ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127102
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走白馬岳〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳

2011年08月11日(木) 〜 2011年08月12日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
coji-coji その他1人
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
2,134m
下り
2,130m

コースタイム

8/11(木)一日目:
05:00猿倉駐車場
05:15鑓温泉分岐
06:00白馬尻小屋
06:35大雪渓取付
07:40大雪渓終了
08:45避難小屋
09:35白馬岳頂上宿舎(チェックイン)
10:35白馬岳頂上宿舎(出発)
10:50白馬山荘(昼食)
11:30白馬山荘(出発)
11:45白馬岳山頂
12:30白馬岳頂上宿舎

11/12(金)二日目
04:30起床
05:00丸山(宿舎から10分、弁当)
05:40丸山(出発)
05:55最低鞍部
06:20杓子岳分岐
06:30杓子岳頂上
06:50杓子岳分岐(鑓側)
07:05白馬小鑓
07:25白馬鑓ヶ岳
07:50唐松への分岐
08:40白馬鑓小屋上部鎖場取付き(10分程度)
09:05白馬鑓小屋(温泉&昼食)
10:40白馬鑓小屋(出発)
13:15白馬鑓分岐
13:40猿倉



天候 11日下界は曇り、山はガス時々晴れ、強風
12日晴れただし強風
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜大雪渓〜白馬岳
大雪渓は落石注意。ずーと崩壊地ではガラガラ言っていました。

白馬岳〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳〜唐松岳分岐
風が強いときは小鑓のところは細尾根なため注意が必要です。

唐松岳分岐〜白馬鑓小屋〜猿倉
白馬鑓小屋上部の鎖場は岩に足場はありますが、岩が滑るため注意が必要
鎖場後も滑る岩場が続くため小屋が見えても気を抜かず

小屋から下は斜面の細い登山道のため、踏み外さないよう注意
雪渓トラバースは道の変更が多そうなので、赤い印に従うこと
雪渓歩きとしてはステップあるためアイゼン不要

その後は特にないですが、樹林帯に入ってからがかなり長く感じます。

下山後は大町温泉郷の薬師の湯
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
ご飯は安曇野の食事処美里
http://www.azumino-biz.net/food/shop/misato.html
猿倉山荘
2011年08月11日 05:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:06
猿倉山荘
白馬鑓分岐
2011年08月11日 05:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:16
白馬鑓分岐
2011年08月11日 05:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:18
TO氏と一緒
2011年08月11日 05:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:23
TO氏と一緒
一直線に伸びる雲
2011年08月11日 05:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 5:39
一直線に伸びる雲
マイナァスイオンがぁぁぁぁ
2011年08月11日 05:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:46
マイナァスイオンがぁぁぁぁ
2011年08月11日 05:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 5:53
おつかれさんってこれから疲れるんですけど
2011年08月11日 06:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 6:01
おつかれさんってこれから疲れるんですけど
8m/sか
2011年08月11日 06:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 6:02
8m/sか
グローブ新調しました
2011年08月11日 06:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 6:30
グローブ新調しました
落石!!と思ったら黒いゴミ袋でした。ビビッター
2011年08月11日 06:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 6:37
落石!!と思ったら黒いゴミ袋でした。ビビッター
これがゴミ袋です。皆さんゴミは捨てちゃ駄目です。飛ばされたのかもしれないですけどね。
2011年08月11日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 12:39
これがゴミ袋です。皆さんゴミは捨てちゃ駄目です。飛ばされたのかもしれないですけどね。
いえーい。だがしかし、暗雲立ち込めております
2011年08月11日 06:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 6:50
いえーい。だがしかし、暗雲立ち込めております
中間
2011年08月11日 07:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 7:00
中間
花は
2011年08月11日 07:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 7:58
花は
綺麗だけど
2011年08月11日 08:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 8:15
綺麗だけど
名前が
2011年08月11日 08:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 8:26
名前が
分かりません!
2011年08月11日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 8:43
分かりません!
避難小屋
2011年08月11日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 8:47
避難小屋
クルマユリ、並び方がアルミホイールメーカーのワタナベのっぽい
2011年08月11日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 8:55
クルマユリ、並び方がアルミホイールメーカーのワタナベのっぽい
2011年08月11日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 9:28
頂上宿舎
2011年08月11日 09:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 9:30
頂上宿舎
頂上宿舎の自販機
500は700円、350は550円
一番絞りと、スーパードライ
ビールはヤッパリキリンだろ
2011年08月11日 09:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
8/11 9:34
頂上宿舎の自販機
500は700円、350は550円
一番絞りと、スーパードライ
ビールはヤッパリキリンだろ
本日の寝床
2011年08月11日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 9:48
本日の寝床
稜線
2011年08月11日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 10:37
稜線
白馬山荘
2011年08月11日 10:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 10:40
白馬山荘
黒ラベル
2011年08月11日 10:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 10:50
黒ラベル
白馬山荘メニュースキー場と変わらないのは驚きだよね
2011年08月11日 10:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
3
8/11 10:55
白馬山荘メニュースキー場と変わらないのは驚きだよね
モツ煮定食で一杯!ふぅぅっふぅ〜!!
2011年08月11日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 10:59
モツ煮定食で一杯!ふぅぅっふぅ〜!!
白馬Tシャツで登頂なう
2011年08月11日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 11:44
白馬Tシャツで登頂なう
2011年08月11日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 11:45
こまくさ
2011年08月11日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 12:18
こまくさ
2011年08月11日 12:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 12:25
すってん
2011年08月11日 12:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 12:25
すってん
2011年08月11日 12:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 12:29
ビールはやっぱりキリンだろ!!
2011年08月11日 13:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 13:32
ビールはやっぱりキリンだろ!!
夕食ウマウマ。ビールはやっぱりキリンだr(シツコイ)
2011年08月11日 17:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
8/11 17:05
夕食ウマウマ。ビールはやっぱりキリンだr(シツコイ)
2011年08月11日 18:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 18:36
テン場
2011年08月11日 18:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/11 18:37
テン場
ガスの切れ間の夕焼け
2011年08月11日 18:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/11 18:58
ガスの切れ間の夕焼け
朝の剣、立山
2011年08月12日 05:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:00
朝の剣、立山
槍穂高も見れました。最近では一番近くで見れたかも
2011年08月12日 05:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 5:01
槍穂高も見れました。最近では一番近くで見れたかも
白馬山荘の上でご来光を待つ人たち
2011年08月12日 05:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
3
8/12 5:01
白馬山荘の上でご来光を待つ人たち
白馬岳とご来光
2011年08月12日 05:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:05
白馬岳とご来光
2011年08月12日 05:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:06
鑓穂高
2011年08月12日 05:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 5:07
鑓穂高
朝焼けの杓子白馬鑓
2011年08月12日 05:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:08
朝焼けの杓子白馬鑓
お弁当
2011年08月12日 05:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 5:19
お弁当
2011年08月12日 05:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:20
剣ズーム
2011年08月12日 05:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:41
剣ズーム
日が高くなりました。
2011年08月12日 05:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:43
日が高くなりました。
稜線を歩く二人
2011年08月12日 05:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 5:58
稜線を歩く二人
杓子分岐。色々道があって取付きがわかりづらい
2011年08月12日 06:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:19
杓子分岐。色々道があって取付きがわかりづらい
こんなガレ場です。
2011年08月12日 06:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:22
こんなガレ場です。
杓子山頂
2011年08月12日 06:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:34
杓子山頂
2011年08月12日 06:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:35
東壁は絶壁です
2011年08月12日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:38
東壁は絶壁です
なかなかの高度感
2011年08月12日 06:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:39
なかなかの高度感
白馬と杓子
2011年08月12日 06:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 6:59
白馬と杓子
小鑓
2011年08月12日 07:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:03
小鑓
雷鳥親子。わかりづら
2011年08月12日 07:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:05
雷鳥親子。わかりづら
白馬鑓までの稜線
2011年08月12日 07:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 7:14
白馬鑓までの稜線
立山連峰。秋にいきます
2011年08月12日 07:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:26
立山連峰。秋にいきます
杓子にはガスが・・・
2011年08月12日 07:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:26
杓子にはガスが・・・
白馬鑓頂上
2011年08月12日 07:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:28
白馬鑓頂上
こまくさみれました。でも周辺には登山道を外れた踏み跡が醜い
2011年08月12日 07:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:39
こまくさみれました。でも周辺には登山道を外れた踏み跡が醜い
唐松分岐
2011年08月12日 07:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:48
唐松分岐
あったかーいよ!
2011年08月12日 07:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 7:48
あったかーいよ!
空がもう秋
2011年08月12日 08:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 8:14
空がもう秋
2011年08月12日 08:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:26
不帰のけん
2011年08月12日 08:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:29
不帰のけん
鎖場予告
2011年08月12日 08:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:41
鎖場予告
お花畑から白馬鑓
2011年08月12日 08:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:42
お花畑から白馬鑓
2011年08月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:47
2011年08月12日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:48
2011年08月12日 08:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 8:51
岩が滑ります。
2011年08月12日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:53
岩が滑ります。
2011年08月12日 08:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:54
2011年08月12日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 8:55
2011年08月12日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 8:59
白馬鑓温泉
2011年08月12日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 8:59
白馬鑓温泉
2011年08月12日 09:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 9:06
うどぉん
2011年08月12日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 10:09
うどぉん
雪渓トラバース
2011年08月12日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 10:45
雪渓トラバース
シュルンドがエグイそして、その上を歩いてたんだ・・・。
2011年08月12日 10:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 10:58
シュルンドがエグイそして、その上を歩いてたんだ・・・。
2011年08月12日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 11:08
2011年08月12日 11:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 11:12
杓子沢?水が豊富。ここでみずを汲んでおけば・・・。
2011年08月12日 11:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 11:19
杓子沢?水が豊富。ここでみずを汲んでおけば・・・。
2011年08月12日 11:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 11:24
2011年08月12日 11:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 11:24
2011年08月12日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/12 11:59
2011年08月12日 12:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 12:02
2011年08月12日 12:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 12:10
2011年08月12日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 12:17
2011年08月12日 12:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 12:21
分岐に帰ってきました
2011年08月12日 13:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 13:15
分岐に帰ってきました
猿倉着。白馬鑓温泉のTシャツ着てたらスタッフと間違われました。
2011年08月12日 13:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 13:37
猿倉着。白馬鑓温泉のTシャツ着てたらスタッフと間違われました。
2011年08月12日 17:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 17:31
安曇野のサーモン丼
2011年08月12日 17:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
8/12 17:35
安曇野のサーモン丼
美里です。外観からは想像つかない内装です。
2011年08月12日 17:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/12 17:54
美里です。外観からは想像つかない内装です。

感想

7/28-29で会社の同期の初心者集団10人とかありえない山行計画が
運良く?悪天候で中止になったので、

連休頭に行って来ました。単独予定でしたが、同期のTO氏と一緒です。
今回は温泉に入るために遠回りする仕様

家を12時に出発。意外と早めに着いて4.5時間で着きました。
スキーシーズンよりも車も少なく、道も凍結していないのでそんなもんですね。

一日目は白馬岳までなので明日の長丁場に体力温存しノンビリ登りました。
大雪渓ですが、涼しかったです。
むしろ風が強くレインウエアの上着を着ないと寒い位・・・。
汗もかかず快適な登山でした。ただ、この快適さが後で反省の元になります。

大雪渓上部の杓子側斜面では落石がガラガラいってました。
大雪渓より上はジグザグ斜面でした花が多く綺麗でしたが、ガスと強風で上手く写真取れず・・・。

ガスの中登り気がつけば頂上宿舎に到着。
チェックインし、しばし休憩。
部屋は鑓。
80代の大先輩組と一緒になりました。
本日はMAX32人の部屋に4人と楽チンでした。やっぱ木金休みイイネ

ザックを下ろし、軽身で山頂〜の前に
白馬山荘で昼食。
後ちょっとで山頂なので生中一杯(ヱビズ樽生900円)とモツ煮定食(1200円)
強風+ガスの中時折見せる頂を見ながら山頂へ

到着

残念ながら展望は望めませんでした。
写真撮って下山。
宿舎について、本日の行動終了。
宴会開始。
宿舎のレストランはアサヒスーパードライ生中900円
うーむ。やっぱりビールはキリンだろということで自販機の一番絞り500ml:700円
購入し呑んでました。
ちなみに350ml:550円でした。キリンとアサヒとあります
白馬山荘は生中ヱビス900円
自販機は黒ラベル500ml:800円、350ml:600円
と缶ビールはやや高め、標高が高いからか?w
お好みに合わせて選べます。サントリーはありませんでした。

昼寝して、明日の準備で水を補給しようとしましたが、水が鉄臭くて
一日目の水の消費が少なかったのでいけると思い補給せず・・・。

昼夜ご飯も合わせ生中2杯、缶ビール500を3缶と至福の時を過ごしました!!
夜ご飯のバイキングは美味しいですね。
つまみになるおかずもあったので酒が進む進むw

食後いい気分で微かな望みを持ちながら夕日を待ちましたが、ガスの合間から見える雲の夕焼けを見て
いい気分で就寝。

1:30と3:30に起きて外の様子を見てましたが、強風+ガスで芳しくない。
諦めて寝てたらTO氏に4:30に起こされ、
ガスがない!!

イケルと判断し、あわてて準備。丸山に移動。
ご来光に間に合い、感動!!
朝日の中弁当を食べ、杓子に登りました。
ガレ場が登りにくいです。頂上東側の絶壁は凄いですね。

鑓側に下り、小鑓のところで雷鳥に遭遇!!先に行っていたTO氏は見られず・・・。
雷鳥の雛ってアヒルみたいに親の後を追いかけるんじゃなくて親よりも先行していくんですね。
活発な田舎の子供みたいな感じでした。で、親に怒られるっていうねw
可愛かったです。

鑓についたときには杓子の東からはまたガスが・・・。

風が強いので早々に下り、唐松の分岐下で休憩。稜線降りると一気に風速が落ちるので暖かくなります。

トイレも行かずに出発したので速めに白馬鑓小屋に下ります。
小屋に着いた時は温泉貸切。そうこうしてたらほかの方も到着し、一緒に入りました。いいねぇ。温泉。42℃位のいい温度です。
上がってから昼ごはん。うどん600円を頂きました。

ノンビリして
下ります。
結構長くダラダラくだるので暑くなり、水の消費が増えます・・・。

水がなくなりました・・・。
山荘で補給しとけば、道中の水場もあったし補給しとけばよかった〜。
今回の反省材料です。

猿倉までなんとか持ちました。(一応TO氏からお茶分けてもらいました)

帰りは、大町の薬師の湯
ご飯は安曇野の美里でサーモン丼を頂きました。
美味しいですが、丼としてのボリュームはさほどありません。

無事帰宅しました。
TO氏は富士山以外の高山は初めて?らしく景色が良かったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら