ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272937
全員に公開
講習/トレーニング
関東

箱根山と都の西北 (&猫) 千石〜巣鴨〜箱根山〜新宿

2017年10月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
11.9km
登り
30m
下り
21m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:44
合計
4:29
11:55
11
千石駅前
12:06
12:09
6
巣鴨駅前
12:15
12:20
1
とげぬき地蔵
12:21
12:22
10
地蔵通りセブンイレブン
12:32
12:40
1
大塚駅北口 (撮り鉄)
12:41
12:46
6
大塚駅南口 (撮り鉄&バス)
12:52
12:56
10
向原電停
13:06
13:20
22
東池袋中央公園
13:42
13:47
3
鬼子母神
13:50
13:58
13
雑司ヶ谷電停
14:11
14:15
2
面影橋
14:17
14:27
3
14:30
14:31
4
西早稲田交差点
14:35
14:41
6
学習院女子大東の戸山公園入口 (セブンイレブン&休憩)
14:47
15:09
8
戸山公園いきいき広場
15:17
15:21
19
15:40
15:42
14
戸山公園サービスセンター
15:56
15:58
15
新大久保駅
16:13
11
思いで横丁北口
16:24
新宿駅南口
水稲荷神社=甘泉園公園と見なして下さい (神社は訪れていません)。
平均歩行速度は約4.32km/h。暑く、ジーンズ+革靴ですので、まぁこんなもんです。
天候 晴れのち曇り。季節外れの蒸し暑さ。
東京大手町の14時の気温28.2度、湿度63%。練馬の14時の気温29度。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……都営三田線、千石駅から。
GOAL……JR・小田急・京王線・地下鉄、新宿駅まで。
途中随所で様々な交通機関にエスケープ可能です。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車には要注意。
街中につき、道標は一切ありません。たまに街区地図や園内地図があるだけです。
したがって、地図を正確に読みながらルートを判断する必要があります。
01. 都営三田線の千石駅に降り立ちます。ここをヤマレコ歩きの出発点にする方はほとんどいないでしょう (中山道歩きではフツー、こんな中途半端な場所ではなく巣鴨駅を区切り目にするはず)。
2017年10月12日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/12 11:55
01. 都営三田線の千石駅に降り立ちます。ここをヤマレコ歩きの出発点にする方はほとんどいないでしょう (中山道歩きではフツー、こんな中途半端な場所ではなく巣鴨駅を区切り目にするはず)。
02. 地上に出て来ると千石の交差点が目の前に。My中山道旅の序盤では、ここを右に曲がって六義園へ寄り道してしまいましたので、今日は直進して穴埋めをします。
2017年10月12日 11:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 11:58
02. 地上に出て来ると千石の交差点が目の前に。My中山道旅の序盤では、ここを右に曲がって六義園へ寄り道してしまいましたので、今日は直進して穴埋めをします。
03. 全く何と言うことはない大通りとビル街ですが、これも中山道の景色というだけで何となく愛おしい。
2017年10月12日 12:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
10/12 12:04
03. 全く何と言うことはない大通りとビル街ですが、これも中山道の景色というだけで何となく愛おしい。
04. 巣鴨駅前を通過します。車が多く、この1カットを撮るのに結構待たされました (汗)。
2017年10月12日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/12 12:10
04. 巣鴨駅前を通過します。車が多く、この1カットを撮るのに結構待たされました (汗)。
05. 巣鴨の地蔵通り=中山道の旧道です。
2017年10月12日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 12:14
05. 巣鴨の地蔵通り=中山道の旧道です。
06. 泣く子も黙る「おばあちゃんの原宿」ぶりが炸裂!
2017年10月12日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
10/12 12:15
06. 泣く子も黙る「おばあちゃんの原宿」ぶりが炸裂!
07. 総選挙前ということで、メディアが街頭インタビュー中。ですが、個人的には背後のシャッターの、歌川広重の浮世絵「和田宿」に注目しまくりでした。
2017年10月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 12:16
07. 総選挙前ということで、メディアが街頭インタビュー中。ですが、個人的には背後のシャッターの、歌川広重の浮世絵「和田宿」に注目しまくりでした。
08. 本日最初のミッション・中山道穴埋めはこれにて終了! (早っ! w) 
とげ抜き地蔵は御老人の大行列ですので撮影は省略し、本堂で中山道旅のゴール目前感謝を兼ねて参拝しました。
2017年10月12日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 12:22
08. 本日最初のミッション・中山道穴埋めはこれにて終了! (早っ! w) 
とげ抜き地蔵は御老人の大行列ですので撮影は省略し、本堂で中山道旅のゴール目前感謝を兼ねて参拝しました。
09. セブンイレブンでポカリを購入してすぐ左に曲がり、中山道に別れを告げます。
2017年10月12日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 12:24
09. セブンイレブンでポカリを購入してすぐ左に曲がり、中山道に別れを告げます。
10. 如何にも豊島区や北区っぽい住宅街を進みます (来し方を振り返る)。
2017年10月12日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 12:30
10. 如何にも豊島区や北区っぽい住宅街を進みます (来し方を振り返る)。
11. 程なくして大塚駅前に到着〜。北口で都電荒川線と山手線の立体交差をパチリ。
2017年10月12日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/12 12:34
11. 程なくして大塚駅前に到着〜。北口で都電荒川線と山手線の立体交差をパチリ。
12. 山手線をくぐって南口に行きますと、都営バスの復活旧塗装車 (1959年バージョン) に遭遇しました♪
2017年10月12日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 12:43
12. 山手線をくぐって南口に行きますと、都営バスの復活旧塗装車 (1959年バージョン) に遭遇しました♪
13. 都電の大塚〜向原間は、線路の両側に薔薇が植えられ、ちょうど花期を迎えていました。
2017年10月12日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/12 12:50
13. 都電の大塚〜向原間は、線路の両側に薔薇が植えられ、ちょうど花期を迎えていました。
14. 都電荒川線はすっかり新型車ばかりになりましたが、昭和の面影を伝える7000形も最近ごく一部が下回りを交換し、レトロ塗装で新たな活躍を始めました☆
2017年10月12日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
10/12 12:51
14. 都電荒川線はすっかり新型車ばかりになりましたが、昭和の面影を伝える7000形も最近ごく一部が下回りを交換し、レトロ塗装で新たな活躍を始めました☆
15. 最新型だと思っていた都電8500形も、いつの間にか登場から27年。オレも歳をとるわけだ……と思いつつ、都電プチ撮影会終了です (^^;
2017年10月12日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/12 12:57
15. 最新型だと思っていた都電8500形も、いつの間にか登場から27年。オレも歳をとるわけだ……と思いつつ、都電プチ撮影会終了です (^^;
16. 池袋のサンシャイン60 (右から2番目) は、周りにタワマンが増えて存在感が薄れたような……?
2017年10月12日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 13:02
16. 池袋のサンシャイン60 (右から2番目) は、周りにタワマンが増えて存在感が薄れたような……?
17. ビルの谷間の公園にやって来ますと、カワイイ三毛にゃんがお昼寝中♪
13
17. ビルの谷間の公園にやって来ますと、カワイイ三毛にゃんがお昼寝中♪
18. 公園の入口で人通りも多いのに、ヒトにすっかり慣れきって余裕の表情です (^^)。
14
18. 公園の入口で人通りも多いのに、ヒトにすっかり慣れきって余裕の表情です (^^)。
19. どういう寝相っすか?……としか言いようのないポーズがメッチャ可愛い♡
17
19. どういう寝相っすか?……としか言いようのないポーズがメッチャ可愛い♡
20. ちょっとビビリ気味な茶トラ白君が恐る恐るやって来ました。
17
20. ちょっとビビリ気味な茶トラ白君が恐る恐るやって来ました。
21. でも撮ろうとしたらそっぽを向いてスタスタ (汗)。ミケさんへのご挨拶で近づいて来ただけのようでした (^^;
14
21. でも撮ろうとしたらそっぽを向いてスタスタ (汗)。ミケさんへのご挨拶で近づいて来ただけのようでした (^^;
22. ミケさんは相変わらずマイペースでセクシーポーズ (^^;
14
22. ミケさんは相変わらずマイペースでセクシーポーズ (^^;
23. ナデナデすると最高に気持ち良さそうな表情をします。手を離すとペロペロ♪
15
23. ナデナデすると最高に気持ち良さそうな表情をします。手を離すとペロペロ♪
24. 「ナデナデしてくれて嬉しいニャ♪また来てニャ♪」と言わんばかりのウインク……(だったら嬉しい ^^)
16
24. 「ナデナデしてくれて嬉しいニャ♪また来てニャ♪」と言わんばかりのウインク……(だったら嬉しい ^^)
25. どこかの兄ちゃんが別のにゃんこを抱いて昼寝していました (爆)。無料猫カフェか、一種の猫セラピーか……?
12
25. どこかの兄ちゃんが別のにゃんこを抱いて昼寝していました (爆)。無料猫カフェか、一種の猫セラピーか……?
26. 腐女子の秋葉原……って、本当にあるのですなぁ〜(汗)。
2017年10月12日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 13:22
26. 腐女子の秋葉原……って、本当にあるのですなぁ〜(汗)。
27. しばらく池袋東口近辺のビルの谷間を進みます。
2017年10月12日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 13:24
27. しばらく池袋東口近辺のビルの谷間を進みます。
28. それが唐突に途切れて、昔ながらの寺町へ。
2017年10月12日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 13:33
28. それが唐突に途切れて、昔ながらの寺町へ。
29. 私有地の奥で、ハチワレさんがグデーッとしていました。
13
29. 私有地の奥で、ハチワレさんがグデーッとしていました。
30. 私に気付いて一瞬こちらに視線を向けるも、再び熟睡モードに……(^^;
18
30. 私に気付いて一瞬こちらに視線を向けるも、再び熟睡モードに……(^^;
31. 鬼子母神。本堂は国指定重要文化財です。16〜18日が日蓮忌の「御会式」ということで、提灯などなど準備中でした。物凄い集客となるとのことですので、その直前の訪問で良かったのか悪かったのか……(静けさと歩きやすさを取るか、それとも非日常の賑わいを取るか?!)。
2017年10月12日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 13:44
31. 鬼子母神。本堂は国指定重要文化財です。16〜18日が日蓮忌の「御会式」ということで、提灯などなど準備中でした。物凄い集客となるとのことですので、その直前の訪問で良かったのか悪かったのか……(静けさと歩きやすさを取るか、それとも非日常の賑わいを取るか?!)。
32. 鬼子母神の大銀杏。とにかくデカく、黄葉すれば圧倒的な眺めでしょうか。
2017年10月12日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/12 13:46
32. 鬼子母神の大銀杏。とにかくデカく、黄葉すれば圧倒的な眺めでしょうか。
33. 路地裏の黒白さん。都内の昔ながらの街並みは、何気に猫影が濃いですね……。他にも撮り逃した猫多数 (^^;)。
14
33. 路地裏の黒白さん。都内の昔ながらの街並みは、何気に猫影が濃いですね……。他にも撮り逃した猫多数 (^^;)。
34. 雑司ヶ谷の電停で再びちょこっと都電撮影タイム。「なんちゃってレトロ」な9000形がやって来ました♪
2017年10月12日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
10/12 13:55
34. 雑司ヶ谷の電停で再びちょこっと都電撮影タイム。「なんちゃってレトロ」な9000形がやって来ました♪
35. 目白通りを横切ると、ユルユルと坂を下って目白不動の脇を進みます。
2017年10月12日 14:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 14:07
35. 目白通りを横切ると、ユルユルと坂を下って目白不動の脇を進みます。
36. 神田川の「面影橋」を渡ります。桜が咲けばそれなりに見映えもすることでしょう。
2017年10月12日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 14:13
36. 神田川の「面影橋」を渡ります。桜が咲けばそれなりに見映えもすることでしょう。
37. 面影橋から僅かに歩いて甘泉園公園に到着。小さな日本庭園が日中無料開放されています。
2017年10月12日 14:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 14:23
37. 面影橋から僅かに歩いて甘泉園公園に到着。小さな日本庭園が日中無料開放されています。
少しずつ
2017年10月12日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 14:27
少しずつ
深まり行く秋。
2017年10月12日 14:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/12 14:26
深まり行く秋。
40. 堀部安兵衛記念碑。ご存知、忠臣蔵の人物です。
2017年10月12日 14:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 14:29
40. 堀部安兵衛記念碑。ご存知、忠臣蔵の人物です。
41. 早稲田大のキャンパスの西を通り (大隈講堂などへの寄り道は今回省略 ^^;)、西早稲田交差点を通過。
2017年10月12日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 14:31
41. 早稲田大のキャンパスの西を通り (大隈講堂などへの寄り道は今回省略 ^^;)、西早稲田交差点を通過。
42. 都営交通のゆるキャラ「みんくる」も、早いもので登場から15年。
2017年10月12日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 14:32
42. 都営交通のゆるキャラ「みんくる」も、早いもので登場から15年。
43. 何と言うことはない台地の上を歩いている……と思ったら、「荒井山公園」という案内板。なるほど……昔の里山の名残が都会の中に結構隠されているのかも知れません。
2017年10月12日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 14:34
43. 何と言うことはない台地の上を歩いている……と思ったら、「荒井山公園」という案内板。なるほど……昔の里山の名残が都会の中に結構隠されているのかも知れません。
44. というわけで、戸山公園に到着〜。目指す箱根山は目前です。まずは入口前のセブンイレブンで小豆アイスを買って涼んだ後、花を撮りながらのんびり進みました。
2017年10月12日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 14:43
44. というわけで、戸山公園に到着〜。目指す箱根山は目前です。まずは入口前のセブンイレブンで小豆アイスを買って涼んだ後、花を撮りながらのんびり進みました。
2017年10月12日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/12 14:50
2017年10月12日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
10/12 14:52
2017年10月12日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
10/12 14:54
2017年10月12日 14:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/12 14:56
49. 箱根山登山口の看板。実に気合いが入っています (^^
2017年10月12日 15:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 15:14
49. 箱根山登山口の看板。実に気合いが入っています (^^
50. 森の中に進むと、すぐに築山が見えて来ます。これが箱根山です (呆気ない ^^;)。
2017年10月12日 15:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 15:15
50. 森の中に進むと、すぐに築山が見えて来ます。これが箱根山です (呆気ない ^^;)。
51. というわけで、祝!山手線内最高峰制覇!
2017年10月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 15:20
51. というわけで、祝!山手線内最高峰制覇!
52. 三角点ではないですが、標高点もパチリ☆ 折角ですので登頂証明書を頂くべく、戸山公園の大久保地区 (約1km西) にあるサービスセンターに向かいます。
2017年10月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 15:20
52. 三角点ではないですが、標高点もパチリ☆ 折角ですので登頂証明書を頂くべく、戸山公園の大久保地区 (約1km西) にあるサービスセンターに向かいます。
53. 大都会の傍らに見事な巨木。東京における人口の自然もあなどれません。
2017年10月12日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 15:25
53. 大都会の傍らに見事な巨木。東京における人口の自然もあなどれません。
54. ここのモミジも今のところ葉の痛みは少なく、来月下旬以後が楽しみです。
2017年10月12日 15:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/12 15:26
54. ここのモミジも今のところ葉の痛みは少なく、来月下旬以後が楽しみです。
55. 新宿区立中央図書館 (左) や早稲田理工学部 (右手前) のあたりを進みます。
2017年10月12日 15:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 15:30
55. 新宿区立中央図書館 (左) や早稲田理工学部 (右手前) のあたりを進みます。
56. 戸山公園のサービスセンターは現在プレハブの仮設事務所となっています。祝・箱根山登頂証明書ゲット!
2017年10月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/12 15:41
56. 戸山公園のサービスセンターは現在プレハブの仮設事務所となっています。祝・箱根山登頂証明書ゲット!
57. 新宿区内のボブテイルにゃんこ……枝の先を興味深げにかじろうとしていました。
12
57. 新宿区内のボブテイルにゃんこ……枝の先を興味深げにかじろうとしていました。
58. やけに背伸びなポーズ。なかなか懐いてくれず、トコトコ行ってしまいました。
12
58. やけに背伸びなポーズ。なかなか懐いてくれず、トコトコ行ってしまいました。
59. これまたボブテイルなキジトラ。目やにが出過ぎているのが少々カワイソウ。
12
59. これまたボブテイルなキジトラ。目やにが出過ぎているのが少々カワイソウ。
60. でもお構いなしにポリポリ。我が道を行くという感じです。
9
60. でもお構いなしにポリポリ。我が道を行くという感じです。
61. ネオン輝く大都会のすぐそばの猫とは思えないほど、とにかく野性味が強い……。
9
61. ネオン輝く大都会のすぐそばの猫とは思えないほど、とにかく野性味が強い……。
62. こちらのニャンコは民家で餌付けしてもらっており、軒先で香箱を組んで余裕 (?) の表情。
15
62. こちらのニャンコは民家で餌付けしてもらっており、軒先で香箱を組んで余裕 (?) の表情。
63. 私にカメラを向けられ続けて若干ビビッていましたが、ポーズを決めてくれました (^^
18
63. 私にカメラを向けられ続けて若干ビビッていましたが、ポーズを決めてくれました (^^
64. ちょっとだけ寄り目気味なのもカワイイ。枯れ葉とアンバー色の眼が何となくマッチしていました。
9
64. ちょっとだけ寄り目気味なのもカワイイ。枯れ葉とアンバー色の眼が何となくマッチしていました。
65. 住宅街から突然、新大久保のいわゆる韓流街に出て来て眼がチカチカ (汗)。
2017年10月12日 15:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/12 15:54
65. 住宅街から突然、新大久保のいわゆる韓流街に出て来て眼がチカチカ (汗)。
66. しかし最近は、画面右上のネットカフェ (網珈) のように、簡体字中国語も増え……。
2017年10月12日 15:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 15:56
66. しかし最近は、画面右上のネットカフェ (網珈) のように、簡体字中国語も増え……。
67. 山手線の新大久保駅から西側に進むと、東南アジア・南アジア色が俄然増えます。
2017年10月12日 16:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 16:00
67. 山手線の新大久保駅から西側に進むと、東南アジア・南アジア色が俄然増えます。
68. 手前の台湾料理「麗郷」は、今やアジア各国メシ屋の氾濫の中で、老舗中の老舗になってしまったかのようです。
2017年10月12日 16:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 16:01
68. 手前の台湾料理「麗郷」は、今やアジア各国メシ屋の氾濫の中で、老舗中の老舗になってしまったかのようです。
69. 山手線西側の道を直進していると、ひとしきりこんな路地も現れます (汗)。
2017年10月12日 16:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/12 16:05
69. 山手線西側の道を直進していると、ひとしきりこんな路地も現れます (汗)。
70. 中央線脇の歩道橋から百人町交差点を望む。西新宿の高層ビル街が左奥に見えて来ました。
2017年10月12日 16:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 16:08
70. 中央線脇の歩道橋から百人町交差点を望む。西新宿の高層ビル街が左奥に見えて来ました。
71. 大ガード西交差点を渡り、真ん中の「思い出横丁」に進みます。
2017年10月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 16:14
71. 大ガード西交差点を渡り、真ん中の「思い出横丁」に進みます。
72. 思い出横丁も今や、真っ昼間から外国人観光客で賑わうようになったとは……隔世の感です。
2017年10月12日 16:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 16:15
72. 思い出横丁も今や、真っ昼間から外国人観光客で賑わうようになったとは……隔世の感です。
73. 思い出横丁の南端にある新宿駅東西通路が、実は青梅街道の名残りとは!
2017年10月12日 16:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/12 16:17
73. 思い出横丁の南端にある新宿駅東西通路が、実は青梅街道の名残りとは!
74. 新宿駅西口。ありふれた昭和のデパート群もそのうち高層建築に変わるのかも (否、駅の大改築を伴うのを避けて、ずっとこの眺めだったりするのかも知れません)。
2017年10月12日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/12 16:18
74. 新宿駅西口。ありふれた昭和のデパート群もそのうち高層建築に変わるのかも (否、駅の大改築を伴うのを避けて、ずっとこの眺めだったりするのかも知れません)。
75. 新宿駅南口=甲州街道に到着! ちょうどバスタ新宿からバスが一斉に発車して来たところに出くわしました。その中には山中湖行きのトーマス・ラッピング車も。これからの季節、山中湖周辺とか最高ですね……。
2017年10月12日 16:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/12 16:23
75. 新宿駅南口=甲州街道に到着! ちょうどバスタ新宿からバスが一斉に発車して来たところに出くわしました。その中には山中湖行きのトーマス・ラッピング車も。これからの季節、山中湖周辺とか最高ですね……。
76. いつもヨドバシカメラやICI石井スポーツなど、新宿駅西口商圏の店を利用する際に眺めているこの景色も、今日ばかりは、今後の甲州街道徒歩旅への展望をアツく胸に秘めたものになりました。
2017年10月12日 16:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/12 16:25
76. いつもヨドバシカメラやICI石井スポーツなど、新宿駅西口商圏の店を利用する際に眺めているこの景色も、今日ばかりは、今後の甲州街道徒歩旅への展望をアツく胸に秘めたものになりました。
撮影機器:

感想

9月末から続いた忙しさが一段落し、折角の久しぶりの木曜日休み。山に登れば人も少なくまったり出来るはず。
しかし、最早10月だというのに、最高気温29〜30度と濃霧が出るほどの猛烈な湿度とは一体どういうこっちゃ……。
高い山に登るほどの長い休みに恵まれず、湿気と暑さに悩まされながら中山道歩きや低山や下道での赤線延ばしに終始してきた今年の夏が、この期に及んでまだ追いかけてくるのか……ということで、予報を聞いて高尾山に登る戦意すら喪失してしまったのでした (^^;

とはいえ、この先1週間以上にわたり、これまた何を今さらの秋雨前線が居座り、歩きには不適な日々が続くとあっては、多少蒸し暑くても少々歩いておかないと筋肉が減ってしまいます。
そこで「そうだ!」と閃いたのが、今回の「都の西北ウォーク」です。

まず、千石〜巣鴨とげぬき地蔵間の約1.3kmという僅かな距離は、これまでの中山道歩きで不覚にも抜けている部分の穴埋めです (^^;
昨年の春に中山道の徒歩旅を始めた当初は「よりみち旅」と称することから、完全に忠実に中山道を歩くというよりも、随所のお楽しみスポットを経由する (多少正式ルートを外しても構わない) オリジナルルートにしようと考え、具体的には地下鉄千石駅から巣鴨のとげぬき地蔵までの区間をすっ飛ばし、桜咲く六義園と染井霊園を経由したものでした。しかし、その後どんどん中山道を先へと進むにつれて、「折角歩く以上はなるべく忠実に歩きたい。うっかり道間違いを犯して、短時間のうちに元の道に戻るのであればさておき、故意に大きく中山道を外れてしまうのはよろしくない。何と言っても赤線がキレイではなくなる」と思うようになりました。
千石〜巣鴨間は、ヤマレコ旅としては全く取るに足らない (?!) ビル・マンションが続く大通りでしかないですが、中山道の旅が既に滋賀県草津宿に到達し、京都三条大橋へのゴールの日程も、先日京都ご在住Myフォロワーのhiyo-ruさんと相談して決まった以上、その前に「唯一、故意にルートを外した区間」の穴埋めをやっておかなければならないと思ったのでした。

巣鴨とげ抜き地蔵で呆気なく「中山道穴埋めミッション」を終えたあとは、かねてから気になっていた山手線内最高峰・箱根山へ。かつての尾張藩庭園の土地を使った戸山公園の中にある築山ではありますが、巣鴨からここを通って新宿まで赤線延ばしをすれば、将来計画している甲州街道歩きにも赤線を接続させることが出来ますし、何と言っても中山道歩きのハイライトである木曽谷歩きは尾張藩と切っても切れないものですので、中山道・尾張藩つながりという点でも、中山道歩きの完結を前にして箱根山を訪れるのは意義のあることでした (3日前に箱根の金時山に登ったばかりでもありますし ^^;)。

こんな感じで企画し、実際歩いてみたところ、蒸し暑さが残る中でも上手く建物の日影を活用し、そこそこ良い感じで歩くことが出来たのは良かったです☆
また、途中では薔薇をはじめとした秋の園芸花、そしてにゃんこ様との遭遇を楽しめましたし、都電荒川線を久しぶりに撮影出来たのも儲けものでした。
さらに、戸山公園のサービスセンターでは箱根山登頂証を発行して頂けたのも良い記念となりました♪
今回は、木々の緑が中途半端な季節ではありましたが、行く先々で「桜・紅葉それぞれになかなか見事になりそうだ」ということが分かったのも新たな発見でした。

以上、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
ジーンズ+街歩き用革靴で大都会の片隅を歩いたということで、カテゴリは「トレーニング」とさせて頂きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら