ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【テント1泊】尾瀬ヶ原・至仏山 反時計回り周回

2017年09月23日(土) 〜 2017年09月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
21.3km
登り
1,259m
下り
1,265m
天候 1日目:雨のち晴れ、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿駅からビッグホリデーの尾瀬往復バスを利用。

ブログを書きました。
http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/26/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan/
http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-02/

東京からのアクセス詳細
http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-03/
コース状況/
危険箇所等
至仏山 山頂は混み混み。アヤメ平がめっちゃ良かった。
尾瀬の携帯電波 & Wi-Fi事情もまとめました。
http://www.seamdesign.com/blog/hy/2017/09/27/2017-oze-ozegahara-mt-shibutsusan-03/#oze_mobile
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館内・尾瀬温泉「戸倉の湯」1人500円
小雨のふるなか、Day1スタート
2017年09月23日 05:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 5:58
小雨のふるなか、Day1スタート
鳩待峠休憩所で軽く朝食
2017年09月23日 06:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 6:00
鳩待峠休憩所で軽く朝食
尾瀬なう
2017年09月23日 06:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 6:02
尾瀬なう
木道歩き。雨に濡れてすべりやすい。アヤメ平方面へは休憩所の裏側に登山口があるので注意。
2017年09月23日 06:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 6:20
木道歩き。雨に濡れてすべりやすい。アヤメ平方面へは休憩所の裏側に登山口があるので注意。
先日の台風による倒木
2017年09月23日 06:29撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 6:29
先日の台風による倒木
横田代
2017年09月23日 07:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:16
横田代
池塘たくさん。雨はまだぽつぽつと
2017年09月23日 07:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:18
池塘たくさん。雨はまだぽつぽつと
ガスがなければなぁ
2017年09月23日 07:26撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:26
ガスがなければなぁ
紅葉も徐々に
2017年09月23日 07:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:31
紅葉も徐々に
中原山。鳩待峠からは地味に登りだった
2017年09月23日 07:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:49
中原山。鳩待峠からは地味に登りだった
幻想的
2017年09月23日 07:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:51
幻想的
今年修復された木道。まだ時折雨がパラパラ
2017年09月23日 07:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:53
今年修復された木道。まだ時折雨がパラパラ
アヤメ平にきたー。池塘が多い。いいよいいよー
2017年09月23日 07:57撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 7:57
アヤメ平にきたー。池塘が多い。いいよいいよー
良い色
2017年09月23日 07:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/23 7:58
良い色
アヤメ平。ようやく雨もあがったようだ
2017年09月23日 08:01撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:01
アヤメ平。ようやく雨もあがったようだ
アヤメ平を超えると、やや切れたつ崖。あまりキケンな感じはしないけど
2017年09月23日 08:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:05
アヤメ平を超えると、やや切れたつ崖。あまりキケンな感じはしないけど
富士見田代分岐
2017年09月23日 08:17撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:17
富士見田代分岐
富士見田代分岐。左に行くと尾瀬ヶ原方面
2017年09月23日 08:17撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:17
富士見田代分岐。左に行くと尾瀬ヶ原方面
分岐を一旦通過して、富士見峠方面へ寄り道
2017年09月23日 08:24撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:24
分岐を一旦通過して、富士見峠方面へ寄り道
富士見峠。廃小屋・富士見小屋
2017年09月23日 08:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 8:32
富士見峠。廃小屋・富士見小屋
あれ?アヤメ平はガスってるのに、下は晴れてるのか?
2017年09月23日 09:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 9:28
あれ?アヤメ平はガスってるのに、下は晴れてるのか?
地味に長く続く岩下りしてきたら、めっちゃ晴れてる!ヲイ!
2017年09月23日 09:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 9:53
地味に長く続く岩下りしてきたら、めっちゃ晴れてる!ヲイ!
長沢
2017年09月23日 10:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:06
長沢
長沢
2017年09月23日 10:07撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:07
長沢
ところどころ色づく
2017年09月23日 10:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:15
ところどころ色づく
ところどころ色づく
2017年09月23日 10:23撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:23
ところどころ色づく
尾瀬ヶ原が見えてきた
2017年09月23日 10:29撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:29
尾瀬ヶ原が見えてきた
見っけ!
2017年09月23日 10:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 10:30
見っけ!
尾瀬ヶ原に出た
2017年09月23日 10:37撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/23 10:37
尾瀬ヶ原に出た
チョット休憩して撮影タイム
2017年09月23日 10:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/23 10:48
チョット休憩して撮影タイム
明日登る至仏山
2017年09月23日 11:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 11:11
明日登る至仏山
反対側の燧ヶ岳はまだ雲の中
2017年09月23日 11:14撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 11:14
反対側の燧ヶ岳はまだ雲の中
至仏山・山ノ鼻方面に向かうセルフィ
2017年09月23日 11:21撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/23 11:21
至仏山・山ノ鼻方面に向かうセルフィ
草紅葉ももう少し先か
2017年09月23日 11:23撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 11:23
草紅葉ももう少し先か
とはいえ、ところどころは良い色なのである
2017年09月23日 11:25撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/23 11:25
とはいえ、ところどころは良い色なのである
尾瀬ヶ原は、想像していたよりは人が少なかったかな
2017年09月23日 11:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 11:27
尾瀬ヶ原は、想像していたよりは人が少なかったかな
山ノ鼻エリアに到着。尾瀬ロッジ
2017年09月23日 12:14撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 12:14
山ノ鼻エリアに到着。尾瀬ロッジ
山ノ鼻小屋
2017年09月23日 12:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 12:15
山ノ鼻小屋
至仏山荘到着。そこそこ混んでる。テント泊の受付(800円)をすませ、ローカスギアのシェルターをサクッと張る。フロアレスだけに、雨は心配だったけど一度も本降りにはならず。
2017年09月23日 12:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 12:16
至仏山荘到着。そこそこ混んでる。テント泊の受付(800円)をすませ、ローカスギアのシェルターをサクッと張る。フロアレスだけに、雨は心配だったけど一度も本降りにはならず。
夕暮れの至仏山荘。テント泊の人も500円でお風呂に入れる。小屋泊の人は17:00〜18:00で一斉に食事なので、その時間が狙い目とのこと。尾瀬は初めてだと伝えると、対応してくれた主人?がとても丁寧だった。mont-bell製の尾瀬Tシャツのプリントがいい感じだったのでお買上げ。
2017年09月23日 18:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/23 18:02
夕暮れの至仏山荘。テント泊の人も500円でお風呂に入れる。小屋泊の人は17:00〜18:00で一斉に食事なので、その時間が狙い目とのこと。尾瀬は初めてだと伝えると、対応してくれた主人?がとても丁寧だった。mont-bell製の尾瀬Tシャツのプリントがいい感じだったのでお買上げ。
Day2スタート。早朝3時には周りが起き出して、高校生集団はすでに至仏山に行ったようだ(手前の空いてるトコロ)。朝食を食べて行程予定通り7:00に出発。
2017年09月24日 05:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 5:28
Day2スタート。早朝3時には周りが起き出して、高校生集団はすでに至仏山に行ったようだ(手前の空いてるトコロ)。朝食を食べて行程予定通り7:00に出発。
昨日とはうって変わって、今日はいい天気だ。ただ暑そうだし、人多すぎなんじゃ?
2017年09月24日 07:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 7:04
昨日とはうって変わって、今日はいい天気だ。ただ暑そうだし、人多すぎなんじゃ?
登山口
2017年09月24日 07:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 7:08
登山口
登山口から振り返る。後ろからもぞろぞろと。
2017年09月24日 07:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 7:08
登山口から振り返る。後ろからもぞろぞろと。
振り返って燧ヶ岳
2017年09月24日 07:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 7:31
振り返って燧ヶ岳
樹林帯を進む
2017年09月24日 07:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 7:40
樹林帯を進む
まだ日陰がある
2017年09月24日 07:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 7:50
まだ日陰がある
木階段が続く。昨日の雨でかなり水もたまっている
2017年09月24日 08:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 8:04
木階段が続く。昨日の雨でかなり水もたまっている
岩場も。難易度の低い鎖場も3箇所ほど
2017年09月24日 08:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 8:12
岩場も。難易度の低い鎖場も3箇所ほど
日光白根山
2017年09月24日 08:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 8:13
日光白根山
木階段続く。森林限界付近
2017年09月24日 08:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 8:28
木階段続く。森林限界付近
知ってる!
2017年09月24日 08:47撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 8:47
知ってる!
上の方に上がってくると、だいぶ紅葉は広がってくる。けど、ピークはもう少し、か
2017年09月24日 09:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 9:11
上の方に上がってくると、だいぶ紅葉は広がってくる。けど、ピークはもう少し、か
池塘はいいなぁ
2017年09月24日 09:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 9:20
池塘はいいなぁ
大混雑でござる
2017年09月24日 09:38撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 9:38
大混雑でござる
大混雑でござる2
2017年09月24日 09:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 9:51
大混雑でござる2
後ろも大混雑でござる
2017年09月24日 09:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 9:59
後ろも大混雑でござる
日差しを遮るものがない。帽子無いとヤバイ
2017年09月24日 10:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:06
日差しを遮るものがない。帽子無いとヤバイ
いい眺め
2017年09月24日 10:09撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:09
いい眺め
最後のハイマツを抜けて
2017年09月24日 10:17撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:17
最後のハイマツを抜けて
至仏山 山頂についたー。奥利根湖方面
2017年09月24日 10:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 10:20
至仏山 山頂についたー。奥利根湖方面
混んでます。北側
2017年09月24日 10:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:22
混んでます。北側
三角点。他人の足が映り込むくらい混んでます
2017年09月24日 10:26撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:26
三角点。他人の足が映り込むくらい混んでます
いい眺めですが混んでます
2017年09月24日 10:29撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:29
いい眺めですが混んでます
写真撮影順番待ちで混んでます
2017年09月24日 10:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
9/24 10:30
写真撮影順番待ちで混んでます
ね。混んでます
2017年09月24日 10:41撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 10:41
ね。混んでます
絶景なんだけど山頂が狭い上にめちゃくちゃ混んでいて御飯食べる気分にならないというか場所がないので写真撮影と、脳裏に焼き付けてさっさと下山開始。ハンガーノックに注意しながら、行動食だけで問題なかった。
混雑回避できたであろう、5時前に山ノ鼻を出発した高校生たちは正解だったようだ。
2017年09月24日 11:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:03
絶景なんだけど山頂が狭い上にめちゃくちゃ混んでいて御飯食べる気分にならないというか場所がないので写真撮影と、脳裏に焼き付けてさっさと下山開始。ハンガーノックに注意しながら、行動食だけで問題なかった。
混雑回避できたであろう、5時前に山ノ鼻を出発した高校生たちは正解だったようだ。
綺麗な稜線。「敵は小至仏山にあり!(ない)」
2017年09月24日 11:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:12
綺麗な稜線。「敵は小至仏山にあり!(ない)」
小さなアップダウンで難なく攻略
2017年09月24日 11:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:31
小さなアップダウンで難なく攻略
罪のない絶景
2017年09月24日 11:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:33
罪のない絶景
昨日行った、山の上の湿原・アヤメ平もくっきり見える。
2017年09月24日 11:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:33
昨日行った、山の上の湿原・アヤメ平もくっきり見える。
小至仏山も上の方は紅葉してる
2017年09月24日 11:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:36
小至仏山も上の方は紅葉してる
木階段の下山は楽だなー
2017年09月24日 11:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:39
木階段の下山は楽だなー
だいぶ下りてくる木道。乾いていて滑らないからペースもどんどんあがる
2017年09月24日 11:56撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:56
だいぶ下りてくる木道。乾いていて滑らないからペースもどんどんあがる
小走り下山
2017年09月24日 11:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:58
小走り下山
至仏山ルートで迷う箇所は皆無
2017年09月24日 11:58撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 11:58
至仏山ルートで迷う箇所は皆無
ちいさな湿原
2017年09月24日 11:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 11:59
ちいさな湿原
あぁ昨日のアヤメ平がこの青空ならよかったのにな
2017年09月24日 12:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 12:00
あぁ昨日のアヤメ平がこの青空ならよかったのにな
「あら、いいですねー」
2017年09月24日 12:01撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:01
「あら、いいですねー」
オヤマ沢
2017年09月24日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:05
オヤマ沢
もうすぐ。歩きやすくペースアップ!
2017年09月24日 12:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:36
もうすぐ。歩きやすくペースアップ!
カウントゲート通過
2017年09月24日 12:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:48
カウントゲート通過
ただいまー
2017年09月24日 12:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:49
ただいまー
おかえりー
2017年09月24日 12:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 12:49
おかえりー
山頂で昼ごはんを食べず行動食だけにしたので、鳩待峠休憩所で上州牛コロッケカレーと、カレーが来る前にほぼ飲み終えてしまったビール
2017年09月24日 13:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
9/24 13:02
山頂で昼ごはんを食べず行動食だけにしたので、鳩待峠休憩所で上州牛コロッケカレーと、カレーが来る前にほぼ飲み終えてしまったビール
お昼ごはんを食べてから、尾瀬戸倉行きの乗合タクシーに乗車。人が多くて待ち時間ゼロ。運転手さんがネイチャーガイドで(全員なのかな?たまたまアタリだった?)、移動中時折車をゆっくりにして周りの山、クマ、草花について説明してくれた。たまたま助手席だったのでいろいろ聞いてしまったけど、後ろの人達も反応してたので良かった。今日は、ピーク時と同じ乗り合いタクシー27台程度で廻してるらしい。
2017年09月24日 13:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 13:30
お昼ごはんを食べてから、尾瀬戸倉行きの乗合タクシーに乗車。人が多くて待ち時間ゼロ。運転手さんがネイチャーガイドで(全員なのかな?たまたまアタリだった?)、移動中時折車をゆっくりにして周りの山、クマ、草花について説明してくれた。たまたま助手席だったのでいろいろ聞いてしまったけど、後ろの人達も反応してたので良かった。今日は、ピーク時と同じ乗り合いタクシー27台程度で廻してるらしい。
尾瀬戸倉バス停横にある日帰り温泉でひとっ風呂浴びて、ビール飲んで時間調整。新宿行きのツアーバスで帰宅。

至仏山を登るにしても、山に行く!ではなく、観光地へ行く!という意識で行ったほうが楽しめそう。
2017年09月24日 14:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
9/24 14:49
尾瀬戸倉バス停横にある日帰り温泉でひとっ風呂浴びて、ビール飲んで時間調整。新宿行きのツアーバスで帰宅。

至仏山を登るにしても、山に行く!ではなく、観光地へ行く!という意識で行ったほうが楽しめそう。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら