01. 都営三田線の千石駅に降り立ちます。ここをヤマレコ歩きの出発点にする方はほとんどいないでしょう (中山道歩きではフツー、こんな中途半端な場所ではなく巣鴨駅を区切り目にするはず)。
6
10/12 11:55
01. 都営三田線の千石駅に降り立ちます。ここをヤマレコ歩きの出発点にする方はほとんどいないでしょう (中山道歩きではフツー、こんな中途半端な場所ではなく巣鴨駅を区切り目にするはず)。
02. 地上に出て来ると千石の交差点が目の前に。My中山道旅の序盤では、ここを右に曲がって六義園へ寄り道してしまいましたので、今日は直進して穴埋めをします。
3
10/12 11:58
02. 地上に出て来ると千石の交差点が目の前に。My中山道旅の序盤では、ここを右に曲がって六義園へ寄り道してしまいましたので、今日は直進して穴埋めをします。
03. 全く何と言うことはない大通りとビル街ですが、これも中山道の景色というだけで何となく愛おしい。
9
10/12 12:04
03. 全く何と言うことはない大通りとビル街ですが、これも中山道の景色というだけで何となく愛おしい。
04. 巣鴨駅前を通過します。車が多く、この1カットを撮るのに結構待たされました (汗)。
8
10/12 12:10
04. 巣鴨駅前を通過します。車が多く、この1カットを撮るのに結構待たされました (汗)。
05. 巣鴨の地蔵通り=中山道の旧道です。
3
10/12 12:14
05. 巣鴨の地蔵通り=中山道の旧道です。
06. 泣く子も黙る「おばあちゃんの原宿」ぶりが炸裂!
9
10/12 12:15
06. 泣く子も黙る「おばあちゃんの原宿」ぶりが炸裂!
07. 総選挙前ということで、メディアが街頭インタビュー中。ですが、個人的には背後のシャッターの、歌川広重の浮世絵「和田宿」に注目しまくりでした。
3
10/12 12:16
07. 総選挙前ということで、メディアが街頭インタビュー中。ですが、個人的には背後のシャッターの、歌川広重の浮世絵「和田宿」に注目しまくりでした。
08. 本日最初のミッション・中山道穴埋めはこれにて終了! (早っ! w)
とげ抜き地蔵は御老人の大行列ですので撮影は省略し、本堂で中山道旅のゴール目前感謝を兼ねて参拝しました。
5
10/12 12:22
08. 本日最初のミッション・中山道穴埋めはこれにて終了! (早っ! w)
とげ抜き地蔵は御老人の大行列ですので撮影は省略し、本堂で中山道旅のゴール目前感謝を兼ねて参拝しました。
09. セブンイレブンでポカリを購入してすぐ左に曲がり、中山道に別れを告げます。
4
10/12 12:24
09. セブンイレブンでポカリを購入してすぐ左に曲がり、中山道に別れを告げます。
10. 如何にも豊島区や北区っぽい住宅街を進みます (来し方を振り返る)。
3
10/12 12:30
10. 如何にも豊島区や北区っぽい住宅街を進みます (来し方を振り返る)。
11. 程なくして大塚駅前に到着〜。北口で都電荒川線と山手線の立体交差をパチリ。
6
10/12 12:34
11. 程なくして大塚駅前に到着〜。北口で都電荒川線と山手線の立体交差をパチリ。
12. 山手線をくぐって南口に行きますと、都営バスの復活旧塗装車 (1959年バージョン) に遭遇しました♪
4
10/12 12:43
12. 山手線をくぐって南口に行きますと、都営バスの復活旧塗装車 (1959年バージョン) に遭遇しました♪
13. 都電の大塚〜向原間は、線路の両側に薔薇が植えられ、ちょうど花期を迎えていました。
8
10/12 12:50
13. 都電の大塚〜向原間は、線路の両側に薔薇が植えられ、ちょうど花期を迎えていました。
14. 都電荒川線はすっかり新型車ばかりになりましたが、昭和の面影を伝える7000形も最近ごく一部が下回りを交換し、レトロ塗装で新たな活躍を始めました☆
10
10/12 12:51
14. 都電荒川線はすっかり新型車ばかりになりましたが、昭和の面影を伝える7000形も最近ごく一部が下回りを交換し、レトロ塗装で新たな活躍を始めました☆
15. 最新型だと思っていた都電8500形も、いつの間にか登場から27年。オレも歳をとるわけだ……と思いつつ、都電プチ撮影会終了です (^^;
8
10/12 12:57
15. 最新型だと思っていた都電8500形も、いつの間にか登場から27年。オレも歳をとるわけだ……と思いつつ、都電プチ撮影会終了です (^^;
16. 池袋のサンシャイン60 (右から2番目) は、周りにタワマンが増えて存在感が薄れたような……?
4
10/12 13:02
16. 池袋のサンシャイン60 (右から2番目) は、周りにタワマンが増えて存在感が薄れたような……?
17. ビルの谷間の公園にやって来ますと、カワイイ三毛にゃんがお昼寝中♪
13
17. ビルの谷間の公園にやって来ますと、カワイイ三毛にゃんがお昼寝中♪
18. 公園の入口で人通りも多いのに、ヒトにすっかり慣れきって余裕の表情です (^^)。
14
18. 公園の入口で人通りも多いのに、ヒトにすっかり慣れきって余裕の表情です (^^)。
19. どういう寝相っすか?……としか言いようのないポーズがメッチャ可愛い♡
17
19. どういう寝相っすか?……としか言いようのないポーズがメッチャ可愛い♡
20. ちょっとビビリ気味な茶トラ白君が恐る恐るやって来ました。
17
20. ちょっとビビリ気味な茶トラ白君が恐る恐るやって来ました。
21. でも撮ろうとしたらそっぽを向いてスタスタ (汗)。ミケさんへのご挨拶で近づいて来ただけのようでした (^^;
14
21. でも撮ろうとしたらそっぽを向いてスタスタ (汗)。ミケさんへのご挨拶で近づいて来ただけのようでした (^^;
22. ミケさんは相変わらずマイペースでセクシーポーズ (^^;
14
22. ミケさんは相変わらずマイペースでセクシーポーズ (^^;
23. ナデナデすると最高に気持ち良さそうな表情をします。手を離すとペロペロ♪
15
23. ナデナデすると最高に気持ち良さそうな表情をします。手を離すとペロペロ♪
24. 「ナデナデしてくれて嬉しいニャ♪また来てニャ♪」と言わんばかりのウインク……(だったら嬉しい ^^)
16
24. 「ナデナデしてくれて嬉しいニャ♪また来てニャ♪」と言わんばかりのウインク……(だったら嬉しい ^^)
25. どこかの兄ちゃんが別のにゃんこを抱いて昼寝していました (爆)。無料猫カフェか、一種の猫セラピーか……?
12
25. どこかの兄ちゃんが別のにゃんこを抱いて昼寝していました (爆)。無料猫カフェか、一種の猫セラピーか……?
26. 腐女子の秋葉原……って、本当にあるのですなぁ〜(汗)。
3
10/12 13:22
26. 腐女子の秋葉原……って、本当にあるのですなぁ〜(汗)。
27. しばらく池袋東口近辺のビルの谷間を進みます。
5
10/12 13:24
27. しばらく池袋東口近辺のビルの谷間を進みます。
28. それが唐突に途切れて、昔ながらの寺町へ。
2
10/12 13:33
28. それが唐突に途切れて、昔ながらの寺町へ。
29. 私有地の奥で、ハチワレさんがグデーッとしていました。
13
29. 私有地の奥で、ハチワレさんがグデーッとしていました。
30. 私に気付いて一瞬こちらに視線を向けるも、再び熟睡モードに……(^^;
18
30. 私に気付いて一瞬こちらに視線を向けるも、再び熟睡モードに……(^^;
31. 鬼子母神。本堂は国指定重要文化財です。16〜18日が日蓮忌の「御会式」ということで、提灯などなど準備中でした。物凄い集客となるとのことですので、その直前の訪問で良かったのか悪かったのか……(静けさと歩きやすさを取るか、それとも非日常の賑わいを取るか?!)。
5
10/12 13:44
31. 鬼子母神。本堂は国指定重要文化財です。16〜18日が日蓮忌の「御会式」ということで、提灯などなど準備中でした。物凄い集客となるとのことですので、その直前の訪問で良かったのか悪かったのか……(静けさと歩きやすさを取るか、それとも非日常の賑わいを取るか?!)。
32. 鬼子母神の大銀杏。とにかくデカく、黄葉すれば圧倒的な眺めでしょうか。
7
10/12 13:46
32. 鬼子母神の大銀杏。とにかくデカく、黄葉すれば圧倒的な眺めでしょうか。
33. 路地裏の黒白さん。都内の昔ながらの街並みは、何気に猫影が濃いですね……。他にも撮り逃した猫多数 (^^;)。
14
33. 路地裏の黒白さん。都内の昔ながらの街並みは、何気に猫影が濃いですね……。他にも撮り逃した猫多数 (^^;)。
34. 雑司ヶ谷の電停で再びちょこっと都電撮影タイム。「なんちゃってレトロ」な9000形がやって来ました♪
9
10/12 13:55
34. 雑司ヶ谷の電停で再びちょこっと都電撮影タイム。「なんちゃってレトロ」な9000形がやって来ました♪
35. 目白通りを横切ると、ユルユルと坂を下って目白不動の脇を進みます。
3
10/12 14:07
35. 目白通りを横切ると、ユルユルと坂を下って目白不動の脇を進みます。
36. 神田川の「面影橋」を渡ります。桜が咲けばそれなりに見映えもすることでしょう。
4
10/12 14:13
36. 神田川の「面影橋」を渡ります。桜が咲けばそれなりに見映えもすることでしょう。
37. 面影橋から僅かに歩いて甘泉園公園に到着。小さな日本庭園が日中無料開放されています。
5
10/12 14:23
37. 面影橋から僅かに歩いて甘泉園公園に到着。小さな日本庭園が日中無料開放されています。
少しずつ
3
10/12 14:27
少しずつ
深まり行く秋。
12
10/12 14:26
深まり行く秋。
40. 堀部安兵衛記念碑。ご存知、忠臣蔵の人物です。
2
10/12 14:29
40. 堀部安兵衛記念碑。ご存知、忠臣蔵の人物です。
41. 早稲田大のキャンパスの西を通り (大隈講堂などへの寄り道は今回省略 ^^;)、西早稲田交差点を通過。
2
10/12 14:31
41. 早稲田大のキャンパスの西を通り (大隈講堂などへの寄り道は今回省略 ^^;)、西早稲田交差点を通過。
42. 都営交通のゆるキャラ「みんくる」も、早いもので登場から15年。
5
10/12 14:32
42. 都営交通のゆるキャラ「みんくる」も、早いもので登場から15年。
43. 何と言うことはない台地の上を歩いている……と思ったら、「荒井山公園」という案内板。なるほど……昔の里山の名残が都会の中に結構隠されているのかも知れません。
2
10/12 14:34
43. 何と言うことはない台地の上を歩いている……と思ったら、「荒井山公園」という案内板。なるほど……昔の里山の名残が都会の中に結構隠されているのかも知れません。
44. というわけで、戸山公園に到着〜。目指す箱根山は目前です。まずは入口前のセブンイレブンで小豆アイスを買って涼んだ後、花を撮りながらのんびり進みました。
3
10/12 14:43
44. というわけで、戸山公園に到着〜。目指す箱根山は目前です。まずは入口前のセブンイレブンで小豆アイスを買って涼んだ後、花を撮りながらのんびり進みました。
6
10/12 14:50
13
10/12 14:52
14
10/12 14:54
12
10/12 14:56
49. 箱根山登山口の看板。実に気合いが入っています (^^
5
10/12 15:14
49. 箱根山登山口の看板。実に気合いが入っています (^^
50. 森の中に進むと、すぐに築山が見えて来ます。これが箱根山です (呆気ない ^^;)。
3
10/12 15:15
50. 森の中に進むと、すぐに築山が見えて来ます。これが箱根山です (呆気ない ^^;)。
51. というわけで、祝!山手線内最高峰制覇!
3
10/12 15:20
51. というわけで、祝!山手線内最高峰制覇!
52. 三角点ではないですが、標高点もパチリ☆ 折角ですので登頂証明書を頂くべく、戸山公園の大久保地区 (約1km西) にあるサービスセンターに向かいます。
5
10/12 15:20
52. 三角点ではないですが、標高点もパチリ☆ 折角ですので登頂証明書を頂くべく、戸山公園の大久保地区 (約1km西) にあるサービスセンターに向かいます。
53. 大都会の傍らに見事な巨木。東京における人口の自然もあなどれません。
5
10/12 15:25
53. 大都会の傍らに見事な巨木。東京における人口の自然もあなどれません。
54. ここのモミジも今のところ葉の痛みは少なく、来月下旬以後が楽しみです。
8
10/12 15:26
54. ここのモミジも今のところ葉の痛みは少なく、来月下旬以後が楽しみです。
55. 新宿区立中央図書館 (左) や早稲田理工学部 (右手前) のあたりを進みます。
2
10/12 15:30
55. 新宿区立中央図書館 (左) や早稲田理工学部 (右手前) のあたりを進みます。
56. 戸山公園のサービスセンターは現在プレハブの仮設事務所となっています。祝・箱根山登頂証明書ゲット!
6
10/12 15:41
56. 戸山公園のサービスセンターは現在プレハブの仮設事務所となっています。祝・箱根山登頂証明書ゲット!
57. 新宿区内のボブテイルにゃんこ……枝の先を興味深げにかじろうとしていました。
12
57. 新宿区内のボブテイルにゃんこ……枝の先を興味深げにかじろうとしていました。
58. やけに背伸びなポーズ。なかなか懐いてくれず、トコトコ行ってしまいました。
12
58. やけに背伸びなポーズ。なかなか懐いてくれず、トコトコ行ってしまいました。
59. これまたボブテイルなキジトラ。目やにが出過ぎているのが少々カワイソウ。
12
59. これまたボブテイルなキジトラ。目やにが出過ぎているのが少々カワイソウ。
60. でもお構いなしにポリポリ。我が道を行くという感じです。
9
60. でもお構いなしにポリポリ。我が道を行くという感じです。
61. ネオン輝く大都会のすぐそばの猫とは思えないほど、とにかく野性味が強い……。
9
61. ネオン輝く大都会のすぐそばの猫とは思えないほど、とにかく野性味が強い……。
62. こちらのニャンコは民家で餌付けしてもらっており、軒先で香箱を組んで余裕 (?) の表情。
15
62. こちらのニャンコは民家で餌付けしてもらっており、軒先で香箱を組んで余裕 (?) の表情。
63. 私にカメラを向けられ続けて若干ビビッていましたが、ポーズを決めてくれました (^^
18
63. 私にカメラを向けられ続けて若干ビビッていましたが、ポーズを決めてくれました (^^
64. ちょっとだけ寄り目気味なのもカワイイ。枯れ葉とアンバー色の眼が何となくマッチしていました。
9
64. ちょっとだけ寄り目気味なのもカワイイ。枯れ葉とアンバー色の眼が何となくマッチしていました。
65. 住宅街から突然、新大久保のいわゆる韓流街に出て来て眼がチカチカ (汗)。
2
10/12 15:54
65. 住宅街から突然、新大久保のいわゆる韓流街に出て来て眼がチカチカ (汗)。
66. しかし最近は、画面右上のネットカフェ (網珈) のように、簡体字中国語も増え……。
4
10/12 15:56
66. しかし最近は、画面右上のネットカフェ (網珈) のように、簡体字中国語も増え……。
67. 山手線の新大久保駅から西側に進むと、東南アジア・南アジア色が俄然増えます。
4
10/12 16:00
67. 山手線の新大久保駅から西側に進むと、東南アジア・南アジア色が俄然増えます。
68. 手前の台湾料理「麗郷」は、今やアジア各国メシ屋の氾濫の中で、老舗中の老舗になってしまったかのようです。
4
10/12 16:01
68. 手前の台湾料理「麗郷」は、今やアジア各国メシ屋の氾濫の中で、老舗中の老舗になってしまったかのようです。
69. 山手線西側の道を直進していると、ひとしきりこんな路地も現れます (汗)。
3
10/12 16:05
69. 山手線西側の道を直進していると、ひとしきりこんな路地も現れます (汗)。
70. 中央線脇の歩道橋から百人町交差点を望む。西新宿の高層ビル街が左奥に見えて来ました。
4
10/12 16:08
70. 中央線脇の歩道橋から百人町交差点を望む。西新宿の高層ビル街が左奥に見えて来ました。
71. 大ガード西交差点を渡り、真ん中の「思い出横丁」に進みます。
4
10/12 16:14
71. 大ガード西交差点を渡り、真ん中の「思い出横丁」に進みます。
72. 思い出横丁も今や、真っ昼間から外国人観光客で賑わうようになったとは……隔世の感です。
5
10/12 16:15
72. 思い出横丁も今や、真っ昼間から外国人観光客で賑わうようになったとは……隔世の感です。
73. 思い出横丁の南端にある新宿駅東西通路が、実は青梅街道の名残りとは!
6
10/12 16:17
73. 思い出横丁の南端にある新宿駅東西通路が、実は青梅街道の名残りとは!
74. 新宿駅西口。ありふれた昭和のデパート群もそのうち高層建築に変わるのかも (否、駅の大改築を伴うのを避けて、ずっとこの眺めだったりするのかも知れません)。
4
10/12 16:18
74. 新宿駅西口。ありふれた昭和のデパート群もそのうち高層建築に変わるのかも (否、駅の大改築を伴うのを避けて、ずっとこの眺めだったりするのかも知れません)。
75. 新宿駅南口=甲州街道に到着! ちょうどバスタ新宿からバスが一斉に発車して来たところに出くわしました。その中には山中湖行きのトーマス・ラッピング車も。これからの季節、山中湖周辺とか最高ですね……。
7
10/12 16:23
75. 新宿駅南口=甲州街道に到着! ちょうどバスタ新宿からバスが一斉に発車して来たところに出くわしました。その中には山中湖行きのトーマス・ラッピング車も。これからの季節、山中湖周辺とか最高ですね……。
76. いつもヨドバシカメラやICI石井スポーツなど、新宿駅西口商圏の店を利用する際に眺めているこの景色も、今日ばかりは、今後の甲州街道徒歩旅への展望をアツく胸に秘めたものになりました。
5
10/12 16:25
76. いつもヨドバシカメラやICI石井スポーツなど、新宿駅西口商圏の店を利用する際に眺めているこの景色も、今日ばかりは、今後の甲州街道徒歩旅への展望をアツく胸に秘めたものになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する