爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,482m
- 下り
- 2,466m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:59
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:37
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:02
天候 | 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
トイレありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から種池山荘、注意する箇所の前に看板あります。 ・種池山荘から鹿島槍ヶ岳(南峰)、特に危険な場所はありません。 眺望が良すぎて、よそ見しながら歩かないこと。 ・南峰から鹿島槍ヶ岳(北峰)、南峰直下はガレ場。浮き石多数で落石注意。 ・柏原新道登山口にポストあります。 |
その他周辺情報 | 私達は薬師の湯に入りました。 山荘に割引券で(500円)でした。 |
写真
感想
今回の山行は山友15名と2泊3日で爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳を歩いて来ました。
地元を6時に出発して中央道で事故渋滞があり、予定より1時間程遅れて登山口を出ました。
天気は曇りで時々晴れましたが、種池山荘に着く1時間30分前頃から本格的な雨になり雨具を着て歩きました。
種池山荘までの紅葉は始まっていましたが、曇りがちと雨のため綺麗ではありませんでした。
登山口から4時間程で今宵の宿、種池山荘に着きました。
宿泊手続きをして、濡れた雨具等を乾燥室に干して喫茶室で恒例の宴会が始まりました。
小屋締めが近いので、生ビールが600円でしたので飲みすぎてしまいました。
2日目は昨日と違い朝から晴れていて、種池山荘から富士山、南アルプスが望めました。
5時に美味しい朝食を取り、6時頃山荘を出発しました。
歩き始めて直ぐ、劔岳、穂高連峰、槍ヶ岳の眺望が待ってました。
1時間程歩き爺ヶ岳(南峰)に着きました。
山頂からは北アルプスの峰々と鹿島槍ヶ岳までの素晴らしい稜線が目を楽しませてくれました。
10分程休憩を取り、爺ヶ岳(中峰)を経て今宵の宿(冷池山荘)に着きました。
冷池山荘で不必要な物をデポして再び歩き出しました。
冷池山荘から布引岳、鹿島槍ヶ岳(南峰)までの稜線歩きは、終始立山連峰、劔岳、穂高連峰、槍ヶ岳、時より雲の中から妙高、火打岳を眺めながらの楽しい山歩きでした。
冷池山荘から歩き出し2時間程で鹿島槍ヶ岳(南峰)に着きました。
鹿島槍ヶ岳(南峰)からはそのまま続いている稜線の眺めが素晴らしく、白馬三山
唐松岳、五竜岳が望めました。
何時しかそのまま歩き続け、白馬三山まで歩こうかな?
時間があるので、鹿島槍ヶ岳(北峰)に行く事になり、少しザレていて落石に注意しながら歩き鹿島槍ヶ岳(北峰)に着き昼食となりました。
昼食後、鹿島槍ヶ岳(南峰)戻り私だけ先に冷池山荘まで激降りしました。
冷池山荘に山友が着いて、また恒例の宴会が始まりました。
ここでも、生ビールが600円でしたので少し飲みすぎてしまいました。
3日目も5時から朝食。下山準備を済ませ日の出を見て、6時に冷池山荘を出ました。
昨日歩いた稜線を再び眺望を楽しみながら歩き、2時間程で種池山荘に着き600円の
生ビールが飲みたかったですが、我慢してコーヒーで乾杯しました。
種池山荘からは一昨日余り楽しめなかった、紅葉をしっかり楽しみ予定より1時間早く登山口に着きました。
今回の爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳の山旅は今年いろんな山々を歩きましたが、今年2番目の
素晴らしい山旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する