ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

連休中日の仙丈ケ岳は大混雑

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
9.9km
登り
1,163m
下り
1,143m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:22
合計
7:54
7:26
93
8:59
9:00
80
10:20
10:22
105
12:07
12:13
20
12:33
12:37
43
13:20
13:21
18
13:39
13:39
24
14:03
14:08
65
15:13
15:16
0
15:16
15:16
4
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安市営駐車場に4:30ごろに到着、バス停から500mほど先の第8駐車場に案内されるも戻ってくる車がいたため第6駐車場の通行帯ヘリのスペースに駐車。5:15の始発群4台には乗れず、次の甲府駅発のバスにギリギリ最後4人の枠に入ることができ5:40出発。次は8:00発とのこと。乗り合いタクシーも数台まとめて運行していたが、出発済みの車両が戻ってくるのが6:50ごろと聞いた。
甲府駅から来た5:40発のバスに乗れなかったら帰路の最終バスに間に合わないので山頂に到達できないところでした(^_^;)

芦安 - 広河原 1時間〜1時間10分(往路 1030円、復路 1130円)
広河原 - 北沢峠 25分ほど (往復 1500円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はほとんどありませんが、後続のプレッシャーに急かされ岩の段差のところでちょっと足を滑らせ左手小指をちょい打撲(-_-;)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
芦安から広河原までのバス4台編隊。下ってきた空車の乗り合いタクシーが強引な運転手のためバス4台が数十メートル後ろに下がる羽目に。6:00ごろ通過した夜叉神停留所で降りる人が数名いたので、ここの駐車場から乗車するのもありと思った。
2017年10月08日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 6:18
芦安から広河原までのバス4台編隊。下ってきた空車の乗り合いタクシーが強引な運転手のためバス4台が数十メートル後ろに下がる羽目に。6:00ごろ通過した夜叉神停留所で降りる人が数名いたので、ここの駐車場から乗車するのもありと思った。
とっても長く狭いトンネルを通っていくので侵入前にクラクション鳴らしてた。
2017年10月08日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 6:43
とっても長く狭いトンネルを通っていくので侵入前にクラクション鳴らしてた。
到着後すぐに6:50初の北沢峠行に乗車できた
2017年10月08日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/8 6:52
到着後すぐに6:50初の北沢峠行に乗車できた
広河原から北沢峠へのバスに乗り換えて到着6:50、トイレを済ませて登山開始。朝日がいい感じに差し込んできた
2017年10月08日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 7:27
広河原から北沢峠へのバスに乗り換えて到着6:50、トイレを済ませて登山開始。朝日がいい感じに差し込んできた
雲海。遠くに見えるのは北アルプスだ!
2017年10月08日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/8 7:52
雲海。遠くに見えるのは北アルプスだ!
甲斐駒が姿を現した。テンションアップ!
2017年10月08日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/8 8:23
甲斐駒が姿を現した。テンションアップ!
鳳凰三山を間近に見るも初
2017年10月08日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 8:56
鳳凰三山を間近に見るも初
全貌を現した甲斐駒、男前であります
2017年10月08日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/8 9:37
全貌を現した甲斐駒、男前であります
森林帯を抜け前方の視界が開けた。んー、いい天気♩
2017年10月08日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 9:40
森林帯を抜け前方の視界が開けた。んー、いい天気♩
鳳凰三山をズーム
2017年10月08日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 9:40
鳳凰三山をズーム
おー、富士山!
2017年10月08日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 9:45
おー、富士山!
北アルプスの穂高、槍
2017年10月08日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 10:07
北アルプスの穂高、槍
パノラマで北アルプスから甲斐駒まで
2017年10月08日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 10:15
パノラマで北アルプスから甲斐駒まで
小仙丈到着
2017年10月08日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 10:20
小仙丈到着
カールが美しい
2017年10月08日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 10:20
カールが美しい
小仙丈で景色を堪能し、さあ出発
2017年10月08日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/8 10:21
小仙丈で景色を堪能し、さあ出発
岩場を降りて
2017年10月08日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 10:44
岩場を降りて
頂上を目指します
2017年10月08日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 10:51
頂上を目指します
最後のひと頑張り
2017年10月08日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 11:09
最後のひと頑張り
大仙丈カールの左手には北岳
2017年10月08日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 11:30
大仙丈カールの左手には北岳
それぞれの頂に人がたくさん
2017年10月08日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 11:32
それぞれの頂に人がたくさん
途中の頂はワープして仙丈の頂上へあと少し
2017年10月08日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 11:35
途中の頂はワープして仙丈の頂上へあと少し
いよいよ
2017年10月08日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 11:41
いよいよ
この看板での記念撮影に待ち行列
2017年10月08日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/8 11:48
この看板での記念撮影に待ち行列
大仙丈ヶ岳にガス
2017年10月08日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 12:13
大仙丈ヶ岳にガス
仙丈小屋方面を見下ろして
2017年10月08日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 12:14
仙丈小屋方面を見下ろして
名残惜しいけど下山開始
2017年10月08日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 12:15
名残惜しいけど下山開始
ガスってきたけど午前中の景色が素晴らしかったのがラッキー
2017年10月08日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 12:15
ガスってきたけど午前中の景色が素晴らしかったのがラッキー
仙丈小屋から小仙丈を見上げる
2017年10月08日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 12:31
仙丈小屋から小仙丈を見上げる
名残惜しいほどのナイスビュー
2017年10月08日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/8 12:55
名残惜しいほどのナイスビュー
馬の背ヒュッテから分岐しこの沢沿いに行く下山ルートを計画していたが、結局登山ルートの五合目に合流してしまった(^_^;)五合目までは2500mほどの高度のままずっと平行移動な感じ。
2017年10月08日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/8 13:43
馬の背ヒュッテから分岐しこの沢沿いに行く下山ルートを計画していたが、結局登山ルートの五合目に合流してしまった(^_^;)五合目までは2500mほどの高度のままずっと平行移動な感じ。
累積標高差は990mほどでした
累積標高差は990mほどでした

感想

週末3連休、2日目、3日目、蓼科山あたりと計画していたが、以前から行きたかった仙丈ケ岳に急きょ計画変更。しかし、いつもなら駐車場に夜中について仮眠しているはずが今回は家で寝てから朝早く(3:00)に出ることを選択したのが危機一髪。
駐車場もほぼ満車間際、始発のバスには満員で乗れず、甲府駅発のバスにも乗れるはずないかと諦めたところ最後の4人枠に入れて5:40出発。
しかし、交通の難所を実感。芦安駐車場から1時間10分で広河原着、ここからまたバスを乗り継いで北沢峠まで25分。最終バスは16:00だが、それは広河原発芦安行き。
北沢峠の最終を16:00と勘違いしていた私は下山中に連れに指摘されちょい焦る(笑)
実際のところ余裕は20分くらいしかなかった(^_^;)

さて、今回初となる南アルプス、難易度低めとはいえ、仙丈ヶ岳は登りがいがあった。先週末の谷川岳も絶景だったけどここも素晴らしかったし、良かった!

ここのところ毎週末登山しているので筋肉痛は出なかったが、まだまだ鍛えないと甲斐駒なんぞは無理でしょうねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら