記録ID: 126300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池 百花繚乱の稜線歩き
2011年08月03日(水) 〜
2011年08月05日(金)


- GPS
- 46:15
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
猿倉12:55-15:05白馬尻小屋(泊)
白馬尻小屋6:12-9:29避難小屋ー10:40水場10:45-10:47白馬頂上宿舎ー
11:10白馬山荘(昼食)11:50-12:15白馬岳12:30-13:15三国堺13:20-
14:03小蓮華山14:10-15:40白馬大池山荘(泊)
白馬大池山荘5:40-6:20白馬乗鞍岳6:38-7:50天狗原7:55-9:10栂池自然園
(散策)11:10
白馬尻小屋6:12-9:29避難小屋ー10:40水場10:45-10:47白馬頂上宿舎ー
11:10白馬山荘(昼食)11:50-12:15白馬岳12:30-13:15三国堺13:20-
14:03小蓮華山14:10-15:40白馬大池山荘(泊)
白馬大池山荘5:40-6:20白馬乗鞍岳6:38-7:50天狗原7:55-9:10栂池自然園
(散策)11:10
天候 | 3日 曇り 4日 小雨〜晴れ〜ガス 5日 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:栂池自然園よりゴンドラで栂池高原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓上部は杓子岳方面からの落石が頻繁にあるそうです。 私達が登ってる時もガラガラと音が聞こえてました。 白馬乗鞍岳からの下山路は巨大な岩が積み重なった急斜面を下りますが、疲れた足にはかなり厳しかったです。 さらに追い打ちをかけるようにドロドロで滑りやすい丸太の階段が・・・! |
写真
感想
日帰り低山専門だった私が、初めて山小屋泊りで白馬岳〜小蓮華山を歩いてきました。
この標高差や雪渓は大丈夫だろうか?・・・、高山病は? 山小屋って眠れる?
・・ナドナド不安をたくさん抱えつつの出発。
白馬大雪渓は思ったより傾斜があったけど、軽アイゼンつけてザクザク歩くのはキツいけど何だか楽しい♪
雪渓が終わって葱平から稜線に出るまでは更に傾斜がキツくなって辛い・・・!
でも・・・
まるで天国のようなお花畑(行った事ないけど)が広がっていて、苦しいけど何だか楽しい♪
気付けば思い切り笑顔の私。。^^;
キツいのに楽しい、不思議な登りでした。
稜線に出ればあとは大きなアップダウンも無く、楽しい道が続いてます。
ガスが濃くて全く先が見えなかったところ、突然という感じで目の前に白馬大池山荘が現れたときは感動ものでした。
ただ初心者の私が本当にバテたのは最終日の下山でした。
大きな岩が積み重なった斜面の下りが怖い!
アイゼンを付けずに渡った雪田はへっぴり腰!
(私以外のメンバーは皆さんベテラン!)
ある意味、登りよりも疲れました。
まあ、何事も経験・・・
終わってみれば楽しい思い出だけが残る素晴らしい白馬岳山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する