ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284709
全員に公開
ハイキング
東海

前黒法師岳 ・寸又三山 達成!

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
13.8km
登り
1,825m
下り
1,814m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:37
合計
7:56
距離 13.8km 登り 1,833m 下り 1,826m
6:42
6:43
8
6:51
6:52
70
8:02
8:04
64
9:08
9:12
62
10:14
10:33
54
11:27
57
12:24
12:27
60
13:27
13:32
9
13:41
13:42
28
14:10
14:11
4
14:15
ゴール地点
寸又三山の前黒法師岳へ
三山の中でも、大変だったかも。(今思うと)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸又峡温泉 カモシカ像前の駐車場に停めました。
駐車料金500円
コース状況/
危険箇所等
飛龍橋から、登山口までの林道は、落石跡あり
登山口は、土砂あり慎重に、

登りは、マーク見落とし易いので注意。
下りは、分かるが、栗の木段で方向見失なわないように!
その他周辺情報 町営露天風呂 美人づくりの湯 400円
名入タオル 200円
06:19
おはよう
カモシカさん 行ってきます。

カモシカ像前の駐車場に、停めました。駐車代は、下山時に
2017年10月09日 06:19撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 6:19
06:19
おはよう
カモシカさん 行ってきます。

カモシカ像前の駐車場に、停めました。駐車代は、下山時に
06:20
前黒法師岳へは左に進み、柵を
越え進みます。
2017年10月09日 06:20撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 6:20
06:20
前黒法師岳へは左に進み、柵を
越え進みます。
06:26
朝日が眩しい。
太陽にも おはよう!
2017年10月09日 06:26撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 6:26
06:26
朝日が眩しい。
太陽にも おはよう!
06:31
天子トンネル
トンネルは、明るいです。

散策の方が、ぼちぼちいます。
2017年10月09日 06:31撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 6:31
06:31
天子トンネル
トンネルは、明るいです。

散策の方が、ぼちぼちいます。
06:41
寸又峡 夢の吊橋
誰もいません。
2017年10月09日 06:41撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 6:41
06:41
寸又峡 夢の吊橋
誰もいません。
10:09
飛龍橋
渡ります。
2017年10月09日 06:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 6:42
10:09
飛龍橋
渡ります。
06:43
橋を渡ると、
前黒法師岳の立派な案内図です。
登山ポスト在ります。
2017年10月09日 06:43撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 6:43
06:43
橋を渡ると、
前黒法師岳の立派な案内図です。
登山ポスト在ります。
06:30
前黒法師岳登山口です。
最初から厳しいぃー。
土砂崩れ
いつか登山口が代わるのかなぁ。
2017年10月09日 06:50撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 6:50
06:30
前黒法師岳登山口です。
最初から厳しいぃー。
土砂崩れ
いつか登山口が代わるのかなぁ。
07:01
分かりにくいですが、足元確認して進みます。少し岩
2017年10月09日 07:01撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 7:01
07:01
分かりにくいですが、足元確認して進みます。少し岩
07:18
キノコ

この辺りで上着脱ぎ半袖に、
変身。 汗だくです。
帽子もやめて、手拭いを はちまきに!
2017年10月09日 07:18撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 7:18
07:18
キノコ

この辺りで上着脱ぎ半袖に、
変身。 汗だくです。
帽子もやめて、手拭いを はちまきに!
07:39
朝日岳です。

四月の山行思い出します。
朝日岳も大変だった気がする!
2017年10月09日 07:39撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 7:39
07:39
朝日岳です。

四月の山行思い出します。
朝日岳も大変だった気がする!
キノコ?
2017年10月09日 07:59撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 7:59
キノコ?
07:59
⭕助かります。
本当にマーク無しでは、進めません。
ありがたいです。
2017年10月09日 07:59撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 7:59
07:59
⭕助かります。
本当にマーク無しでは、進めません。
ありがたいです。
08:02
栗の木段に、着きました。
キノコといっしょ
2017年10月09日 08:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 8:02
08:02
栗の木段に、着きました。
キノコといっしょ
三角点も有りました。(三等)
2017年10月09日 08:02撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 8:02
三角点も有りました。(三等)
08:33
道しるべ
左に進みます。
2017年10月09日 08:33撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 8:33
08:33
道しるべ
左に進みます。
08:34
赤マーク見落とさないで進む。
2017年10月09日 08:34撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 8:34
08:34
赤マーク見落とさないで進む。
08:40:
桧と杉
2017年10月09日 08:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 8:40
08:40:
桧と杉
09:00
道しるべ
左へ進みます。
2017年10月09日 09:00撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:00
09:00
道しるべ
左へ進みます。
09:01
イワカガミの群生地
登山道に溢れんばかりなので、注意して進みます。
2017年10月09日 09:01撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:01
09:01
イワカガミの群生地
登山道に溢れんばかりなので、注意して進みます。
イワカガミくん、たくさん
2017年10月09日 09:04撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:04
イワカガミくん、たくさん
09:09
白(しろっ)ガレの頭 だそうです。
2017年10月09日 09:09撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:09
09:09
白(しろっ)ガレの頭 だそうです。
9:10
キノコ
2017年10月09日 09:10撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 9:10
9:10
キノコ
09:33
やせ尾根

気を付けて通過します。
2017年10月09日 09:33撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:33
09:33
やせ尾根

気を付けて通過します。
此処も気を付けて
2017年10月09日 09:33撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:33
此処も気を付けて
10:36
展望所は、右
山頂は、左へ
2017年10月09日 09:36撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:36
10:36
展望所は、右
山頂は、左へ
09:40
枯れた根っ子の上に乗り、撮影

南アルプス一望出来ました。ほぼ北の方角です。
真ん中は、大無間山か?
右隣は、小無間山か?

根っ子の下の状態 分かりませんでしたが乗りました。少しビビる。落ちたら大変だ!
2017年10月09日 09:40撮影 by  SO-03J, Sony
4
10/9 9:40
09:40
枯れた根っ子の上に乗り、撮影

南アルプス一望出来ました。ほぼ北の方角です。
真ん中は、大無間山か?
右隣は、小無間山か?

根っ子の下の状態 分かりませんでしたが乗りました。少しビビる。落ちたら大変だ!
09:40
下を見ると、もみじ
紅葉まだまだですね!
2017年10月09日 09:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 9:40
09:40
下を見ると、もみじ
紅葉まだまだですね!
9:40
コケの花

少しうっとりしました。
2017年10月09日 09:44撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 9:44
9:40
コケの花

少しうっとりしました。
09:53
此処を通ります。
木と木の間です。
2017年10月09日 09:53撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 9:53
09:53
此処を通ります。
木と木の間です。
10:00
岳の名前がついているので、岩が多くなってきた証拠です。
2017年10月09日 10:00撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 10:00
10:00
岳の名前がついているので、岩が多くなってきた証拠です。
10:07
急登です。
山頂間近
2017年10月09日 10:07撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 10:07
10:07
急登です。
山頂間近
10:14
山頂到着
目標達成!感激です。
2017年10月09日 10:14撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 10:14
10:14
山頂到着
目標達成!感激です。
団子山頂標柱と三等三角点
タッチも忘れませんから!
本当は、いつも忘れる。

山頂は、自然林の中で、南が少し見える程度、雲がかかり山は、見えませんでした。

遅い朝飯タイム。
メニューは、
手製おむすび梅味,
ソーセージ,羊羮,コーラ 以上
何時もと違う。

トレーニングなので、退散です。
2017年10月09日 10:15撮影 by  SO-03J, Sony
3
10/9 10:15
団子山頂標柱と三等三角点
タッチも忘れませんから!
本当は、いつも忘れる。

山頂は、自然林の中で、南が少し見える程度、雲がかかり山は、見えませんでした。

遅い朝飯タイム。
メニューは、
手製おむすび梅味,
ソーセージ,羊羮,コーラ 以上
何時もと違う。

トレーニングなので、退散です。
ザックも撮りました。
2017年10月09日 10:17撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 10:17
ザックも撮りました。
10:38
下山します。
2017年10月09日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 10:38
10:38
下山します。
10:45
キノコ
2017年10月09日 10:42撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 10:42
10:45
キノコ
10:49
根っ子を確認して歩きます。
踏み抜かない様

根っ子の下を確認しながら、歩きます。踏み抜かない様
2017年10月09日 10:49撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 10:49
10:49
根っ子を確認して歩きます。
踏み抜かない様

根っ子の下を確認しながら、歩きます。踏み抜かない様
10:54
登山道見失ったと思ったら、マークの木が倒れかかっていました。
2017年10月09日 10:54撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 10:54
10:54
登山道見失ったと思ったら、マークの木が倒れかかっていました。
11:02
スリムな、木
マークの当たりがスリム

私もスリムになりたいよ!
お腹は、中々凹まないー。
2017年10月09日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:02
11:02
スリムな、木
マークの当たりがスリム

私もスリムになりたいよ!
お腹は、中々凹まないー。
11:18
少し紅葉
2017年10月09日 11:18撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 11:18
11:18
少し紅葉
11:31
イワカガミいっぱい
2017年10月09日 11:31撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:31
11:31
イワカガミいっぱい
11:32
道しるべ
下山は、右に
2017年10月09日 11:32撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:32
11:32
道しるべ
下山は、右に
11:41
一瞬見失う?
赤マークは、何処だと探す。
正面に、有った!

踏み跡無く、周りの景色に騙され、一瞬迷子成ったと思いました。
2017年10月09日 11:41撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:41
11:41
一瞬見失う?
赤マークは、何処だと探す。
正面に、有った!

踏み跡無く、周りの景色に騙され、一瞬迷子成ったと思いました。
11:52
ヌタ場か?
先程の雨で溜まった水濁っているが、
動物が居たのかなぁ!
辺りをキョロキョロ見回しながら、通過。
2017年10月09日 11:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 11:52
11:52
ヌタ場か?
先程の雨で溜まった水濁っているが、
動物が居たのかなぁ!
辺りをキョロキョロ見回しながら、通過。
11:53
道しるべ
下山は、右に
2017年10月09日 11:53撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:53
11:53
道しるべ
下山は、右に
11:55
象の鼻の様な、ヒメシャラ!
2017年10月09日 11:55撮影 by  SO-03J, Sony
3
10/9 11:55
11:55
象の鼻の様な、ヒメシャラ!
11:58
此もキノコ?
2017年10月09日 11:58撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 11:58
11:58
此もキノコ?
12:00
キノコ
2017年10月09日 12:00撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 12:00
12:00
キノコ
12:01
キノコ
2017年10月09日 12:01撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 12:01
12:01
キノコ
12:05
キノコ
2017年10月09日 12:05撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 12:05
12:05
キノコ
12:07
キノコ?20cm強は、ある。
2017年10月09日 12:07撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 12:07
12:07
キノコ?20cm強は、ある。
椎茸のようなキノコ
2017年10月09日 12:08撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 12:08
椎茸のようなキノコ
12:23
栗の木段
に戻ってきました。
あと1時間位か
2017年10月09日 12:23撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 12:23
12:23
栗の木段
に戻ってきました。
あと1時間位か
12:51
湯山小屋
休憩場に丁度いいかも、

2017年10月09日 12:51撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 12:51
12:51
湯山小屋
休憩場に丁度いいかも、

12:55
何処かで観たような
千と千尋の神隠しの顔なし?
2017年10月09日 12:55撮影 by  SO-03J, Sony
3
10/9 12:55
12:55
何処かで観たような
千と千尋の神隠しの顔なし?
13:02
カエルが落ち葉に化けている。
わかりますか?
2017年10月09日 13:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 13:02
13:02
カエルが落ち葉に化けている。
わかりますか?
13:03
歩きやすい
2017年10月09日 13:03撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 13:03
13:03
歩きやすい
13:05
キノコ

今日は、キノコ沢山でした。
2017年10月09日 13:05撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:05
13:05
キノコ

今日は、キノコ沢山でした。
13:15
湯山集落跡
しっかりした石垣がありました。
昔6軒程あったようですが、
標高1000m位の所で急傾斜地。

生活大変だっただろう。
温泉も出たらしい。(湯山温泉)

テント張るに丁度いいかも
2017年10月09日 13:15撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:15
13:15
湯山集落跡
しっかりした石垣がありました。
昔6軒程あったようですが、
標高1000m位の所で急傾斜地。

生活大変だっただろう。
温泉も出たらしい。(湯山温泉)

テント張るに丁度いいかも
13:18
もうすぐ登山口です。
2017年10月09日 13:18撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:18
13:18
もうすぐ登山口です。
13:29
登山口にある階段。
壊れかかっている。
岩の衝撃凄かったろう!

気を付けて降りました。
2017年10月09日 13:29撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 13:29
13:29
登山口にある階段。
壊れかかっている。
岩の衝撃凄かったろう!

気を付けて降りました。
13:31
登山口
土砂で崩れている。
2017年10月09日 13:31撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:31
13:31
登山口
土砂で崩れている。
13:32
今一度、
前黒法師岳登山口です。
2017年10月09日 13:32撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:32
13:32
今一度、
前黒法師岳登山口です。
13:34
林道に落石跡あり、
見上げて見るとこんな感じです。
岩がそそり立っていました。

注意して進みます。
2017年10月09日 13:34撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 13:34
13:34
林道に落石跡あり、
見上げて見るとこんな感じです。
岩がそそり立っていました。

注意して進みます。
13:37
林道で、水補給
空のペットボトルへ
冷たくて美味しかった。
2017年10月09日 13:37撮影 by  SO-03J, Sony
10/9 13:37
13:37
林道で、水補給
空のペットボトルへ
冷たくて美味しかった。
13:42
飛龍橋からアップで、
2017年10月09日 13:42撮影 by  SO-03J, Sony
3
10/9 13:42
13:42
飛龍橋からアップで、
13:44
夢の吊橋
2017年10月09日 13:44撮影 by  SO-03J, Sony
3
10/9 13:44
13:44
夢の吊橋
13:54
ホトトギス 初めまして!
綺麗な花でした。

今日一番の花です。

花の名前は、なかなか覚えられませんねー。
2017年10月09日 13:54撮影 by  SO-03J, Sony
2
10/9 13:54
13:54
ホトトギス 初めまして!
綺麗な花でした。

今日一番の花です。

花の名前は、なかなか覚えられませんねー。
14:15
駐車料金
鳥籠に、投入500円

山行終了
いいトレーニングになり、露天風呂で、まったりします。
2017年10月09日 14:15撮影 by  SO-03J, Sony
1
10/9 14:15
14:15
駐車料金
鳥籠に、投入500円

山行終了
いいトレーニングになり、露天風呂で、まったりします。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ロングパンツ.靴下 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 熊鈴 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル ストック 水0.5L コーラ0.5L バーナー コッへル 帽子 手拭い

感想

今回の山行何処へ行こうかな。
紅葉の涸沢、甲武信ヶ岳 んんーん。

天気良くなるぞ!テンションUP

決めた!トレーニング兼ねて、

寸又三山の前黒法師岳へGo

前黒法師岳残してました。
1時間30分程で、寸又峡温泉 駐車場着。
モチベーション最高潮です。いざ、スタート

-駐車場
カモシカさん前に、停めました。
駐車場は、15台程置けるかも料金は、下山時

-駐車場から登山口
チャリで来たら、楽。マウンテンバイクが最適
でしょうね。
朝気持ちいい。少し早足で2km強あつたろうか
林道は、多少の落石の跡。注意して通過。
水場ありました。

-登山口から栗ノ木段
最初 から、土砂が、思いやられました。
怯まず進むしかないです。慎重に、

ウィンドシェル脱ぎ半袖に、もう汗だくでした。帽子もやめ、手拭い頭に巻いて
スッキリ、先はまだまだ!

集落跡 林道過ぎ、一気に登ります。
四月に登った朝日岳が、臨めました。

時折、下から吹き上げて来る風が、とても気持ちいい。立ち止まり一息入れる。


-栗ノ木段から白ガレの頭
自然林の深々道。膝に、優しい山道です。

道しるべ二ヶ所あり、左へ進みます。
気持ちいい風に浸ります。

イワカガミ群生地には、溢れんばかりのイワカガミ
踏まないように歩きます。

登山道途切れてる処は、赤マークで助けられました。

-白ガレの頭から前黒法師岳
標高であと300m程の所
大分疲れてきましたが、踏ん張り処

展望所では、枯れた根っ子に乗り、南アルプス一望。疲れが一気に取れた気分になりました。
根っ子は、展望所のほぼ先端にあり、恐る恐る
乗りました。滑ったら、落ちます。

コケの付いた倒木を見ながら、進みます。
本当に、ふっかふっかで気持ち良く歩けます。

急坂は、山頂に近いっていう事か?
気合いを入れて!倒木で、登山道歩けない処は、赤マークに助けられました。
ありがたいです。

山頂何とか、たどり着きました。
自然林に囲まれ前黒法師岳山頂です。

南は、少し空いてましたが雲で山はお隠れ
少し燃料補給。

下山します。林道で水補給。冷たく美味しい。

出会った方(登山口から下山まで
登山者一名。キノコ沢山、花少々、カエル二匹でした。

〜寸又三山(沢口山2016-11・朝日岳2017-4・
前黒法師岳2017-10)

寸又三山 は、一年がかりでした。
まだまだ初心者ですが、此れからもぼちぼち
登ります。

〜ほぼ予定通りの時間で、山行出来良かった
下山で、飛竜橋からは、散策の方が多く、
特に、寸又峡温泉では、溢れんばかりの人
でした。
朝には何にも無かった車は、下まで
埋まっていました。
紅葉は、まだまだ早い。
紅葉情報は、現地へ確認して下さい。


〜町営露天風呂で、まったりして湯船に浸か
りました。美人になったかなぁ。

いやいや、ただ疲れが取ればそれでいい!

駐車料金を鳥籠に入れ、抹茶ソフト食べて、
帰路に着く。

〜今日も一日安全に山行出来
山神様に、感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら