記録ID: 125943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山☆乾徳公園〜道満山周回 コース
2011年08月06日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
6:55 駐車場 7:30
7:58 乾徳山登山口
8:38 駒止
9:08 銀晶水
9:17 国師ヶ原 9:25
9:56 月見岩
10:00 扇平
10:58 乾徳山頂上 11:52
12:44 扇平
12:53 月見岩
14:05 道満山
14:41 乾徳山登山口
15:00 駐車場
7:58 乾徳山登山口
8:38 駒止
9:08 銀晶水
9:17 国師ヶ原 9:25
9:56 月見岩
10:00 扇平
10:58 乾徳山頂上 11:52
12:44 扇平
12:53 月見岩
14:05 道満山
14:41 乾徳山登山口
15:00 駐車場
天候 | くもり・小雨・晴れ・雷雨・くもり・・・と変わりやすい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はしっかりしているので迷わないと思います。 岩がゴロゴロした道が多く、滑ります。気を付けましょう。 山頂手前には鎖場やハシゴが出てきますが、山頂直下の大岩以外は短く簡単です。 山頂直下の大岩は、腕力も必要だと思いました。迂回路で山頂に行くことも可能です。 下山後の温泉@はやぶさ温泉 利用時間によって料金が変わります。 2時間では500円です。 どばどば源泉かけ流しが気持ちのよい、お肌がスベスベになる温泉です♪ |
写真
感想
同じ週末に槍ヶ岳へ挑戦した知人が(槍の穂先に登れたのか?まだ報告は聞いていないのだが・・・)、
少し前に岩場の練習になるということで乾徳山に登っていたので、それに触発されて乾徳山を選択!
あこがれの槍ヶ岳!乾徳山を登れば、槍に一歩近づける?と勝手な思い込みの私。まずは乾徳山で腕試しだ〜p(*^0^*)q
扇平を越えたあたりから鎖場が出てきて乾徳山らしくなってきた。
どれも短いので余裕だ。
すると、大きな岩が見えてきて、人が取りついているではないか〜!
垂直に見えるし大変そう〜w(゜o゜)w
2〜3人送って、その方たちが登るのを見ながらイメージトレーニング♪
OK!と登り始めたが、やはりイメージ通りには進まないのね・・・
結構腕の力が必要で必死に登ったわ(・・;)
無事登れて嬉しかったけど、もう一回やり直したい感じでした。。。
人も少なかったし、お天気さえよければ何度か繰り返して練習したかった〜。
お天気がころころ変わって大変だったけれど、岩登りが楽しめた乾徳山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2107人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hana_solaさん、
山頂の大岩登れましたね!おめでとうございます。
天気はイマイチだったけど岩場も、少しお花も楽しめたようでよかったですね。
謎のトウモロコシ?何なんでしょうね、やっぱ猿の仕業?
国師ヶ原には鹿が住み着いてるんですね。私が行った2年前にも群がいました。
はやぶさ温泉や甲州名物もいいですね。
ShuMaeさん、早々のご訪問&コメありがとうございます♫♬
大岩登れました(*^^)v
翌日、上腕が筋肉痛で、なんでかなぁ?と思いを巡らし・・・
思い当りました
いまだに上腕痛いです・・・
下りが結構私的にはきつかったので腿も筋肉痛ですぅ。
アミノバイタルもいつもより多く摂ったので、
その効果があったにもかかわらず、の筋肉痛です。
やはり筋肉不足ですね
はやぶさ温泉はよかったですね〜♪
気持ちいいくらいに源泉どばどばでしたねっ
岩登り、完登ですね?
おめでとうございます(^^)v
で、次は槍ですか?
凄いですね(^.^)
僕は、日、月で鳥海・月山行ってきましたよ(^^)v
まあまあの天気に恵まれ、お花も沢山見れて先程帰宅しました(^.^)
後でアップしますから、是非(^^)v
でも、2、3日後になってしまうかも(^_^;)
komorebiさん、こんばんは!
ありがとうございます♪
なんとか登れました。
動画で見たらかなりモタモタしてました
鳥海山、月山いいですね〜☆彡
お花たくさん見られてよかったですね
レコ楽しみにしていま〜すo(^-^)o
komorebiさん、タフですよね〜
素晴らしいです!!
hana_solaさん、こんばんは!
またまた温泉に反応してしましました
はやぶさ温泉、以前から気になってるんですが、やはり良いお湯でしたか!
源泉掛け流しってイイですよねぇ
槍は乾徳山直下のような腕力を使う長い鎖はなかったような気がします。
岩場を登って行く感じなので、三点確保と山頂手前のハシゴにビビらなければ楽しく登れますよ
ただ人気の山ですから、できれば平日に行きたいトコですね
kengamineさん、お久しぶりです〜☆彡
はやぶさ温泉♪本当におすすめです!
硫黄臭で強アルカリって不思議な感じもしますよね。
いつか行ってみてくださいねっ!
槍行かれてるんですねっ!
情報参考になりました!
ハシゴは大丈夫だと思います。
何せカメさんなので、土日の二日間だけじゃ無理〜
全て平日は無理そうですが・・・前後に平日を入れながらのんびり行ってきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する