記録ID: 1269497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山(思いがけず紅葉!)
2017年09月24日(日) 〜
2017年09月25日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 996m
- 下り
- 991m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:11
距離 1.8km
登り 361m
下り 8m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:37
距離 8.9km
登り 650m
下り 997m
12:48
晴天に恵まれました。
御嶽山は8月21日噴火警戒レベルが2から1に引き下げられ
とりあえずの百名山(白山100m手前で強風濃霧のため下山、幌尻岳400m手前で雨のため下山)を達成したく天気予報を見て出かけました。
思いもしなかった早い紅葉と抜けるような青空に歓声を上げました。
御嶽山は8月21日噴火警戒レベルが2から1に引き下げられ
とりあえずの百名山(白山100m手前で強風濃霧のため下山、幌尻岳400m手前で雨のため下山)を達成したく天気予報を見て出かけました。
思いもしなかった早い紅葉と抜けるような青空に歓声を上げました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(大人の休日割引なし11380円)−ロープウエイ往復割引2080円 (木曽福島からロープウエイのバス便が少ないためレンタカーを使う) |
コース状況/ 危険箇所等 |
復 三ノ池道、崩壊したり渡渉があり水量が多いと危険とあり。この日は 難なく通れました。 |
その他周辺情報 | ロープウエイ駅から木曽福島駅までの道に鹿の湯温泉がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
遠くへ行ってしまった御嶽山!
幌尻岳の傷も癒え
警戒レベルも下がったところで
登ってみよう。
木曽福島は都内からは遠い。
6時間かかった。
だけどロープウエイ駅の売店 切符売り場
催し物の主催者の方々
みなさん 気持ちよく迎えてくださる!
そして前夜は星空だった。
白馬岳頂上小屋の寒さを思いだしながら、、、
夜が明ければそれほどでもない。(ここは八合目)
ヘッドランプを付けて歩き始めると
たちまち 白んできて
日の出を見失わないように
振り向きながら登る。
弘法大師の像と鐘が安置されている場所でのご来光
なんと素敵なロケ―ション。
今年は夏中 天気が続く時がなかった。
見たかった峰々 山容
まさしく360度の展望だった。
そろそろ 登山者も増えてきた様子。
(八合目までは日曜とあって下山者もままあった)
(月曜日は出会ったのは数人)
小屋番さんや山関係者の方たちの努力
同じ思いの中 計らずも亡くなられた同胞
あの時 方々から電話があった。
だれが巻き込まれても不思議ではない噴火。
こんな素晴らしい御嶽山で、、、。合掌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
lily616さん こんにちは〜
もう3年ですか、あの痛ましい噴火があったのが嘘のように静まり返っていますね
我々も謙虚な気持ちを忘れずに、山と向き合いたいですね。
人生において、いろんな大事なものを背負っていますから!
気持ちの良いお天気で最高でしたね〜
うらやましいな〜
ありがとうございます。
御嶽山は関西からは行きやすいですか。
万人に愛されるいい山だなあと思いました。
晴れの日に行けるのはリタイア組の特権ですが
残念ながら体力筋力(金力)が
乏しくなるんですよね!
lily616様
東海地方のTV局は3年前の御嶽山の悲劇を繰り返し報道してます。
山は素晴らしい、でもリスクはつきもの、常に注意しながら歩くしかないですね。御嶽は好きな山で何度も登りましたが、快晴に恵まれたのは1回だけです。初めて登られて快晴なんて最高ですね。
久しぶりに御嶽山の景色を拝見しました、ありがとうございました。
ery100
東海地方のTVはそうなんですね!
先日も友人の知り合いの方が山から一月戻らないと言っていました。
噴火だけに限らずホント危険はいっぱいです。
細心の注意と準備を怠らずそして感謝と健康維持と、、、
お互いにいつまでも楽しみたいものです。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する