記録ID: 1283599
全員に公開
ハイキング
甲信越
火打山
2017年10月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:05
前日の雨のせいか登山道は最初から最後まで泥だらけでいたるところでぬかるみに遭遇しました。
それとは対照的に空はきれいに晴れて景色はどこも最高の青空でした。
特に十二曲りの途中からは雲海が素晴らしく、似たような写真を量産してしまいました。
富士見平からも相変わらず道が酷かったですが谷筋の紅葉や白馬連峰の雲海が見事でした。
高野池からは湿地帯と火打山、焼山の景色が最高でした。地塘に映る火打山や稜線から見下ろす天狗ノ庭はやはりこのコースのハイライトと言えるほど素晴らしい景色でした。
山頂はまさしく360°の展望。快晴で山並と雲海が延々と続く眺めを堪能できました。風もなく穏やかな秋晴れのもと紅葉した付近の山々を雲の上から見下ろしたりしながら一時間ほどくつろいで山頂をあとにしました。
それとは対照的に空はきれいに晴れて景色はどこも最高の青空でした。
特に十二曲りの途中からは雲海が素晴らしく、似たような写真を量産してしまいました。
富士見平からも相変わらず道が酷かったですが谷筋の紅葉や白馬連峰の雲海が見事でした。
高野池からは湿地帯と火打山、焼山の景色が最高でした。地塘に映る火打山や稜線から見下ろす天狗ノ庭はやはりこのコースのハイライトと言えるほど素晴らしい景色でした。
山頂はまさしく360°の展望。快晴で山並と雲海が延々と続く眺めを堪能できました。風もなく穏やかな秋晴れのもと紅葉した付近の山々を雲の上から見下ろしたりしながら一時間ほどくつろいで山頂をあとにしました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく雨上がりのせいもあってか、全般的に泥沼です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人