー流せます!
水場の水は、煮沸後に飲むようにと言われました。
2017年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 9:17
お世話になる雷鳥沢キャンプ場の管理小屋。
売店はありません。
テントは500円/1人1泊
トイレ利用は、テント利用者は無料。
他100円/回。
豊富な水で水洗トイレ。備え付けのペーパー流せます!
水場の水は、煮沸後に飲むようにと言われました。
さぁ、ここからは橋を渡って沢沿いから一ノ越を目指し出発!
初めてのルートにドキドキワクワク・・・
2017年09月16日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 9:20
さぁ、ここからは橋を渡って沢沿いから一ノ越を目指し出発!
初めてのルートにドキドキワクワク・・・
木の階段
2017年09月16日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:36
木の階段
振り返って雷鳥沢方面
2017年09月16日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:09
振り返って雷鳥沢方面
時々ガスが流れて来ますが、また晴れていきます。
2017年09月16日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:30
時々ガスが流れて来ますが、また晴れていきます。
一ノ越山荘に到着!
昨年泊まった時は、中はとてもきれいで部屋も快適、食事もおいしかった
2017年09月16日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 10:42
一ノ越山荘に到着!
昨年泊まった時は、中はとてもきれいで部屋も快適、食事もおいしかった
一ノ越からの槍穂高方面
2017年09月16日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:04
一ノ越からの槍穂高方面
いよいよ雄山へ!
一年ぶりです
2017年09月16日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:11
いよいよ雄山へ!
一年ぶりです
相変わらず登りづらいザッレザレの登山道。
山頂はすぐそこ
2017年09月16日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:45
相変わらず登りづらいザッレザレの登山道。
山頂はすぐそこ
とりあえず到着。
2017年09月16日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:09
とりあえず到着。
あれは針ノ木岳、蓮華岳かな?
今シーズン行きたかったなぁ〜
2017年09月16日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:12
あれは針ノ木岳、蓮華岳かな?
今シーズン行きたかったなぁ〜
風が強く身体が冷えてしまうので、売店であったかいものを購入〜
4種類のカップ麺が1つ500円で販売されていて、食後のゴミも引き取ってもらえます。
2017年09月16日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:16
風が強く身体が冷えてしまうので、売店であったかいものを購入〜
4種類のカップ麺が1つ500円で販売されていて、食後のゴミも引き取ってもらえます。
今日は行かない雄山の頂上
2017年09月16日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:28
今日は行かない雄山の頂上
サル又のカール越し
スバリ岳〜蓮華岳〜針ノ木岳
かな?
2017年09月16日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:28
サル又のカール越し
スバリ岳〜蓮華岳〜針ノ木岳
かな?
石碑の後ろに縦走路の入り口があります。
ここから大汝山へGo!
2017年09月16日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:30
石碑の後ろに縦走路の入り口があります。
ここから大汝山へGo!
雄山からこちらのルートは急激に登山者が減ります。
2017年09月16日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 12:37
雄山からこちらのルートは急激に登山者が減ります。
カール越しに黒部湖が見えた!
2017年09月16日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:44
カール越しに黒部湖が見えた!
大汝休憩所(薫小屋)
お兄さんが1人で完 管理されているようです。
中ではうどんやカレーなどの軽食が注文できます。
トイレ100円/回。
風が強く寒いので、少しストーブにあたってから出発。
2017年09月16日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 12:55
大汝休憩所(薫小屋)
お兄さんが1人で完 管理されているようです。
中ではうどんやカレーなどの軽食が注文できます。
トイレ100円/回。
風が強く寒いので、少しストーブにあたってから出発。
大汝山の山頂
2017年09月16日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 12:55
大汝山の山頂
みくりが池や私のテントが見える
2017年09月16日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 13:24
みくりが池や私のテントが見える
富士の折立よこを巻いて・・・
真砂岳と内蔵助山荘が見える。
2017年09月16日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:32
富士の折立よこを巻いて・・・
真砂岳と内蔵助山荘が見える。
真砂岳と手前には大走りへ向かう分岐が見える。
当初の予定では別山まで縦走し剣御前小屋から雷鳥沢へ下りる。
しかし、相方の膝が痛み出してペースダウン。
この分岐から直接雷鳥沢へ下りるか・・・悩む。
2017年09月16日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 13:32
真砂岳と手前には大走りへ向かう分岐が見える。
当初の予定では別山まで縦走し剣御前小屋から雷鳥沢へ下りる。
しかし、相方の膝が痛み出してペースダウン。
この分岐から直接雷鳥沢へ下りるか・・・悩む。
雷鳥沢へ下りるべきか・・・別山までこのままいくか・・・
雷鳥沢へ下りたら15時半。
別山経由だと17時。
さらにペースダウンすると・・・
『はっ!ヘッドランプ、テントに置いてきた!!』
別山行かないことに決定。
2017年09月16日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:41
雷鳥沢へ下りるべきか・・・別山までこのままいくか・・・
雷鳥沢へ下りたら15時半。
別山経由だと17時。
さらにペースダウンすると・・・
『はっ!ヘッドランプ、テントに置いてきた!!』
別山行かないことに決定。
ではここから大走りを通って下りま〜〜す。
2017年09月16日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:44
ではここから大走りを通って下りま〜〜す。
勝手な思い込みで『大走り=悪路』でしたが、全然違ってた。
多少ザレザレしてますが、雄山から一ノ越への下りに比べたら超〜快適な道。
ガスが来たり抜けたり・・・
2017年09月16日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 14:02
勝手な思い込みで『大走り=悪路』でしたが、全然違ってた。
多少ザレザレしてますが、雄山から一ノ越への下りに比べたら超〜快適な道。
ガスが来たり抜けたり・・・
どんどん下りるよ〜
前後のみなさんも同じ大走りにされた方が多く、一安心。
2017年09月16日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 14:15
どんどん下りるよ〜
前後のみなさんも同じ大走りにされた方が多く、一安心。
河原まで下りてきた!
テン場がすぐそこ!もう少し!
2017年09月16日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:53
河原まで下りてきた!
テン場がすぐそこ!もう少し!
無事テントに到着〜
今日はコッヘルでご飯を炊きたいので、まずは炊飯スタート。
吹きこぼれながら重しを更に押さえてます。
おいしく炊けてください🍚
2017年09月16日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 15:46
無事テントに到着〜
今日はコッヘルでご飯を炊きたいので、まずは炊飯スタート。
吹きこぼれながら重しを更に押さえてます。
おいしく炊けてください🍚
ご飯を蒸らしながらコーヒータイム。
テントが増えてきたけどかなり少ない。
みんな、台風接近覚悟で来てるのね〜
2017年09月16日 16:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 16:33
ご飯を蒸らしながらコーヒータイム。
テントが増えてきたけどかなり少ない。
みんな、台風接近覚悟で来てるのね〜
今日の夕飯。
登山口からテン場が近いので、重量無視で持ってきました。
ご飯と一緒に豚汁と筑前煮がおいしかった!
満腹でハンバーグはお持ち帰り。
まったりとテント内で過ごします。
雨風は多少ありましたが、夜は爆睡でした。
2017年09月16日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 16:46
今日の夕飯。
登山口からテン場が近いので、重量無視で持ってきました。
ご飯と一緒に豚汁と筑前煮がおいしかった!
満腹でハンバーグはお持ち帰り。
まったりとテント内で過ごします。
雨風は多少ありましたが、夜は爆睡でした。
おはよう
風と小雨の中、テント撤収。
台風が来るので、今日はただ帰るだけ。
もったいないね〜
2017年09月17日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/17 7:42
おはよう
風と小雨の中、テント撤収。
台風が来るので、今日はただ帰るだけ。
もったいないね〜
さよなら〜
雷鳥沢ヒュッテ〜
風と雨で、上下レインウェアで室堂ターミナルを目指します。
2017年09月17日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/17 7:46
さよなら〜
雷鳥沢ヒュッテ〜
風と雨で、上下レインウェアで室堂ターミナルを目指します。
室堂ターミナル到着と同時にバスに乗車出発。
一気に立山駅に戻ってきました。
下界は無風で穏やかな曇り空。
おいしいソフトとコーヒーでお疲れさまでした。
室堂ターミナル到着と同時にバスに乗車出発。
一気に立山駅に戻ってきました。
下界は無風で穏やかな曇り空。
おいしいソフトとコーヒーでお疲れさまでした。
立山駅、またね〜
(次は多分来年)
2017年09月17日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/17 10:16
立山駅、またね〜
(次は多分来年)
撮影機器:

感想

三連休は、室堂〜五色が原のテント1泊ピストンを計画していましたが、北岳に続いてまたもや台風接近。
もし天候が荒れた場合に五色から室堂への戻りが不安なため、初めての雷鳥沢でのテン泊へ計画変更しました。

行き先は、雄山〜別山の縦走。
私は3年前に日帰りで室堂〜雄山〜別山の周回をしたので、今回は雷鳥沢でのテン泊と相方の縦走がメインな感じです。

テン場までが近いので、重量無視で夕飯をチョイス。
ご飯を炊いて食べたかったので今回トライすることに決定。
おかずは温めるだけのものを持参しました。

ご飯もおかずもおいしくいただけたので、今後は「焼くだけ」「煮るだけ」の調理にも挑戦したいと思いました。

今回のザック重量は、特に削ってないけど12キロ。
私の体力には12キロが丁度いい気がします。

結果的に別山までの縦走はできませんでしたが、安全にテン場に戻って来られて、体力に余裕のある状態で夕飯がおいしく食べられたので、これはこれでよかったです。

夜は曇り空のおかげで冷え込むことなく、温かく快適に熟睡できました。

私の装備ではそろそろテン泊が季節的に限界かな〜
針ノ木岳〜蓮華岳や、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳のテン泊登山も行きたかったな〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら