また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1283146
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

水無山〜綿向山〜竜王山

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.2km
登り
1,240m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:11
合計
6:51
7:38
18
7:56
8:05
97
9:42
9:47
6
9:53
9:53
5
9:58
9:59
5
10:04
10:07
28
10:35
10:47
6
10:53
11:21
10
11:31
11:32
26
11:58
11:58
45
12:43
12:43
17
13:00
13:00
13
13:13
13:15
14
13:29
13:35
25
14:00
14:03
23
14:26
14:27
2
14:29
ゴール地点
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場を利用しました。駐車場へ行く途中にトイレがあり、ガイドマップも置いてありました。
コース状況/
危険箇所等
水無山への道は谷のトラバース道が大半で少々荒れています。トラロープも設置されていますが、足元注意。竜王山への下りは急坂が多く落石に注意。
御幸橋駐車場まで来たら、まさかの雨。
2017年10月09日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 7:40
御幸橋駐車場まで来たら、まさかの雨。
慌てて雨支度をして、小雨の中を出発。
2017年10月09日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 7:44
慌てて雨支度をして、小雨の中を出発。
ヒズミ谷小屋から、本日は初めて水無山北尾根コースへ向かいます。
2017年10月09日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 7:56
ヒズミ谷小屋から、本日は初めて水無山北尾根コースへ向かいます。
コース入口の注意表示。
2017年10月09日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 8:01
コース入口の注意表示。
谷筋のトラバース道が大半です。
2017年10月09日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 8:13
谷筋のトラバース道が大半です。
要所にはトラロープが張られていました。
2017年10月09日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 8:17
要所にはトラロープが張られていました。
約1時間で一旦林道に出ます。
2017年10月09日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 8:36
約1時間で一旦林道に出ます。
林道を左折して25m進んで、また山道へ。
2017年10月09日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 8:37
林道を左折して25m進んで、また山道へ。
雨は止んでますが、ガスが出てきました。
2017年10月09日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 9:18
雨は止んでますが、ガスが出てきました。
この分岐から水無山へピストンします。
2017年10月09日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:28
この分岐から水無山へピストンします。
鈴鹿らしい雰囲気になってきました。
2017年10月09日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:29
鈴鹿らしい雰囲気になってきました。
気持ちの良い尾根道を登ります。
2017年10月09日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:29
気持ちの良い尾根道を登ります。
途中の岩場。
2017年10月09日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:37
途中の岩場。
短い岩場が二箇所あります。
2017年10月09日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:39
短い岩場が二箇所あります。
水無山 山頂に到着。
2017年10月09日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:44
水無山 山頂に到着。
山頂の石標。
2017年10月09日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:44
山頂の石標。
南峰へ向かいます。
2017年10月09日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:53
南峰へ向かいます。
水無山南峰に到着。
2017年10月09日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:55
水無山南峰に到着。
南峰から綿向山を見る。晴れて来たが、ガレの上部はガス。
2017年10月09日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 9:59
南峰から綿向山を見る。晴れて来たが、ガレの上部はガス。
戻る途中でガスが上がり、綿向山が見えた。
2017年10月09日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 10:18
戻る途中でガスが上がり、綿向山が見えた。
分岐に戻ってきました。
2017年10月09日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 10:22
分岐に戻ってきました。
ガレ場。
2017年10月09日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 10:25
ガレ場。
ガレ場上部を歩く道もあるようですが、本日はパス。
2017年10月09日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 10:26
ガレ場上部を歩く道もあるようですが、本日はパス。
表参道から長い階段を登って綿向山 山頂へ。
2017年10月09日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 10:58
表参道から長い階段を登って綿向山 山頂へ。
昨年の式年遷宮で新しくなった大嵩神社。
2017年10月09日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 10:59
昨年の式年遷宮で新しくなった大嵩神社。
鳥居も新しくなっていました。
2017年10月09日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:01
鳥居も新しくなっていました。
山頂の木々は少し色づいています。
2017年10月09日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:22
山頂の木々は少し色づいています。
山頂から水無山、南峰を振り返る。
2017年10月09日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:23
山頂から水無山、南峰を振り返る。
幸福ブナ。
2017年10月09日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 11:28
幸福ブナ。
冬は霧氷が美しい場所。
2017年10月09日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 11:29
冬は霧氷が美しい場所。
気持ちが良い道を北尾根分岐へ向かいます。
2017年10月09日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/9 11:30
気持ちが良い道を北尾根分岐へ向かいます。
これから行く竜王山が遠くに見えます。
2017年10月09日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:32
これから行く竜王山が遠くに見えます。
北尾根分岐。
2017年10月09日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:34
北尾根分岐。
ここからは慎重に。
2017年10月09日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:35
ここからは慎重に。
北尾根分岐から綿向山を振り返る。
2017年10月09日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:35
北尾根分岐から綿向山を振り返る。
木々が色づきかけた登山道を激下り開始。
2017年10月09日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 11:35
木々が色づきかけた登山道を激下り開始。
栗が沢山落ちています。
2017年10月09日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 11:55
栗が沢山落ちています。
シャクナゲが群生している場所もありました。
2017年10月09日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 12:00
シャクナゲが群生している場所もありました。
この岩場を登るとビューポイントに。
2017年10月09日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 12:26
この岩場を登るとビューポイントに。
ガスが上がって、雨乞岳と手前にイハイガ岳が見える。
2017年10月09日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 12:31
ガスが上がって、雨乞岳と手前にイハイガ岳が見える。
綿向山が大きく見えます。
2017年10月09日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 12:36
綿向山が大きく見えます。
雨乞岳とイハイガ岳をアップ。
2017年10月09日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 12:37
雨乞岳とイハイガ岳をアップ。
917m峰に到着。
2017年10月09日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/9 12:41
917m峰に到着。
オンバノフトコロ 綿向生産森林組合・森林の固有名称によれば「日が当たり暖かく、おばあさんの懐のようである」が由来との事。
2017年10月09日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:02
オンバノフトコロ 綿向生産森林組合・森林の固有名称によれば「日が当たり暖かく、おばあさんの懐のようである」が由来との事。
鉄塔に到着。展望は抜群です。
2017年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:06
鉄塔に到着。展望は抜群です。
鉄塔から綿向山を見る。
2017年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:06
鉄塔から綿向山を見る。
鉄塔から綿向山方面のパノラマ。
鉄塔から綿向山方面のパノラマ。
鉄塔から綿向山五合目避難小屋の屋根が見えました。
2017年10月09日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:11
鉄塔から綿向山五合目避難小屋の屋根が見えました。
竜王山 山頂に到着。
2017年10月09日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:37
竜王山 山頂に到着。
左手から西明寺方面へ下山。
2017年10月09日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:37
左手から西明寺方面へ下山。
千畳平。奈良時代に西明禅寺の本坊があったと伝承されている。
2017年10月09日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 13:42
千畳平。奈良時代に西明禅寺の本坊があったと伝承されている。
竜王山登山口に到着。
2017年10月09日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 14:04
竜王山登山口に到着。
落石危険の看板が倒れていました。
2017年10月09日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 14:20
落石危険の看板が倒れていました。
民家の横を通って御幸橋へ。
2017年10月09日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 14:22
民家の横を通って御幸橋へ。
御幸橋まで戻ってきました。
2017年10月09日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/9 14:29
御幸橋まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

 9日の祝日は全国的に晴れと思い込んで家を出たが、空模様はイマイチ。御幸橋駐車場近くまで来たら、まさかの雨が降り出した。駐車場で慌ててピンポイント予報を見たら朝から曇りで午後からは晴れの予報。雨支度をして出発することに。

 綿向山は今回で5回目だが、今回初めて水無山から竜王山へ周回する計画を立て、足場が良くないので晴れの2日目を選んだ筈が、小雨の中での決行になってしまった。

 水無山までの道は谷筋のトラバースで、所々道幅が狭くなったり、崩落している箇所があり、トラロープの設置もあったが慎重に歩く必要があった。

 水無山を下山する頃からガスも切れてきて青空も。但し、綿向山の山頂で昼食中も展望はゼロ。竜王山へ向かう途中でようやく雨乞岳が見え始めた。

 竜王山への下山ルートは、最初の激下りで浮石が多く、落石に注意が必要。後半は通常の激下りであった。途中の岩場や鉄塔からの展望は素晴らしく、天候が良ければもっと良かったと思う。

 雨での心配にはヤマビルもあったが、10月という事もあり被害は無かった。天気はイマイチでしたが、久しぶりに鈴鹿の山をゆっくりと楽しむ事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら