ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

越美山地の最高峰「能郷白山」(日本二百名山)[温見峠からピストン]

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
5.3km
登り
615m
下り
595m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:14
合計
2:14
11:49
65
12:54
12:56
3
12:59
13:11
3
13:14
13:14
49
14:03
温見峠
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は、国道157号の岐阜県と福井県との県境である温見峠にある。
登山用の専用駐車場は無いので、峠付近の路肩部に路駐した。
現在、幅員を広げる工事を実施しているので、来年以降は、駐車スペースが広くなるかも。
※峠付近の国道157号線は、道路幅員が狭く、土日は交通量が多いので、すれ違いは要注意。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:10人程度】


◆登山口の標高1000mから1400mまでの序盤の登山道は急登である。一部箇所では、岩が露岩した箇所があり、ロープが設置されている。ただし、高度感も特になく、下りは慎重に歩けば特に危険性は無いだろう。

◆標高1492mの最初のピークから山頂までは、なだらかな稜線歩きとなり、緩やかなアップダウンを繰り返しながら熊笹の登山道を進む。凹部は、泥濘の場所も多いので、注意して進もう。山頂付近の稜線は、大きな樹木が無いので眺望は良い。残雪時に歩いても楽しそうなコースかと思う。

◆山頂には一等三角点があり、大きなスペースがあるが、山頂から更に200mほど奥に進むと能郷白山神社奥宮がある。眺望は、奥宮の方が良いので、天候が良い場合は、立ち寄ることと勧めたい。
登山口の温見峠は現在、拡幅工事中。
車は、峠から100mほど下方の路肩に駐車。
2017年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:49
登山口の温見峠は現在、拡幅工事中。
車は、峠から100mほど下方の路肩に駐車。
標高1020m。
岐阜県と福井県の県境の温見峠から出発する。
2017年09月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 11:50
標高1020m。
岐阜県と福井県の県境の温見峠から出発する。
登山口にある標識で本日のルートを確認。
2017年09月23日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 14:04
登山口にある標識で本日のルートを確認。
序盤は、樹林帯の急登が続く。
2017年09月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:52
序盤は、樹林帯の急登が続く。
熊除け鐘がここだけあった。
2017年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:59
熊除け鐘がここだけあった。
急登かつ岩場もあり、ロープが設置された場所が数か所あった。
難易度は高くないが、下りは慎重に歩こう。
2017年09月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:05
急登かつ岩場もあり、ロープが設置された場所が数か所あった。
難易度は高くないが、下りは慎重に歩こう。
標識類が多く、現在の位置が把握しやすい。
2017年09月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:06
標識類が多く、現在の位置が把握しやすい。
標高1260m。
登山口から標高差250mを登ると眺望が良くなってきた。
2017年09月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:10
標高1260m。
登山口から標高差250mを登ると眺望が良くなってきた。
ここだけ階段が設置されていた。
2017年09月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:19
ここだけ階段が設置されていた。
標高1400mを越えると登山口から続いた急登は、徐々に緩くなってきた。
この上部が、P1492地点だ。
2017年09月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:25
標高1400mを越えると登山口から続いた急登は、徐々に緩くなってきた。
この上部が、P1492地点だ。
P1492地点に到着。
ここで急登は終了し、なだらから稜線歩きとなる。
2017年09月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:31
P1492地点に到着。
ここで急登は終了し、なだらから稜線歩きとなる。
熊笹に覆われた稜線を歩く。
戦前は、大木で覆われた樹林帯だったとのこと。
2017年09月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:40
熊笹に覆われた稜線を歩く。
戦前は、大木で覆われた樹林帯だったとのこと。
雪でダケカンバの上長成長が厳しいようだ。
2017年09月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:44
雪でダケカンバの上長成長が厳しいようだ。
最後の案内看板。
3/4から山頂までは10分ちょい。
2017年09月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:46
最後の案内看板。
3/4から山頂までは10分ちょい。
登山道の先に山頂の姿が見えてきた。
ガスも取れはじめ、良い感じになってきた。
2017年09月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:47
登山道の先に山頂の姿が見えてきた。
ガスも取れはじめ、良い感じになってきた。
最後の上りを進むと、
2017年09月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:50
最後の上りを進むと、
能郷白山の山頂に到着。
2017年09月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 12:56
能郷白山の山頂に到着。
山頂の標識は、色鮮やかで可愛い!
やはり、コウゴウイチゴのイラストだね〜
2017年09月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 12:56
山頂の標識は、色鮮やかで可愛い!
やはり、コウゴウイチゴのイラストだね〜
本日、2座目の山頂も一等三角点だった。
2017年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:57
本日、2座目の山頂も一等三角点だった。
三角点のある山頂から更に奥に祠が見えたので行ってみる。
2017年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:57
三角点のある山頂から更に奥に祠が見えたので行ってみる。
現在は森林限界となり開放感のある登山道を歩く。
2017年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:58
現在は森林限界となり開放感のある登山道を歩く。
能郷白山神社の奥宮に到着。
2017年09月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:00
能郷白山神社の奥宮に到着。
三角点の山頂より、奥宮の方が眺望は良く同定盤がある。
2017年09月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 13:00
三角点の山頂より、奥宮の方が眺望は良く同定盤がある。
奥宮から南側の稜線を望む。
霞が濃いが、ようやく晴れだして眺望が良くなってきた。
2017年09月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 13:01
奥宮から南側の稜線を望む。
霞が濃いが、ようやく晴れだして眺望が良くなってきた。
では、下山しよう。
再び、なだらかな稜線を歩いて戻る。
2017年09月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 13:18
では、下山しよう。
再び、なだらかな稜線を歩いて戻る。
下山時、標高1400m地点から東側の眺望。
近隣には高い山が無いね〜
2017年09月23日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 13:40
下山時、標高1400m地点から東側の眺望。
近隣には高い山が無いね〜
登山口の温見峠に到着。
2017年09月23日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 14:03
登山口の温見峠に到着。
やっぱり青空の下の山歩きは楽しいね〜と改めて思いました。
お疲れさまでした!
2017年09月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 14:05
やっぱり青空の下の山歩きは楽しいね〜と改めて思いました。
お疲れさまでした!

感想

本日は、当初、穂高のジャンダルムを検討していましたが、天候が微妙だったので、久しぶりに飯豊でも行くか〜と思ったり出発まで行先を悩みました。
ギリギリまで雲の動きを確認し、結局、福井県の百名山である「荒島岳」に行くことにしました。
また、故深田久弥氏が、百名山選定の際に荒島岳と迷ったとされる能郷白山にも立ち寄ることにしました。

ということで、午前中の荒島岳に引き続き、車で温見峠に移動してみると、幅員の狭い峠は、車の縦列駐車で連なっていました。
「お〜、百名山の荒島岳より多いんじゃねぇ」と思える盛況ぶり。

天候も次第に回復するようで、ここに来て、ようやく青空も見え始め、登山日和を感じながら出発。
序盤は、標高差400mを一気に駆け上がる急登が続くので、体力的にはシンドイですが、その後の稜線歩きは、眺望も次第に良くなって楽しめました。

能郷白山は、岐阜県では、最も雪の多い地域、更に、ノウゴウイチゴをはじめ、多くの花も楽しめるとのことです。
残雪時や初夏の時期等、一年を通して、季節の趣を楽しめそうなので、機会があればまた再来してみたいと感じました。


<本日1座目の荒島岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1264867.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら