那須紅葉真っ盛り


- GPS
- 10:21
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前から1ど行って見たかった那須岳の紅葉を見に行って来ました。駐車場が混むと聞き前日夜沼原駐車場で車中泊しました。4時と4時半にアラームを掛けたのですが気が付かず起きたら4時半過ぎでした。日の出平で朝日が拝めるだろうかと思ったが日の出平に着いたのは7時、この日はガスって日の出は見えなかったようでした。日の出平で朝食、さて何処をどう廻ろうか、朝日岳の方に廻ろうか、峠の茶屋から三斗小屋温泉に降りようか、姥ケ平からの眺めは午後の方が光りが良いらしいが晴れているとは限らない。先に姥ケ平からひょうたん池を見ようと降ります。早朝なのに牛首も姥ケ平も人が溢れています。紅葉は今まで見たことが無いような色です。
まっかに染まる紅葉を眺めて大満足です、しかも晴れて茶臼岳の煙と共に赤が余計に生えます、ひょうたん池に映る姿も良いですねー。さて三斗小屋温泉はまだ行った事がありません、山友がテントを張って温泉三昧をしていたのが羨ましい。いつか真似をしてみたいです。と取りあえず見学に向かいます、途中栃木の大田原市の人と一緒になりいろいろ教えて貰います。温泉から上の隠居倉の紅葉が良いと登ります、急登ですが話しながら景色を見ながらなので楽に登れました。隠居倉で昼食を食べてさらに熊見曽根の稜線でその人と別れ、少し遠くまで行ってしまったので沼原まで遠く朝日岳も峠の茶屋、牛首、姥ケ平も素通りして沼原まで1っ直線で降りました。
まだまだ登る人もいましたが一気に下ったので飽きてしまって鼻歌を歌いながら沼原までノンストップで降りました。朝出る時は広駐車場には空きがいっぱい有りましたが帰りには路上駐車が長ーく続いていました。初めて那須の紅葉を見ることが出来て、素晴しさに大感激、大満足です。もう今年は紅葉を追いかけなくてもいいような気がしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野球親爺です。
昨日は2時間ちょっとの短い時間でしたが、楽しい時間を共有させていただき有難うございました。お陰様でいつもは辛い隠居倉への登りもそれほど堪えずに登ることができました。バナナも有難うございました。
群馬の山についても色々と教えて下さり、感謝しております。
yumesoufさんのお名前を目にした記憶があったようにお話しましたが、つい先日にyasubeさんのヤマレコの記事を拝見し、そのコメントを見ていたので何となく覚えていたようです。
どこかの山でお会いしましたらまたご一緒願います。
野球親爺さん 一昨日はありがとうございました。
お蔭で隠居倉の素晴らしい景色に会えて良かったです、しかも人が少なくていいですよねー。姥ケ平、ひょうたん池はいいですが人が多すぎますね。栃木でも日光の先は余り行ってません、またいろいろ教えて下さい。yasubeさんをご存じでしたか、彼女はすごいですからねー。ブログも少し拝見してお気に入りに入れました。
夢さん
大当たりにおめでとうございます。
カメラが良いから色も鮮やか見事です。
iiyuさん こんにちは
ありがとうございます、ずっと外れてましたので久しぶりに感激でした。
カメラは当分だめですが長めに見て下さい。長いレンズに替えて撮ったら真っ白でしたアレー
夢さん
夜行で那須岳へ向かったのですね。
紅葉の那須岳、第一関門は駐車場に止められるかが勝負みたいなもの。
私も今年初めて行きましたが、その混雑振りに驚きました。
登山者は多かったですが、道が広く渋滞しなかったのが良かったでした。
あの紅葉見たら、今年はもういいか
夢さんも見られて良かったですね
yasubeさん こんにちは。
沼原なら早朝でも多分大丈夫なんでしょうが、心配で夜行ったら100台位停まる駐車場には15台位でした、朝でも半分以下でしたが峠の茶屋の駐車場は前日の5時でほぼ満杯だったそうです。便利差は峠の茶屋ですよね、帰り峰の茶屋から降りたくなりました。
紅葉は素晴らしいですね、さすがでした、色が少し濃いように思えました。yasubeさんの真似して良かったです。
こんばんは、yumesouf様
ようやくこちらに訪問できました。
いや〜、お見事です。
私の行った場所は黄色が主でしたので、
これほど見事な赤色は全くありませんでした。
那須ですか、私も行ってみたいところです。
今年は事前に計画を立てると雨にやられてばかりです。
天候と寸暇を惜しんで出かけてばかりで、
コラボができず申し訳ありません。
この週末も雨予報の模様です。
雲取山にはいつ行けることやら…?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する