仙丈ケ岳・紅葉の女王にご挨拶


- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日アルペン号バス 24:15京王八王子-5:00仙流荘 ※7,700円 南アルプス林道バス 6:15仙流荘-7:00北沢峠 ※1,340円 ※臨時増発便 〈帰り〉 南アルプス市営バス 14:15北沢峠-14:45広河原 ※750円 ※臨時増発便 山梨交通バス 15:00広河原-16:55甲府駅 ※2,050円 JR中央本線 17:02甲府発あずさ26号にて都内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 馬の背ヒュッテからの下り道に何度か沢を渡る所あり。 前日の雨のためか、登山口に近い林道にぬかるみ。 |
その他周辺情報 | 北沢峠に登山ポストあり 仙丈小屋と藪沢小屋付近に水場あり |
予約できる山小屋 |
|
写真
乗継バスは通常6:05始発ですが、1時間程早い運行で増便もされましたが、それでも追いつかない程の人波。私は6:10頃に乗車出来ました。
バス停から鋸岳が見えました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 耳栓とアイマスクのおかげで、深夜バスでも熟睡出来ました。 |
感想
前からずっと行きたかった仙丈ヶ岳。アクセスもルート地図も頭に入ってました。
土曜日、ダメ元でその夜発の『毎日あるぺん号』の乗車状況確認の電話をしたところ、「一席空席あります」とのこと。
速攻申込して、急遽日帰り仙丈ヶ岳行き決定。
京王八王子駅前を深夜に出発するバス『毎日あるぺん号』に乗り込み、翌朝、長野県伊那市の仙流荘へ。バスを乗継、登山口の北沢峠へ。
バスも混んでいましたが、登山道も混んでいます。
素晴らしい秋晴れで、紅葉も見頃。
南アルプスの女王と呼ばれるお山は、とっても優雅なお姿。小仙丈ヶ岳が青空に映え、小仙丈ヶ岳を越すと優美でまろやかなカールにお出迎えされて、贅沢な気持ちになりました。
カーーールって叫びたくなる(笑
けど、登山道は思いの外キツかったです^^ ;
じんわり苦しくなる感じ。
ガイドブックやマップには南アルプス入門の山って記載されていだけれど、ホンマか?って思っちゃいました(笑
予定していたコースの分岐を見落としちゃうし。これは、私の不注意ですけど。
気持ちの良い稜線歩きは贅沢だし、何度も何度も立ち止まって、振り返って、景色を眺めたくなる場所ばかり。
来てよかったー。心から思いました。
女王さまにご挨拶出来た事だし、次回は泊まりかな?
ただね、帰りの乗継で広河原でバスを待っていた時、ヘリが飛んでいるのが見えて、どうやらバットレスで滑落事故があったよう。
気持ちが引き締まります。
素晴らしい山行に浮かれそうになったけど、これからも安全を心がけようと、再度思った瞬間でした。
※後日、ヤマレコにて、北岳での事故は八本歯付近での転倒だと知りました。
一ヶ月前に通った場所です。
ご冥福をお祈りし、山の安全について今一度考えたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する