ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【編集中】遂に去年行けなかった鳳凰三山へ!

2011年08月05日(金) 〜 2011年08月06日(土)
 - 拍手
hellokinoko その他1人
GPS
32:00
距離
17.3km
登り
1,801m
下り
2,073m

コースタイム

8/5 10:30夜叉神峠ー苺平ー15:00南御室小屋(テント泊)
8/6 3:50南御室小屋ー4:30砂払(日の出・のんびり)ー薬師小屋(手ぬぐい)ー薬師岳ー観音岳(のんびり)ー地蔵ヶ岳
ー11:10鳳凰小屋(手ぬぐい)11:30ー燕頭山ー14:00御座石温泉(♨)15:15発(バス)ーJR韮崎
天候 1日目:くもり時々晴れ
2日目:晴れのちくもり後雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
御座石温泉はあまりいい印象じゃなかったが、青木鉱泉よりコースタイムが短いので選択。
石鹸なしでシャンプーのみ。シャワーもなし。沸かし湯のような眺めもない小さな湯船で、
温泉大好きで、結構耐性はあると思うのだけどあまりきれいじゃなかった。これで入浴料が1200円は高い。
下山後すぐ温泉があるのは便利だけど、スーパー銭湯の方が満足出来ると思った。(あくまで主観です)
夜叉神峠登山口!ここからひたすら長い樹林帯の登り!コースタイムでは5時間…
2011年08月05日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 10:38
夜叉神峠登山口!ここからひたすら長い樹林帯の登り!コースタイムでは5時間…
懐かしい…
2011年08月05日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/5 11:33
懐かしい…
ガスガスの絶景!向こうに見えるはずの白根三山を心の目で見る
2011年08月05日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 11:33
ガスガスの絶景!向こうに見えるはずの白根三山を心の目で見る
ちょっと視界が開けた&植生が違う場所
2011年08月05日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 14:10
ちょっと視界が開けた&植生が違う場所
いつの間にか苺平
2011年08月05日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 14:31
いつの間にか苺平
苔っぽいしっとりした場所
2011年08月05日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 14:44
苔っぽいしっとりした場所
?
2011年08月05日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 15:11
?
ひたすらゆるい登りを繰り返して、南御室小屋!雨にも降られず、コースタイムより早く着いてひと安心!
2011年08月05日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 15:15
ひたすらゆるい登りを繰り返して、南御室小屋!雨にも降られず、コースタイムより早く着いてひと安心!
予想より広いテント場
2011年08月05日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/5 16:45
予想より広いテント場
角煮ごはんとたまご中華スープ
2011年08月05日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 17:00
角煮ごはんとたまご中華スープ
森の中の物干がいい感じ
2011年08月05日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/5 17:37
森の中の物干がいい感じ
撮影機器:

感想

*目的*
◎白い砂と緑のハイマツと青い空の海辺みたいな稜線歩き!!!
◎山小屋手ぬぐいの取得!!!
 →最初の南御室小屋ではまさかの売切れ!ガーン!
  でも翌朝薬師岳小屋で2枚だけ残っててラッキー池田
  (500円位で良心的!しかも私好みのnot おしゃれ but 渋い絵柄でお気に入りに)
  鳳凰小屋では発売したばかりの新柄ヤナギランを取得!(プリントだけどかわいいからよし)
  1回の山行で2種類も手に入るなんて、感動☆


*所感*
登り:眺望のあまりない単調でゆるい樹林帯をひたすら登る。下りにしたほうが膝にはよさそう。
下り:眺望のあまりない単調で急な樹林帯をひたすら下る。途中から急坂続きで膝にきた。
   治りかけの膝(not radio(レディオ)にはあまりよろしくない道だけど、
   ドンドコ沢コースよりはよさそうなイメージ
稜線:何度も何度も頭に描いてた憧れの雲上散歩ができた!振り返ると富士山の絶景!幸せ♡
   このためだけに何度も行きたくなるが、あのひたすら長い樹林帯を思うと躊躇…(笑)


去年の体育の日の連休に行けなかった鳳凰三山、
何度あの白い砂と青い空と緑のコントラストを夢見たことか。
で、その稜線歩きを満喫するため、2泊3日の余裕ある行程を予定してました。
が、思ったより時間がかからなそうなのと、天気の心配もあり、1泊2日で無事下山。
結果、ラッキーでした!

朝は日の出をどうしても稜線で見たくて、薬師岳手前の砂払いまで夜明け前を歩く。
木々の間から東側が徐々に赤くなってくるのが見えて、わくわく。
30分程歩くと、突然視界が開け、白砂が!!!
待ってました!この花崗岩の稜線!そして赤く染まる岩肌。
夜と朝の間の(by ピーター)この時間が一番好き。
真っ赤になった太陽が白くなって、登山者がいなくなっても、暫くそこでぼーっと過ごす。

ハイライトはここからです。
おだやかな朝日の中、広い山頂の薬師岳から観音岳へ。ここの道が素晴らしい。
歩きやすい道で、風化した花崗岩がにょきにょきしてる様も絵になるし、
下を見ると雲海!後ろを振り返ると歩いてきた稜線、更に後ろに構えるのは富士山!どーん!
うーん!たまらない!!!これだよ、これ!
これが見たくて見たくて、一年間あたためてきたんだよー!幸せ!!!

一歩一歩噛み締めながら、気持ちのいい尾根歩きを堪能。
観音岳でも、必要以上にのんびり休憩。いいんです、この時間を味わい尽くしたいんだから!

途中の地蔵岳周辺でぼけーっとしてたらガスが増え、
南アルプス南部で雨雲から雨が降ってる筋が見えたので、鳳凰小屋に泊まる予定を下山に変更。
鳳凰小屋に着くとぽつぽつしてきたので、手ぬぐい取得後速やかに下山。

地蔵手前からじわりと痛みだしてきた治りかけの膝は、下りの急坂で痛みが悪化!
あまりに耐えられないので、ロキソニンを投入。
わかってはいたけど、ひたすら下りだよー!等高線は、ひたすら急坂だよー!
無言で痛みを堪えながら下ったけど、何とか予定通りの時間につけました。

で、温泉に浸かり、バスの発車時刻になったら急にゲリラ豪雨が!
雷も鳴ってた気がするから、上はもっとどしゃぶりだった事を想像すると、
予定を早めていい時間に帰ってこれた事が本当にありがたかった。
極上の雲上散歩を満喫出来て、とっても楽しい山旅でした♪


*記憶用装備*
行動着:ブリーズスパン長袖(快適)+バーブライト(登りでは膝下まくった)+cw-X
防寒着:R1、ULダウン
他  :ウインドシェル(朝の稜線で)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら