ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272478
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三倉山〜流石山(色華やかな稜線から静かな沼へ)

2017年09月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
15.5km
登り
1,753m
下り
1,219m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:17
合計
8:35
距離 15.5km 登り 1,758m 下り 1,230m
6:03
111
7:54
7:58
58
8:56
9:07
36
9:43
18
10:01
36
10:37
10:41
36
11:17
11:45
57
12:42
12:46
17
大峠分岐
13:03
13
鏡ヶ沼分岐
13:16
13:42
34
鏡ヶ沼
14:38
駐車場所
天候 曇り時々晴れ→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道途中の路肩に駐車
駐車場まで未舗装路がありますが普通車であれば問題無いかと

音金登山口前
(駐車場所から登山口までは自転車利用)
コース状況/
危険箇所等
・歩いたコースの中では特に迷いそうな箇所は無いかと
 分岐での案内板、踏み跡もほぼはっきりしている
・鏡ヶ沼分岐と鏡ヶ沼の間は短いながらも悪路
 ロープは張られいるが登り下りとも要注意
 (雨後などは避けたほうが無難かと)
・他にも場所により足元に注意する区間あり
 林道終点から直ぐ、鏡ヶ沼〜鏡ヶ沼分岐(林道側)では不安定な石や岩
 大峠への下り、三本槍岳への登りでは滑り易い足場
 また大きな段差もあり

※ルートには部分的にズレがあるかと
歩き出しは雲が多めの空模様の下
2017年09月30日 06:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 6:07
歩き出しは雲が多めの空模様の下
林道終点から登山道へ
2017年09月30日 06:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 6:25
林道終点から登山道へ
目立つ目印あり
2017年09月30日 06:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 6:27
目立つ目印あり
進路を変え尾根歩きへ
2017年09月30日 06:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 6:45
進路を変え尾根歩きへ
緑の樹林帯をひた登り
2017年09月30日 06:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 6:49
緑の樹林帯をひた登り
咲いていたのはツルリンドウ
2017年09月30日 07:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 7:27
咲いていたのはツルリンドウ
展望が開けてくると気分も変わり
2017年09月30日 07:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 7:41
展望が開けてくると気分も変わり
加えて色の変化も
2017年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 7:47
加えて色の変化も
最初の眩しい色合いに自然と注目
2017年09月30日 07:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
9/30 7:50
最初の眩しい色合いに自然と注目
秋はキノコの季節・・・
あの方はマイタケを追っている?
2017年09月30日 07:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 7:53
秋はキノコの季節・・・
あの方はマイタケを追っている?
2017年09月30日 07:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 7:57
周囲は薄雲が広がる展望
2017年09月30日 08:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 8:00
周囲は薄雲が広がる展望
薄日はあるので紅葉も明るい色合い
2017年09月30日 08:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 8:01
薄日はあるので紅葉も明るい色合い
音金地区の田園風景を見下ろす
2017年09月30日 08:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 8:02
音金地区の田園風景を見下ろす
紅葉の脇を通ることもあれば
2017年09月30日 08:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
9/30 8:18
紅葉の脇を通ることもあれば
やや笹が煩わしい区間も
2017年09月30日 08:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 8:19
やや笹が煩わしい区間も
ヤマドリゼンマイも色変え
2017年09月30日 08:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 8:28
ヤマドリゼンマイも色変え
緑の笹の中、所々に赤や橙
2017年09月30日 08:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
9/30 8:33
緑の笹の中、所々に赤や橙
2017年09月30日 08:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
9/30 8:35
紅葉の主役、ドウダンツツジ
2017年09月30日 08:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
9/30 8:47
紅葉の主役、ドウダンツツジ
色付きの間を進む
2017年09月30日 08:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
17
9/30 8:49
色付きの間を進む
次第に栃木側の山並みも見え始め
2017年09月30日 08:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
9/30 8:53
次第に栃木側の山並みも見え始め
2017年09月30日 08:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 8:54
振り返る一ノ倉
少し標高が下がると樹層が変わるようで
2017年09月30日 08:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 8:58
振り返る一ノ倉
少し標高が下がると樹層が変わるようで
2017年09月30日 08:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 8:59
大倉山〜流石山の稜線の奥
表那須は薄雲の下の様子
2017年09月30日 09:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 9:00
大倉山〜流石山の稜線の奥
表那須は薄雲の下の様子
反対の会津は青空が広がる
2017年09月30日 09:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 9:02
反対の会津は青空が広がる
一方の燧ケ岳などの尾瀬方面
青空が勝っているかな
2017年09月30日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
9/30 9:11
一方の燧ケ岳などの尾瀬方面
青空が勝っているかな
ゴゼンタチバナの実も綺麗な赤
2017年09月30日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 9:14
ゴゼンタチバナの実も綺麗な赤
沼原湿原などから望む大倉山はたおやかな印象
ですが裏側は急峻
2017年09月30日 09:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
9/30 9:16
沼原湿原などから望む大倉山はたおやかな印象
ですが裏側は急峻
辺りの紅葉は見頃
2017年09月30日 09:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
9/30 9:17
辺りの紅葉は見頃
2017年09月30日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 9:19
県境尾根の色付きも見えて
2017年09月30日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 9:21
県境尾根の色付きも見えて
振り返れば紅色模様の三倉山
2017年09月30日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
9/30 9:26
振り返れば紅色模様の三倉山
日光連山の山影も捉えて
2017年09月30日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 9:29
日光連山の山影も捉えて
流石山の奥には三本槍岳
2017年09月30日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 9:45
流石山の奥には三本槍岳
2017年09月30日 09:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 9:47
稜線歩きを満喫中
2017年09月30日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 9:57
稜線歩きを満喫中
青空の勢力が増しているようで
2017年09月30日 09:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 9:59
青空の勢力が増しているようで
2017年09月30日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
9/30 10:03
途中には小さな五葉の泉
2017年09月30日 10:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
9/30 10:04
途中には小さな五葉の泉
草紅葉も少しだけ
2017年09月30日 10:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 10:13
草紅葉も少しだけ
雄大さを感じさせてくれる眺め
2017年09月30日 10:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
9/30 10:14
雄大さを感じさせてくれる眺め
咲き残りのタテヤマウツボグサ
2017年09月30日 10:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 10:14
咲き残りのタテヤマウツボグサ
すれ違う登山者の方々も多くなり
2017年09月30日 10:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 10:15
すれ違う登山者の方々も多くなり
往復ではないので時には振り返らないと
2017年09月30日 10:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 10:22
往復ではないので時には振り返らないと
2017年09月30日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 10:37
2017年09月30日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 10:41
流石山付近から歩いてきた稜線の景色
やはりここは良いですね
2017年09月30日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
9/30 10:46
流石山付近から歩いてきた稜線の景色
やはりここは良いですね
朝日岳から白笹山など主要な山々を見渡し
2017年09月30日 10:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 10:53
朝日岳から白笹山など主要な山々を見渡し
旭岳もずっと近くなり
2017年09月30日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 10:58
旭岳もずっと近くなり
その右、三本槍岳
これから下る先の大峠も
2017年09月30日 11:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 11:02
その右、三本槍岳
これから下る先の大峠も
更に右には那須の核心部、朝日岳や茶臼岳
間には隠居倉
2017年09月30日 11:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 11:02
更に右には那須の核心部、朝日岳や茶臼岳
間には隠居倉
そして紅葉名所の姥ヶ平も・・・
2017年09月30日 11:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 11:02
そして紅葉名所の姥ヶ平も・・・
残り少ないリンドウの咲き姿
2017年09月30日 11:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 11:03
残り少ないリンドウの咲き姿
視線を上げたいところですが
足元がそうさせてくれず
2017年09月30日 11:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 11:10
視線を上げたいところですが
足元がそうさせてくれず
大峠にて休憩
2017年09月30日 11:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 11:21
大峠にて休憩
その間、このまま下るかまた登るか考え中・・・
2017年09月30日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 11:28
その間、このまま下るかまた登るか考え中・・・
足を向けたのは三本槍岳方面
2017年09月30日 11:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 11:55
足を向けたのは三本槍岳方面
季節外れの花はアカモノ
2017年09月30日 12:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 12:02
季節外れの花はアカモノ
外れではないですが終盤のウメバチソウ
2017年09月30日 12:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
9/30 12:07
外れではないですが終盤のウメバチソウ
大きな段差や滑りやすい足元もあり
2017年09月30日 12:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 12:08
大きな段差や滑りやすい足元もあり
それでも周囲で目にする紅葉は見事で
2017年09月30日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
9/30 12:22
それでも周囲で目にする紅葉は見事で
2017年09月30日 12:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 12:26
2017年09月30日 12:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 12:32
付ける言葉が不要な景色の数々・・・
2017年09月30日 12:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
9/30 12:33
付ける言葉が不要な景色の数々・・・
鏡ヶ沼を眼下にする場所
2017年09月30日 12:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 12:37
鏡ヶ沼を眼下にする場所
付近は一層濃い色を放ち
2017年09月30日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
9/30 12:39
付近は一層濃い色を放ち
霞ながらも高原山の姿を僅かに捉える
2017年09月30日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 12:39
霞ながらも高原山の姿を僅かに捉える
大峠分岐も近くなり実感
ここまで登って良かったと
2017年09月30日 12:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
9/30 12:46
大峠分岐も近くなり実感
ここまで登って良かったと
三本槍は寄らず鏡ヶ沼へ
2017年09月30日 12:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 12:51
三本槍は寄らず鏡ヶ沼へ
紅葉の混じる斜面を見下ろし
2017年09月30日 12:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 12:54
紅葉の混じる斜面を見下ろし
気を使いつつ通過
2017年09月30日 12:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 12:55
気を使いつつ通過
旭岳の手前に見える須立山
2017年09月30日 12:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 12:59
旭岳の手前に見える須立山
あの鏡ヶ沼へ
2017年09月30日 13:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
9/30 13:03
あの鏡ヶ沼へ
2017年09月30日 13:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 13:08
悪路へと心して進む
2017年09月30日 13:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 13:11
悪路へと心して進む
すれ違う方の待ち時間に気づいた紅葉
2017年09月30日 13:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 13:13
すれ違う方の待ち時間に気づいた紅葉
沼の畔
心癒される場所
2017年09月30日 13:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
9/30 13:19
沼の畔
心癒される場所
風の音に包まれる静かなところ
暫しの時間をとる
2017年09月30日 13:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 13:30
風の音に包まれる静かなところ
暫しの時間をとる
2017年09月30日 13:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
9/30 13:47
贅沢な時間を過ごさせて貰いました
2017年09月30日 13:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 13:48
贅沢な時間を過ごさせて貰いました
名残惜しいですが沼を発ち
2017年09月30日 13:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 13:52
名残惜しいですが沼を発ち
時折の紅葉を見上げつつ
2017年09月30日 13:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 13:59
時折の紅葉を見上げつつ
歴史を感じさせるものも
2017年09月30日 14:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
9/30 14:10
歴史を感じさせるものも
駐車場を過ぎ、もうひと歩き
2017年09月30日 14:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
9/30 14:21
駐車場を過ぎ、もうひと歩き
林道沿いの花集め
まずはトリカブト
2017年09月30日 14:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 14:27
林道沿いの花集め
まずはトリカブト
終盤でしたがアケボノソウも点々と
2017年09月30日 14:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 14:34
終盤でしたがアケボノソウも点々と
ノコンギクはまだ数多く咲き
2017年09月30日 14:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
9/30 14:35
ノコンギクはまだ数多く咲き
眩しい太陽の下、流石山や三倉山を最後に
程なく歩き終える
2017年09月30日 14:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
9/30 14:41
眩しい太陽の下、流石山や三倉山を最後に
程なく歩き終える
回収も忘れすに家路へと
2017年09月30日 15:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
9/30 15:33
回収も忘れすに家路へと
撮影機器:

感想

那須連山も紅葉の見頃の時期へ。
山域のどこを歩いても楽しめそうですが、
今回は稜線歩きも含めた三倉山〜流石山に。

歩き出しの時点、予報では晴れそうでしたが
思いのほか雲の多い空模様に少しの不安も。
ですがそれも山上まで登れば忘れ去りましたね。
稜線では鮮やかな紅葉景色。
笹などの緑の中に映える紅色が敷き詰められ山肌を彩っていましたね。
足を延ばした静かな沼の畔では色付きを見上げたりも。
歩く先々で様々な紅葉模様が楽しめました。

広がっていた薄雲も次第に晴れ、
肌寒さを感じた風も心地良くなり・・・
山歩きを心行くまで楽しめた一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

鏡沼までも!
こんにちは!

裏那須の稜線、ステキですね〜ぇ!
おいらも、早く行きたいぞ〜ぉってな気持ちになりましよ

それにしても大峠から登り返して鏡沼とは恐れ入りました
何度も、そのコースを頭の中に浮かべていましたが、やっぱ大峠までくると、諦めて下山していましたからね
やっぱ、wakasatoさんの足は凄いです

最後は少し林道歩きしたんですね。林道終点近くの駐車場は満車だったのでしょうか?(@^^)/~~~
2017/10/2 9:03
Re: 鏡沼までも!
sakurasaku64さん、こんばんは。
体調の方が優れないとのことですが、大丈夫でしょうか
今はお大事にして、しっかり回復させてくださいね。

裏那須、sakurasaku64さんの一押しもあり、早速歩いてみました
一ノ倉〜大倉山にかけてはなかなかの紅葉でしたよ。
花の時期はもちろん、秋も良さも負けてはいませんね。
大峠からの2択。
疲れからは鏡ヶ沼周回は大変かな、と感じましたが・・・
しっかりと足は動いてくれました。
素晴らしい景色の後押しがあったお陰かと思いますね

林道終点手前の駐車場には少し余裕があったかと。
歩いている理由の一つとしては ですね。
林道沿いでも意外にも楽しめますし
2017/10/3 0:22
こっちも行きたいなぁ〜!
wakasatoさん こんにちは

29日に出かけた時に時間があればこっち方面も・・・
って考えていましたが、翌日にwaka様が歩いてましたか
三倉山〜流石山の稜線は何もなくたって気分よく歩けるルート
そこに紅葉や展望があれば申し分ないですヨネ!
レコ写真から楽しさ・気持ち良さが伝わってきました

那須紅葉の時期に三本槍岳や鏡ヶ沼周辺を歩きたい
ここ数年来の願望なんですが、なかなか行けずにいます
鏡ヶ沼周辺の画像を拝見して、まだ少し先に色づきが深まりそう?
そんな印象を持ちましたが、実際の感じはどんなだったでしょう
チャンスがあれば近い内に行こうかとも考えています
大峠〜三本槍岳の間も那須で残り少ない未踏の地なので
2017/10/3 12:09
Re: こっちも行きたいなぁ〜!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

前の週は眺めていた裏那須でしたが
紅葉見頃との情報もあり、直ぐ足を向けてみました。
やはり青空の下の稜線歩きは良いですね
鏡ヶ沼、姥ヶ平のような豪華絢爛な景色はないですが
静けさもあって落ち着いて 楽しめましたよ。

色付きですがお考えの通り、もう少し進みますね。
稜線に比べてやや遅い様ですので、週末位なら良さそうかと。
今度のお休みの日・・・チャンスはありそうですか?
2017/10/3 22:49
wakasatoさん、こんにちは!
すんばらしい紅葉ですね!
南から三倉〜流石を見た感じ、そんなに赤く色付いてるように見えなかったんですけれど
北側斜面に紅葉する木が多いのでしょうか?
あこがれの大峠北側からコース、夢ですがいつか行ってみたい・・

しっかし山で見かける歩くの速いひとってあんまし写真撮ってるようには見えないんですけど
小さな花もちゃんと見つけられて綺麗な写真もいっぱい撮っててしかも速いって・・
Sさんもそうだけど、尊敬〜〜
2017/10/4 9:22
Re: wakasatoさん、こんにちは!
こんばんは、nyagiさん。
お久し振りですね
コメント、ありがとうございます。

nyagiさんのレコも素晴らしい紅葉景色ですよ!
先走って早く歩いてしまった自分は目にできなかった鮮やかさ。
そして渋滞前の引き際もお見事で

裏那須の紅葉は気候(季節風)の影響か、指摘の通り北側ですね。
大倉〜大峠にかけての栃木側は笹などが主なので目立った紅葉はありません。
大峠〜三本槍岳は南側も見事に色付くのですが・・・
場所が少し変わるだけで随分変わるようです。
この辺りは紅葉もですが初夏の頃の もまた良いですよ。
夢はいつか叶うかと
2017/10/4 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら