記録ID: 127129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜〜赤岳〜横岳〜阿弥陀岳中央稜(ソロで)
2011年08月11日(木) 〜
2011年08月12日(金)


- GPS
- 17:30
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
8/11
6:53船山十字路〜7:38旭小屋〜9:36立場岳〜10:26無名峰〜11:12P3〜12:10阿弥陀岳〜14:12赤岳〜14:39赤岳天望荘(泊)
8/12
赤岳天望荘6:06〜7:19横岳〜展望荘〜8:51赤岳〜10:34阿弥陀岳10:55〜11:06中央稜分岐〜15:50船山十字路
6:53船山十字路〜7:38旭小屋〜9:36立場岳〜10:26無名峰〜11:12P3〜12:10阿弥陀岳〜14:12赤岳〜14:39赤岳天望荘(泊)
8/12
赤岳天望荘6:06〜7:19横岳〜展望荘〜8:51赤岳〜10:34阿弥陀岳10:55〜11:06中央稜分岐〜15:50船山十字路
天候 | 8/11 晴れ/曇り/一時雨 8/12 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8/11 船山十字路には登山ポストはありません(美濃戸口のポストに投函) 阿弥陀南稜:P1までの踏み跡はしっかりしています。 P1より岩稜地帯 P3は左に回り込みルンゼ状のルートを登りました(残置あり) 8/12 阿弥陀中央稜:阿弥陀御小屋尾根を西に下るとすぐ分岐標識あり。分岐後ルート確認しないと御小屋尾根ルートに導かれてしまう。 中央稜線上部の踏み跡は、ある程度しっかりしています。下部の樹林帯と沢を渡るところが迷いやすいです。 赤岳天望荘:大部屋1泊2食 9000円 食事はバイキングです 帰路、もみの湯に寄りました。(湯料:500円) |
写真
感想
8月11日
船山十字路より阿弥陀岳南稜を登り阿弥陀岳へ。
残念ながら視界が悪くなってきたので早々に赤岳を経て天望荘に宿泊。
南稜の核心 P3は快適に登れました(天候に恵まれ)。ここは是非積雪期に登りたいルートです。
8月12日
早朝小屋横からご来光を眺めた後、
横岳までピストンし再度赤岳経由で阿弥陀岳中央稜を下りました。
下りの中央稜は踏み跡さえ外さなければとくに危険はないです、、が途中沢筋でニホンカモシカ(たぶん)に遭遇し、クマとカンチガイのため、その後苦しい中、笛を吹きまくりながら恐る恐る下りました。
※ホイッスルは歯で保持できる方が良いみたい(今回持参したのは保持しづらく手で持ちながら吹き続けました)
南稜の登り・中央稜の下りとも誰にも会わず静かな単独行を楽しめました。
また阿弥陀〜赤岳〜横岳の主稜線は特に2日目に充分景色を堪能しました。が、2日目の9時間超の行程に疲労困憊してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kikoriさん、こんにちは。
今夏はてっきり黒部源流かと思いきや、
八ツでしたか
それもソロで・・・
おつかれさまでした。
阿弥陀のこのコース、歩ければ最高でしょうね。
何よりも誰にも会わないのがいい。
クマには遭いたくありませんが・・・
私も行者小屋の上で、カモシカをクマと間違え、パニックになったことがあります。
でも天気が最高でしたね
天望荘の個室に泊って、あの風呂にも入りたいですね
Akanekoさん こんにちは。
当初は黒部の赤木沢を予定していましたが、同行者が行けないことになってしまいました。
1人でのアプローチを考え、八ヶ岳の今回のコースにしました。
天望荘、お風呂には入りませんでしたが、夜景も・日の出も楽しめる素晴らしいロケーションです。
クマとカモシカ ソロだと不安のため間違えてしまうのかも、、
Akanekoさんは
次回は何処を予定してますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する