記録ID: 1282536
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2017年10月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 474m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:36
距離 10.5km
登り 484m
下り 1,930m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており問題無いです。コースタイムに関してはログオフが遅れ、地図上ではゴールがバスで下山中の途中になっています。 |
その他周辺情報 | ・こぶしの湯でさっぱり。 ・ソースカツどん美味しい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 帽子 |
感想
紅葉シーズンの3連休の中日ということもあり、混雑を想定し家を朝1:00に出発。朝4:00前に菅ノ台に着いたが既にバスの切符売り場もバス乗車待ちも大混雑。4:30から切符販売が始まり日が明けたころからバスも到着、何台か待ち乗車できた。その後のロープウエイも多少待ったがきちんと整理券を配ってくれたので、ここは待つのは楽だった。紅葉に関しては、しらび平周辺のまだこれから、ロープウエイの3/4あたりがピーク、千畳敷カールはぎりぎりという感じ。ここに到着するまでも相当混だ(帰りの中央道はひどい渋滞)が、快晴、快適な気温(湿度も)で(薄い長そでが丁度いい感じ)、そして素晴らしい景色を満喫出来て大満足!たまの登山ですが毎回、運動不足を実感。登りがきつい・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する