五竜岳〜唐松岳(帰りは黒菱から自転車)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,970m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
エスカルプラザ駐車場(五竜テレキャビン)に駐車 ゴンドラ+展望リフト=1,400円(片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首は気を抜かなければ問題なし。 黒菱⇒エスカルプラザまでの自転車区間は基本下り基調だが最後の登りは押し歩き |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
行き先候補は甲斐駒〜仙丈(黒戸)、爺〜唐松(柏原新道から)、越百〜熊沢。
しかし今回ロングはなぜかやる気が起きず、五竜〜唐松を選択。
4年前に栂池〜八方やった時に黒菱〜栂池まで自転車で帰っており
今回も黒菱に自転車デポ。
ゴンドラ駅に6時過ぎから並び3番目のゴンドラに乗り込む。
朝から上々の天気だったが、遠見尾根は少しガスと高曇り。
ガスがなければもっときれいな紅葉が見れたのに。少し残念。
しかし尾根からの展望はすばらしく、見ることができる山はほぼ見える。
五竜と鹿島槍は圧倒的迫力!! やっぱり来てよかった。
最近、ポカリスエット的な粉末をぬるめのお湯で溶かしたものを
朝から多めに飲み、休憩を長めにとることで頭痛と胃の不調が軽くなった。
今日も多めに休憩したが、五竜山荘到着は3時間で予定よりも早め。
ザックをデポして五竜岳へ。
五竜岳は5年前に扇沢から縦走していて2回目。
前回は電車の時間に遅れると思ってあせっていたので
あまりゆっくりできなかったが、今回はゆっくり景色を堪能。
五竜山荘に戻ってゆっくり昼食。
唐松への稜線歩きも最高。
牛首は思ったよりも険しかったが難なく通過。
しかし、驚いたのは唐松岳の混雑ぶり。
「今日はたいへん混みあってますので、
一つのふとんに3〜4人寝ていただくことになります。」
と小屋番さんが説明していた。
ふとん一つに3〜4人ってどんなん? 私には絶対ムリです。
そういえば今日は3連休の中日だった。
八方尾根の下りも相当な混雑で、ゆっくり歩くのに耐えきれず、
道が広くなるのを待って追い抜かせてもらった。
ゴンドラ駅からも歩いて黒菱に戻るつもりだったが、
目の前に黒菱へ下るリフトがあり、思わずそれに乗ってしまった。
黒菱駐車場で着替えて自転車で黒菱林道の急坂を下る途中の紅葉もすばらしかった。
陽が当たっていたらもっときれいでしょう。
自転車では少し大回りしてしまい、しかもゴール直前は急坂で押し歩き。
かなり疲れましたが、まあまあ満足できる山行でした。
こんばんは smさん
稜線からの景色と紅葉、良いですね。わたしも行ってみたいと思っていますが、日帰りだと?2つのスキー場をどうつなぐかが課題となってます。
それにしてもほんと素晴らしい景色です。今回はゆっくりなので十二分に堪能できたのではないでしょうか?
sireotokoさん、こんばんは
黒菱〜五竜間の自転車ですが、私の自転車はものすごく重いママチャリで、しかもギアが壊れそうでギアチェンジできないやつなので、軽いMTBだったら楽につなげると思いますよ。
いつもは必死の形相でへろへろゾンビ状態ですが今回は余裕で楽しめました
同じ日にほぼ同じルートを歩いていたんですが…(;´Д`)
何てこったい!!とてもお会いしたかったです!
唐松の人…すごかったですよねぇ(;゚Д゚)ずーっと人続きで驚きました!!
いやーあれはもういいです(;´・ω・)
今、レコ見ました。
まじっすか!! 行こうと思っていたルートとまったくおんなじです。
自転車で黒菱から白馬駅まで行って後で回収するところまで。
今回はなんか楽に行きたくて大幅に計画短縮でした。
私も会いたかったです
会えたとしてもすぐに置き去りにされてしまうでしょうが…。
それにしてもいつも思うことですが写真が恐ろしくすばらしいですね!!
コンテストとか出したら優勝するのでは?
写真展とか、出版とかもできそうです。
それともプロのお方ですか?
smさんが五竜山頂に居たころ、立山の稜線に居たので見えませんでしたか?
ちなみに私のほうからは、誰も見えませんでしたが・・・。
自転車は下りに限りますね。
立山駅〜室堂間を歩けないかな、と思い、
ヤマプラで何パターンか作成済みなのですが、
レコが見当たらないので二の足を踏んでました。
やっぱり荒れてるんですね。助かりました。ヤマプラは削除します。
上市から馬場島まで自転車とは、思いもよりませんでした。
>自転車は下りに限りますね。
まったくそのとおりです
>smさんが五竜山頂に居たころ、立山の稜線に居たので見えませんでしたか?
写真を拡大してみましたが、見えませんでした
凄いですね〜こんな距離をたったの8時間で歩かれるとは。
歩くペースは0.1~0.2くらいでしょうかね〜?
さすが元駅伝部でご活躍された方ですね。
五竜の駐車場でひょっとしてお会いしてたかもしれませんね。
ここは大きな駐車場なのでありがたいです。
そっか〜、唐松岳は大混雑だったんですね。
遠見尾根の方がのんびり歩けてよかったとしましょう〜
p・s 遠見尾根のどのあたりまで行けば鹿島槍ヶ岳の「双耳峰」
が見えるのですか?
miyaさん、お久しぶりです。
ゴンドラ駅では先頭から10人目くらいでした。
唐松の混雑ぶりに比べると五竜は全然でした。
鹿島槍。私もああこのあたりから双耳峰に見えるんだ、
と思ったのは大遠見辺りですが、
あれっ大遠見まで行ったんですよね? 見えませんでしたか
今度は五竜岳に登頂しましょう。
山荘から見る五竜は大迫力ですし、山頂からはすばらしい展望ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する