西穂高岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 549m
コースタイム
↓
7:15西穂登山口
↓
9:40西穂山荘
↓
11:00西穂独標
↓
12:10西穂山頂
↓
13:45西穂独標
↓
15:20西穂山荘
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡からバスで帝国ホテル前下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口にポストあり ・西穂山荘宿泊:一泊二食9000円 |
写真
感想
ついに北アルプスにチャレンジしてきました!!
父親、会社の別部門の上司、先日山小屋で会った方などに勧められ、
まずは西穂高岳にトライすることにしました。
会社が13日から17日まで休みということだったので、まず12日の
退社後に松本まで移動。前泊(松本ツーリストホテル)して移動距離を
稼ぎました。特に松本に向かうまでは渋滞もなく、スムーズでした。
ホテルを朝5時半に出発し、沢渡駐車場に向かいました。駐車場はかなり
車が止まっていました。しかし問題なく駐車はできました。
そこからバス移動です。沢渡中バス停より帝国ホテル前に向かいました。
この途中結構道が混雑していました。先日の土砂崩れの影響で片側一車線と
なっていたことが影響しています。
帝国ホテル前から西穂高登山口に向かい、登山届提出。まずは西穂山荘を
目指しました。登りは結構きつかったです。約一時間半後に一服し、宝水を
過ぎていたのであともうちょっとと思い、頑張って西穂山荘到着!!
持っているガイドブックでは登り4時間と書いてあったので登る前はかなり
体力消耗を覚悟してましたが思ったよりもいいペースで登れました。
西穂山荘で一服し、独標を目指しました。独漂までは晴れていればすごい眺め
だと思います。今回はややガスっていた為、霞沢岳はきれいに見えたのですが、
奥穂や焼岳、笠ケ岳は軒並みガスが掛かっていました・・・。
独標まではガレ石の登山道を登って行って到着です。ロープウェイを使えば
容易に来れることもあってか人が結構いました。私はロープウェイを使わな
かったので達成感が少しみなぎった気分でした。
さらに西穂高山頂を目指しました。時折、西穂に向かうピークの霧が晴れて
ものすごい眺めでした。山頂までは岩場の道を駆け上がっていきます。
最後の方になるともう道ではなく、岩登りです。山頂途中には高山植物も
チラホラ咲いており、疲れを癒してくれます。
山頂に着いたのは正午チョイ過ぎでした。お天気のせいもあってか、意外にも
山頂には人が少なめでした。西穂のピークを振り返ると充実感が・・・。
昼食をとってから、西穂山荘へ向かいました。今回はここへ宿泊です。
西穂山荘は食事も美味しくよかったです。
下山時にも写真をたくさん撮ってしまいました。本当に今回は西穂高に
チャレンジできてよかったです。
あいごえ
はじめまして。
北アルプスに行かれたんですね〜。
私もチャレンジしたいのですが、日帰りということと、仕事の終わりが夜遅くなることがあるので、なかなか踏み出せないまま、あとすこしで10月に突入しちゃいます^^;
北アルプスでもどこにするかで変わってくるかもですが、行きで4時間〜5時間みないと現地につかないような感じですので、仕事後にすぐ向かっても、あまり仮眠がとれそうになく、雪などの心配もあるので、今年はあきらめて、来年の春以降にチャレンジするかもです。
yamacut29
北アルプスぜひ来年に行けるといいですね。
確かに関東から上高地までは移動にだいぶ時間くいます。
連休等利用して行った方が良いと思います。
私も以前は山小屋はほとんど利用していませんでしたが
最近はチョコチョコ使って山ライ楽しんでます
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する