記録ID: 1268163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
【テント1泊】尾瀬ヶ原・至仏山 反時計回り周回
2017年09月23日(土) 〜
2017年09月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,265m
天候 | 1日目:雨のち晴れ、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ブログを書きました。 http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/26/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan/ http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-02/ 東京からのアクセス詳細 http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-03/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山 山頂は混み混み。アヤメ平がめっちゃ良かった。 尾瀬の携帯電波 & Wi-Fi事情もまとめました。 http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-03/#oze_mobile |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館内・尾瀬温泉「戸倉の湯」1人500円 |
写真
夕暮れの至仏山荘。テント泊の人も500円でお風呂に入れる。小屋泊の人は17:00〜18:00で一斉に食事なので、その時間が狙い目とのこと。尾瀬は初めてだと伝えると、対応してくれた主人?がとても丁寧だった。mont-bell製の尾瀬Tシャツのプリントがいい感じだったのでお買上げ。
絶景なんだけど山頂が狭い上にめちゃくちゃ混んでいて御飯食べる気分にならないというか場所がないので写真撮影と、脳裏に焼き付けてさっさと下山開始。ハンガーノックに注意しながら、行動食だけで問題なかった。
混雑回避できたであろう、5時前に山ノ鼻を出発した高校生たちは正解だったようだ。
混雑回避できたであろう、5時前に山ノ鼻を出発した高校生たちは正解だったようだ。
お昼ごはんを食べてから、尾瀬戸倉行きの乗合タクシーに乗車。人が多くて待ち時間ゼロ。運転手さんがネイチャーガイドで(全員なのかな?たまたまアタリだった?)、移動中時折車をゆっくりにして周りの山、クマ、草花について説明してくれた。たまたま助手席だったのでいろいろ聞いてしまったけど、後ろの人達も反応してたので良かった。今日は、ピーク時と同じ乗り合いタクシー27台程度で廻してるらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する