ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128289
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高(新穂高ロープウェイ-西穂山荘-丸山)そしてレスキュー現場目撃

2011年08月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 ttmhajime その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
4.4km
登り
335m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1010 山頂駅
1250 西穂山荘 着
   (昼食)
1310 西穂山荘 発
1340 丸山 着
1355 丸山 発
1425 西穂山荘 着
   (トイレ休憩)
1435 西穂山荘 発
1610 山頂駅
天候 曇り後晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平高原駐車場(6時間500円)※350台駐車可
第2ロープウェイで西穂高口へ(往復2700円)
コース状況/
危険箇所等
●道標
1本道だし道標も所々にあるので、道に迷うことはありません。
不安に思ったら、たくさんの人が歩いてるので聞けば大丈夫でしょう。

●飲食店
ロープウェイの駅、西穂山荘にあります。

●トイレ
ロープウェイの駅、西穂山荘にあります。

●危険箇所
結構整備されているとは言え、足元に注意して歩く必要があります。
西穂山荘-丸山間では、岩場を登り降りする箇所があるので要注意です。(親がサポートすれば5歳でも大丈夫です)
ちゃんとした道を歩けば滑落等の危険のある場所はありません。
ロープウェイの駅
ここはまだ、普通の観光客も多い
2011年08月16日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 9:59
ロープウェイの駅
ここはまだ、普通の観光客も多い
登山口へ
2011年08月16日 10:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 10:18
登山口へ
看板があります。
2011年08月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 10:19
看板があります。
この小屋に登山届の箱がありますが、ロープウェイ駅にもあります。
2011年08月16日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 10:21
この小屋に登山届の箱がありますが、ロープウェイ駅にもあります。
大きな石を乗り越えなきゃいけない箇所もちらほら。お父さんのサポートが必要です。
2011年08月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 10:35
大きな石を乗り越えなきゃいけない箇所もちらほら。お父さんのサポートが必要です。
最初はこんな感じの歩きやすい道です。
2011年08月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 10:46
最初はこんな感じの歩きやすい道です。
木道も少しですがあります。
2011年08月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 11:31
木道も少しですがあります。
この黄色い花が所々咲いていました。
2011年08月16日 12:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 12:02
この黄色い花が所々咲いていました。
こんな感じのところを登りますが、手を使えば5歳の子でも登れます。
2011年08月16日 12:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 12:07
こんな感じのところを登りますが、手を使えば5歳の子でも登れます。
ロープウェイ駅が見えます。
2011年08月16日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 12:25
ロープウェイ駅が見えます。
西穂山荘が見えた!
2011年08月16日 12:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 12:30
西穂山荘が見えた!
雑誌で見た建物が目の前に!感動です!
2011年08月16日 12:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/16 12:32
雑誌で見た建物が目の前に!感動です!
山荘内には映画「岳」の撮影風景の写真がありました。
2011年08月16日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/16 12:37
山荘内には映画「岳」の撮影風景の写真がありました。
名物のラーメン。美味しい!!
2011年08月16日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 12:52
名物のラーメン。美味しい!!
丸山に向かいます。
2011年08月16日 13:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/16 13:15
丸山に向かいます。
最初の岩場をのぼり終えたところ
ケルンが積んであり、よく丸山と間違われるところ^^
奥には独標への道がみえます。
2011年08月16日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 13:44
最初の岩場をのぼり終えたところ
ケルンが積んであり、よく丸山と間違われるところ^^
奥には独標への道がみえます。
左には丸山、右奥には独標、さらに奥には西穂の山頂(?)が見えます。
雄大です。この景色を見てみたかったので、本当に感動しました!
2011年08月16日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 13:46
左には丸山、右奥には独標、さらに奥には西穂の山頂(?)が見えます。
雄大です。この景色を見てみたかったので、本当に感動しました!
これが独標かな?
2011年08月16日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 13:48
これが独標かな?
岐阜県警のヘリ
悪天候の中、何度もアプローチをトライしていました。
2011年08月16日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 13:54
岐阜県警のヘリ
悪天候の中、何度もアプローチをトライしていました。
ガスのためアプローチできず、隊員を降下させていました。
2011年08月16日 13:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/16 13:55
ガスのためアプローチできず、隊員を降下させていました。
撮影機器:

感想

今年の目標の一つである西穂山荘に行ってきました。
今回の登山では、学ぶことが非常に多く、我が家の登山レベルがまた一つ上がりました。

計画は、我が家のレベル(子連れ、登山歴1年、初めての西穂)を考えて
ロープウェイ-西穂山荘-丸山
という経路にしました。
独標も考えたのですが、娘にはまだ無理だと思い、丸山までにしました。

ロープウェイは、第2ロープウェイから乗ります。
駅の近くの鍋平駐車場に停めました。6時間500円です。
お盆も明けたので結構空いていました。
JAFカード見せれば1割引きです。みなさんお忘れなく^^
駅のパン屋(アルプスのパン屋)でパンを買いました。これがまた美味!
また、標高が高いので肌寒く、長袖を着ました。

山頂駅で登山届を提出し、いざクライムオン!

はじめは平坦で歩き易い道ですが、大きな岩がゴロゴロある段差が大きく、小さなお子さんは親のサポートが必要です。
また、木の根が横から飛び出ている箇所があり、つまづいたり、膝を打ちやすいので足元に注意が必要です。

登っている途中、ヘリの音が聞こえて、空を見上げるとなんと県警のヘリ
何かを探しているように山肌をなめて飛んでいました。
「事故じゃなきゃいいけどなあ」とおもっていましたが、まさかあんなことに・・・

スタートから約1キロで登りが急になります。
小さなお子さんは手を使いながらの登りになるので手袋があった方がいいです。
場所によっては、親のサポートが必要になります。
子どもを連れていると、この登りが思いの外時間がかかります。

登り終えて少しするとすぐ西穂山荘です。
あたりまえだけど、雑誌で見たとおり!感動でした。
山荘は、多くの登山客で賑わっていました。
本物の若い山ガール(笑)も多く、しかも、かわいい!!
娘と一緒に写真撮らせてもらいました(^^)v

山荘で昼食をとりました。もちろん名物のラーメン。
私と妻でそれぞれ醤油とトンコツを頼みました。どっちもメチャメチャ美味しかったです!また、食べたい!

お腹が膨れたところで、外に出ると、さっきまで曇ってたのが、急に晴れ間が見えてきて、まわりの山々が見えてきました。
晴れたところで、意気揚々と丸山へクライムオン!
いきなり、岩場になります。手を使えば5歳くらいの子でも自力で登れます。
自分で経路を考えて登るので、非常に楽しそうでした^^
ただし、一歩間違うと大けが必至なので、親御さんはしっかりサポートしてあげてください。

岩場を登りきると、そこには、背の低いマツらしき植物が・・・
これがハイマツか!と雑誌の文字と写真でしかみたことのなかったものをみて感動。そして、森林限界を超えたことにも感動!
慣れてる方にはなんでもないことかもしれませんが、初体験の私には大きな感動でした!
岩場の上には、ケルンがつんであります。他のヤマレコユーザーの方が丸山と間違えたと書いてあったので、私は間違わずにすみました。やっぱり、予習は大事です。そして、予習にヤマレコは非常に有効です。
この、「ニセ丸山」からは先日いった上高地が見えました。なかなかの絶景なので、三脚立てて風景撮影している方もちらほら。

引き続き丸山を目指します。
丸山、独標と続く尾根とその先の西穂がなんとも雄大で、雑誌のでしか見たことのなかった景色が目の前に広がり、これまた感動でした!

丸山についたころ、ヘリの音がまた聞こえてきました。
西穂の山頂にアプローチしています。
「何かあったな…、まさに『岳』の世界だね」と妻と話していました。
山頂には雲がかかっており、ヘリは何度もアプローチを試みますが断念
尾根をちょっと降りたところに隊員を降ろしました。
読売新聞のHPによると、転落した負傷者の救助だったようです。
やはり無理して独標まで行かなくて正解でした。

時間も予定より、1時間ほど遅れていたので、西穂山荘でトイレを済まし、下山をしました。
高低差が大きい箇所が多く、下りは登りより多くの親のサポートが必要になります。

下り始めて、少ししたころ、雲が重くなり、雨が降り出してきました。
さっきまで晴れていたのですが、「山の天気は変わりやすい」とはよく言ったものです。念のために持ってきたレインウエアを3人とも着て下山しました。
やはり、どんなに天気がいい日でも、レインウエアは必須です。

時間は、
登りが、コースタイム1時間30分のところ2時間40分
下りが、コースタイム1時間のところ1時間30分
普通のハイキングコースでは、コースタイムに+2割程度なのですが
ここは、1.5倍の時間がかかります。
理由は、他のハイキングコースより、子どもが親のサポートを必要とする箇所が多いためだと思います。
子連れで登山の際は、時間に十分余裕を持ってください。

今回学んだことは、
1、我々が安心して登山できるのは、命がけで救助活動を行っている方がいるから
 また、彼らの世話にならないよう、我々も十分注意が必要
2、計画は、自分のレベルを考えて無理しない。
3、子連れの場合、登りがきつい山はコースタイムの1.5倍かかる。
4、どんなに天気がよくても、レインウエアは必携
5、手袋があるとベター
6、西穂にはかわいい山ガールがくる!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら