ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

祖母山、障子岳、古祖母山、周回

2017年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
16.0km
登り
1,929m
下り
1,582m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
1:22
合計
9:06
距離 16.0km 登り 1,938m 下り 1,587m
6:09
14
スタート地点
6:23
6:24
49
7:13
64
8:17
49
9:06
9:27
9
9:36
9:54
3
9:57
9:59
1
10:00
10:04
4
10:08
10:10
0
10:10
36
10:46
10:49
17
11:06
11:09
23
11:32
20
11:52
84
13:16
13:25
78
14:43
14:57
13
15:10
15:15
0
15:15
ゴール地点
GPS表示が障子岳付近で誤動作しまくり。 あり得ないルート記録データになってたので、何となくそれっぽく修正してますが、なんなんでしょうね。
天候 天気の筈だったんですが、山頂付近はガスが多かったですね
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾平近くの宿泊施設、LAMPさんに前泊しました。
コース状況/
危険箇所等
尾平越から尾平まで点線の登山道があると思ったんですが見つける事が出来ませんでした。
現地へ移動中。 コスモスの季節になりましたね
2017年10月07日 15:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/7 15:55
現地へ移動中。 コスモスの季節になりましたね
尾平登山口は、原尻の滝の更にその先です。
2017年10月07日 15:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/7 15:57
尾平登山口は、原尻の滝の更にその先です。
民宿。 はじめはここに泊まるつもりでしたが、台風の被害が結構大変だったようで、再開出来ていません。残念です。
2017年10月07日 16:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/7 16:27
民宿。 はじめはここに泊まるつもりでしたが、台風の被害が結構大変だったようで、再開出来ていません。残念です。
傾山、九折登山口。 台風の大雨で崩落してます。
2017年10月07日 16:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/7 16:39
傾山、九折登山口。 台風の大雨で崩落してます。
エスケープルートが出来ています。 右の梯子。
2017年10月07日 16:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/7 16:38
エスケープルートが出来ています。 右の梯子。
この日は、ここに宿泊。 小学校の廃校舎をリニューアルしたもののようです。
2017年10月07日 17:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/7 17:08
この日は、ここに宿泊。 小学校の廃校舎をリニューアルしたもののようです。
ドミトリ 女性の方は女性専用の部屋があるみたいです。
2017年10月07日 17:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/7 17:39
ドミトリ 女性の方は女性専用の部屋があるみたいです。
館内の雰囲気。 シックでいい感じ。 入浴も出来ます。
2017年10月07日 17:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/7 17:39
館内の雰囲気。 シックでいい感じ。 入浴も出来ます。
ここは食事は出ません。 食材持ち込みで自分で調理。 調理器具はあります。 この日は、レトルトカレーにベーコン、魚の缶詰。食器、箸、スプーンも施設のものです。
2017年10月07日 18:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/7 18:00
ここは食事は出ません。 食材持ち込みで自分で調理。 調理器具はあります。 この日は、レトルトカレーにベーコン、魚の缶詰。食器、箸、スプーンも施設のものです。
早起きして出発。 ここにバイクを駐輪。
2017年10月08日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 6:15
早起きして出発。 ここにバイクを駐輪。
さて出発。 月が見えてますね。
2017年10月08日 06:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 6:17
さて出発。 月が見えてますね。
行きは宮原コース。
2017年10月08日 06:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 6:25
行きは宮原コース。
濡れた木材は滑るんで怖い。
2017年10月08日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 6:26
濡れた木材は滑るんで怖い。
水が綺麗。
2017年10月08日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 6:26
水が綺麗。
今日の渡渉はここだけでした。
2017年10月08日 06:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 6:29
今日の渡渉はここだけでした。
どんぐりが落下する音が聞こえます。
2017年10月08日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 7:54
どんぐりが落下する音が聞こえます。
きのこ
2017年10月08日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 8:05
きのこ
きのこ
2017年10月08日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 8:16
きのこ
1400m迄来ました。
2017年10月08日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 8:21
1400m迄来ました。
この付近でトレランの女性に抜かれました。 トレランの方は早い。
2017年10月08日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 8:57
この付近でトレランの女性に抜かれました。 トレランの方は早い。
Q合目小屋
2017年10月08日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:23
Q合目小屋
小屋近くの水場。 今日の水は旨かった。
2017年10月08日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:15
小屋近くの水場。 今日の水は旨かった。
祖母山頂。 これから、天狗岩を目指して進みます。
2017年10月08日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 9:41
祖母山頂。 これから、天狗岩を目指して進みます。
このコース厳しい。 登りは兎も角、ここを下るのは最低。
2017年10月08日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 9:57
このコース厳しい。 登りは兎も角、ここを下るのは最低。
山頂付近は紅葉が始まってます。 まだ、ぱっとしません。
2017年10月08日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:16
山頂付近は紅葉が始まってます。 まだ、ぱっとしません。
一瞬ガスが晴れて、雄大な景色。
2017年10月08日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 10:18
一瞬ガスが晴れて、雄大な景色。
スギゴケ君
2017年10月08日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 10:18
スギゴケ君
この標識大事。
2017年10月08日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:03
この標識大事。
天狗岩見に行きます。
2017年10月08日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:04
天狗岩見に行きます。
天狗岩。 登ってる人居る。 どうやって登るんだろ。 フットワークが重くなったおっさんは遠慮しましょう。
2017年10月08日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/8 11:09
天狗岩。 登ってる人居る。 どうやって登るんだろ。 フットワークが重くなったおっさんは遠慮しましょう。
障子岳山頂。 地味ですな。
2017年10月08日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 11:52
障子岳山頂。 地味ですな。
リンドウさん
2017年10月08日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 11:53
リンドウさん
古祖母山。 ここも地味。
2017年10月08日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 12:47
古祖母山。 ここも地味。
ここで昼飯。 ラーメン袋麺にベーコン、もやし入り。それと鯖缶
2017年10月08日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:00
ここで昼飯。 ラーメン袋麺にベーコン、もやし入り。それと鯖缶
古祖母山、山頂は地味だが途中は厳しい。 こっから後は疲れて写真撮る気が失せてます。
2017年10月08日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 13:33
古祖母山、山頂は地味だが途中は厳しい。 こっから後は疲れて写真撮る気が失せてます。
いい加減疲れて、最後の踏ん張り..と、点線の登山道を降りようと探すも見当たらず。 ウロウロしてたら、年配のご夫婦が通りかかったので、訪ねてみるとそんな道は無いとのこと。ご夫婦は、宮崎側へ降りるとの事。尾平迄車で送って頂けるとのお言葉。 甘える事にしました。
いい加減疲れて、最後の踏ん張り..と、点線の登山道を降りようと探すも見当たらず。 ウロウロしてたら、年配のご夫婦が通りかかったので、訪ねてみるとそんな道は無いとのこと。ご夫婦は、宮崎側へ降りるとの事。尾平迄車で送って頂けるとのお言葉。 甘える事にしました。

感想

三連休との事で、いつもは行けない所へ。 本当は、健男社から上畑コースを登り、Q合目小屋に泊まって、翌日、古祖母山を廻って帰るプランを考えていたのですが、仕事の進みがはかばかしくなく、月曜は仕事の予感ぷんぷんなんで諦めました。 じゃあせめて、前泊で早朝出発で日帰りだと厳しそうなコースと言うことで、宮原から古祖母山周回にチャレンジしてみました。 前日、通れないとなっている傾きの九折登山口を偵察してみると、エスケープルートが作られており、大丈夫そうでした。 一瞬、こっちでも..と気持ちが揺れましたが、初志貫徹で祖母にしました。
前泊のLAMPさんは中々いい感じでした。 ここで顔見知りになった方々とも山頂付近で再会。 こういうのも良いですね。
前回は黒金尾根から祖母だったのですが、今回は逆コース。 これダメ。 登れても下りは..おっちゃんには厳しいなあ。
しかし、9時間近くの山歩きは堪えます。 最後、尾平越から下山道で尾平に行こうと道を探すと見当たらない。 地図ロイドの地形図を見ると、そんな道は無い。 やられたと思い引き返そうとうろうろしていると、年配のご夫婦が。 道を尋ねるとそんな道は無いとの事。 なんなら一緒に来るかい? 尾平迄車で送ってあげるとのお言葉で、甘える事に。 お話している中に、トンネルって言葉が何度も出てきたのですが、その時は意味が分からなかったのですが、降りてみて、なるほど。
ちなみに、水場経由で林道に出る道はトンネルの大分側に出る道に当たりますが、帰り見てみると、台風の影響かかなりダメージを受けてたようでした。 ご夫婦に会わなかったらどうなってたか。 本当に有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら