記録ID: 1275133
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夜行バスで行く日光白根山(菅沼登山口〜丸沼高原)
2017年09月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 903m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。弥陀ヶ池から頂上までは岩場があるので慎重に。 |
写真
装備
備考 | 岩場があるので手袋があってよかった。 |
---|
感想
毎日アルペン号で菅沼登山口へ。丸沼高原まで行くか迷いましたが、早く登り始めることができる菅沼を選択。結果は展望の良さから言っても正解でした。(くだりは森林がほとんどで展望はあまりなかったため)4:25頃着なので1時間ほど待てば明るくなると踏んでいましたが着いたのが4時。外は当然真っ暗、ヘッデン必須です。トイレあり自販機あり(自販機があるかどうかわからなかったので水を持参していました。暖かいコーヒーがのみたかったからです。でも不要でしたね。) ある程度寒いことは予想していました。感覚はひんやりとう〜寒っ、の間くらいでフリースと薄手のジャンパーで上はOKでした。でも下はタイツがあればなお良かったかなって思うくらいの寒さでした。自分たちは登り始めが早く下山が丁度ロープウエイ始発からの登山者と途中ですれ違う時間に当たってしまいました。上から見るとアリの行列が登ってくるかのように見えるくらい物凄い数の登山者です。当然すれ違い時の挨拶はこちら側がほぼ切れ目なく、なんなら一方的に「こんにちは」を言い続ける羽目になります。黙ってやり過ごそうと思っても声を掛けられるとつい愛想を振りまいてしまう悪い癖があり、最後のほうはアゴが外れるかと思いました。帰りの丸沼高原から日光湯元へのバスですが、体力に合わせてくれているかのような絶妙な時刻にありました。13時台の乗車も可能でしたが、ビールが飲みたかったので14:58発のバスにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2347人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する